勉強できる子が家でしていること―12歳までの家庭教育マニュアル [単行本]
    • 勉強できる子が家でしていること―12歳までの家庭教育マニュアル [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
勉強できる子が家でしていること―12歳までの家庭教育マニュアル [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003841816

勉強できる子が家でしていること―12歳までの家庭教育マニュアル [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2024/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

勉強できる子が家でしていること―12歳までの家庭教育マニュアル の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学校や塾まかせでは、ちょっと心配!中学受験する子もしない子も。「九九は一日でも早く覚えさせる」「算数はゲーム感覚で」など、“9歳の壁”を生かした学習ノウハウが満載!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 なぜ勉強が必要か
    第1章 私の受験勉強体験(灘校方式)
    第2章 家庭こそ教育の最後の砦
    第3章 勉強で身につける頭のよさとは?
    第4章 小学校入学前に何を教えるか
    第5章 小学校入学後に何を教えるか
    第6章 小学校高学年にどう勉強させるか(中学校受験対策)
    第7章 教科別勉強法(国語、算数、理科、社会、英語)
    第8章 子どもに対する褒め方・叱り方・諭し方マニュアル
    第9章 勉強を効率よくするマニュアル
  • 出版社からのコメント

    学校や塾まかせでは、ちょっと心配! 子どもの「真の学力」が育つのは、家庭の働きかけがあってこそ。令和版・和田式勉強法を伝授。
  • 内容紹介

    無名校から東大合格者を出して話題のゼミナールを主宰し、精神科医でもある著者が、「勉強できる子」に育てるための具体的な方法をお届け!

    首都圏の小学生の中学受験率が過去最高を記録する中で(2024年/首都圏模試センター調べ)、小学生の子を持つ親は、疑問や不安でいっぱい!

    受験する? しない?
    中学受験塾にはいつから入るべき?
    学校の勉強だけで、わが子は大丈夫?
    うちの子、もしかして発達が遅れている?
    親が勉強できないと、子どももできない?
    どんな参考書を使ったらいい?
    ――そんなご家庭の悩みに、すべてお答えします。

    そもそも、子どもの発達には個人差があります。
    「9歳の壁」を越えたか、越えていないか?
    早生まれか、遅生まれか?
    男の子か、女の子か? など――。
    そのため、学校まかせ、塾まかせの勉強では、子どもがつぶれてしまうことだってあり得ます。

    著者は学生時代、「勉強は素質だ」とあきらめていたところ、勉強法を変えることで成績が伸びて、東京大学に合格した経験があります。「子どもに合わない勉強法で劣等感を持たせるよりも、子どもに合ったやり方を見出して勉強をさせれば必ず伸びる」というのが、著者の強い信念です。それができるのは、家庭の働きかけがあってこそ。

    中学受験する子も、しない子も! 子どもにとって“最後の砦”といえる、家庭で心得ておきたい「令和版・和田式勉強法」をお届けします。

    目次
    序章 なぜ勉強が必要か
    第1章 私の受験勉強体験(灘校方式)
    第2章 家庭こそ教育の最後の砦
    第3章 勉強で身につける頭のよさとは?
    第4章 小学校入学前に何を教えるか
    第5章 小学校入学後に何を教えるか
    第6章 小学校高学年にどう勉強させるか(中学校受験対策)
    第7章 教科別勉強法(国語、算数、理科、社会、英語)
    第8章 子どもに対する褒め方・叱り方・諭し方マニュアル
    第9章 勉強を効率よくするマニュアル
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和田 秀樹(ワダ ヒデキ)
    精神科医。1960年大阪市生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローなどを経て、現在、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部・東京医科歯科大学非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長、立命館大学生命科学部特任教授。代表を務める「緑鐵受験指導ゼミナール」では毎年無名校から東大合格者を出し話題に。1987年のベストセラー『受験は要領』をはじめとして、精神医学・心理学・受験関連の著書多数
  • 著者について

    和田 秀樹 (ワダ ヒデキ)
    1960年大阪市生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローなどを経て、現在、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部・東京医科歯科大学非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長、立命館大学生命科学部特任教授 。代表を務める「緑鐵受験指導ゼミナール」では毎年無名校から東大合格者を出し話題に。1987年のベストセラー『受験は要領』をはじめとして、精神医学・心理学・受験関連の著書多数。近著に『老いの品格』『頭がいい人、悪い人の健康法』(ともにPHP新書)、『50歳からの「脳のトリセツ」』(PHPビジネス新書)などがある。

勉強できる子が家でしていること―12歳までの家庭教育マニュアル の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHPエディターズ・グループ
著者名:和田 秀樹(著)
発行年月日:2024/05/10
ISBN-10:4569857205
ISBN-13:9784569857206
判型:B6
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:240g
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 勉強できる子が家でしていること―12歳までの家庭教育マニュアル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!