シンプル思考で診る肩-4つの安定化機構から考える [単行本]
    • シンプル思考で診る肩-4つの安定化機構から考える [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
シンプル思考で診る肩-4つの安定化機構から考える [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003841769

シンプル思考で診る肩-4つの安定化機構から考える [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文光堂
販売開始日: 2024/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

シンプル思考で診る肩-4つの安定化機構から考える の 商品概要

  • 目次

    第1章 肩関節の特徴
     1 特徴1.肩関節は浮遊関節
     2 特徴2.肩関節は複合関節
     3 特徴3.肩関節機能は体幹との共同作業
      Column 1 肩に優しいrestingポジショニング

    第2章 肩関節の安定化機構
     1 第1の安定化機構:静的安定化機構
     2 第2の安定化機構:動的安定化機構
     3 第3の安定化機構:肩甲胸郭関節による安定化機構
     4 第4の安定化機構:メカノレセプターの寄与

    第3章 肩関節を障害に導く諸悪の根源
     1 健常肩がもつ最高の肩甲上腕リズム
     2 肩甲骨の異常運動はscapula reverse,シュラッグ,scapula wing
     3 実際の健常肩の肩甲骨機能と障害肩の肩甲骨異常運動
     4 徒手抵抗テストの意義と有用性
     5 テストの結果として観察される肩甲骨異常運動
     6 肩関節は肩以外の体幹からの影響を多大に受ける
     7 諸悪の根源の対処法
      Column 2 肩の外見は一緒でも中身は千差万別
      Column 3 肩こりもちはシュラッグもち

    第4章 安定化機構の破綻による病態,代表的疾患
     1 肩峰下インピンジメント
      Column 4 上腕骨頭の前上方偏位
     2 五十肩
      Column 5 腱板疎部・腱板疎部損傷という言葉はもう使わない?
      Column 6 腱板疎部の拘縮は,徒手授動術では治らない
     3 腱板断裂
      Column 7 Keegan麻痺がたくさん紹介されてくる
      Column 8 術後腱板断裂が起こるとき
     4 リバース型人工関節置換術
     5 上方関節包再建術
     6 投球障害肩
      Column 9 投球すれば関節内インピンジメントは当たり前?
     7 肩関節脱臼
      Column 10 てんかん発作による脱臼のすさまじさ
     8 多方向性肩関節不安定症
     9 肩鎖関節脱臼
     10 石灰性腱炎
     11 胸郭出口症候群

    第5章 肩関節の画像診断
     1 レントゲン
     2 MRI
     3 MR関節造影(MRA)

    第6章 肩関節リハビリテーション
     1 リハビリテーションプロトコール
     2 リハビリテーションの実際
      Column 11 肩はなぜ夜間に痛いのか!?
     各病態に対する徒手検査法
     1 肩甲骨(肩甲骨胸郭関節)機能不全・腱板機能不全のテスト(第3章4)
     2 肩峰下インピンジメントのテスト(第4章1)
     3 インターナルインピンジメント・投球障害肩のテスト(第4章6)
     4 不安定性・動揺性のテスト(第4章7,8)
     5 肩鎖関節脱臼のテスト(第4章9)
     6 胸郭出口症候群のテスト(第4章11)
     肩の基本的な動き
     1 肩甲骨の基本的な動き
     2 (広義の)肩関節の基本的な動き

    索引
  • 出版社からのコメント

    肩の機能を最大限高め痛みを消失させるための肩甲骨と上腕骨の関係を解説!診療,診断方針が単純明快に理解できること間違いなし!
  • 内容紹介

    【肩関節疾患は画像診断ではわからない!? 本書を読めば,診療,診断がシンプルにできるようになること間違いなし!】

    肩関節疾患の代表である五十肩はレントゲン,MRI,超音波でも明らかな所見が見つけられないことも多い.
    症状がいくら激烈でも客観的データである画像に表れないことがあり,多くの整形外科医が苦手意識を持つ要因となっている.
    本書では,肩甲骨関節窩と上腕骨頭の関係性を常に良好に保つための4つの安定化機構の仕組みを読み解きながら,
    診療,診断方針を単純明快に理解できるようになることを目指す.

    ≪主要目次≫
    第1章 肩関節の特徴
    1 特徴1.肩関節は浮遊関節 ほか
    Column 1 肩に優しいrestingポジショニング
    第2章 肩関節の安定化機構
    1 第1の安定化機構:静的安定化機構
    2 第2の安定化機構:動的安定化機構 ほか
    第3章 肩関節を障害に導く諸悪の根源
    1 健常肩がもつ最高の肩甲上腕リズム
    2 肩甲骨の異常運動はscapula reverse,シュラッグ,scapula wing
    3 実際の健常肩の肩甲骨機能と障害肩の肩甲骨異常運動
    4 徒手抵抗テストの意義と有用性
    5 テストの結果として観察される肩甲骨異常運動 ほか
    Column 2 肩の外見は一緒でも中身は千差万別
    Column 3 肩こりもちはシュラッグもち
    第4章 安定化機構の破綻による病態,代表的疾患
    1 肩峰下インピンジメント
    Column 4 上腕骨頭の前上方偏位
    2 五十肩
    Column 5 腱板疎部・腱板疎部損傷という言葉はもう使わない?
    Column 6 腱板疎部の拘縮は,徒手授動術では治らない
    3 腱板断裂
    Column 7 Keegan麻痺がたくさん紹介されてくる
    Column 8 術後腱板断裂が起こるとき
    4 リバース型人工関節置換術
    5 上方関節包再建術
    6 投球障害肩
    Column 9 投球すれば関節内インピンジメントは当たり前?
    7 肩関節脱臼
    Column 10 てんかん発作による脱臼のすさまじさ
    8 多方向性肩関節不安定症
    9 肩鎖関節脱臼 ほか
    第5章 肩関節の画像診断
    1 レントゲン
    2 MRI ほか
    第6章 肩関節リハビリテーション
    1 リハビリテーションプロトコール ほか
    Column 11 肩はなぜ夜間に痛いのか!?
    各病態に対する徒手検査法
    1 肩甲骨(肩甲骨胸郭関節)機能不全・腱板機能不全のテスト(第3章4)
    2 肩峰下インピンジメントのテスト(第4章1)
    3 インターナルインピンジメント・投球障害肩のテスト(第4章6)
    4 不安定性・動揺性のテスト(第4章7,8) ほか
    肩の基本的な動き
    1 肩甲骨の基本的な動き ほか
    索引

シンプル思考で診る肩-4つの安定化機構から考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:文光堂
著者名:西中直也(著)
発行年月日:2024/05
ISBN-10:4830627778
ISBN-13:9784830627774
判型:B5
発売社名:文光堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:184ページ
他の文光堂の書籍を探す

    文光堂 シンプル思考で診る肩-4つの安定化機構から考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!