外来動物対策のゆくえ―生物多様性保全とニュー・ワイルド論 [単行本]
    • 外来動物対策のゆくえ―生物多様性保全とニュー・ワイルド論 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003842253

外来動物対策のゆくえ―生物多様性保全とニュー・ワイルド論 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2024/06/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

外来動物対策のゆくえ―生物多様性保全とニュー・ワイルド論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    どうする外来動物。「新しい生態系(ニュー・ワイルド)」とはなにか、生物多様性を保全するために、われわれは外来種とどのように向き合っていけばよいかを考える。
  • 目次

    はじめに

    第1章 外来種とはなにか
    1 外来種の起源
    2 生物多様性条約と外来種問題
    3 外来生物法の誕生
    第2章 島嶼部の外来動物対策
    1 自然遺産――小笠原諸島
    2 自然遺産――奄美・琉球
    3 普通の島
    第3章 本土部の外来動物対策
    1 産業飼育から生まれる問題
    2 趣味の飼育から生まれる問題
    第4章 正しい選択
    1 ニュー・ワイルド論
    2 二十二世紀の生物多様性を想像する
    3 アダプティブな外来動物対策

    おわりに/参考文献
  • 内容紹介

    外来種問題を問いなおす――「新しい生態系(ニュー・ワイルド)」とはなにか。外来種問題の誕生から生物多様性条約までの歴史を丹念にたどりながら、世界自然遺産の島じまや本土の外来動物対策について詳述し、これからの生物多様性保全について考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    羽澄 俊裕(ハズミ トシヒロ)
    1955年愛知県に生まれる。現在、環境省、自治体の各種委員会委員、神奈川県公園協会理事、博士(人間科学)。専門、野生動物保全学
  • 著者について

    羽澄 俊裕 (ハズミ トシヒロ)
    1955年生まれ。1979年東京農工大学農学部環境保護学科卒。博士(人間科学)。1983年野生動物保護管理事務所設立、1991年同社代表取締役社長就任、2015年同社退任。立教大学ESD研究所客員研究員、東京農工大学農学府特任教授を経て、現在は神奈川県公園協会理事、環境省・林野庁・自治体の各種委員会委員。専門は野生動物保全学。主要著書は『冬眠する哺乳類』(共著、2000年、出版会)、『自然保護の形』(文永堂出版、2017年)、『けものが街にやってくる』(地人書館、2020年)、『SDGsな野生動物のマネジメント』(地人書館、2022年)ほか。

外来動物対策のゆくえ―生物多様性保全とニュー・ワイルド論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:羽澄 俊裕(著)
発行年月日:2024/06/05
ISBN-10:4130639617
ISBN-13:9784130639613
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:20cm
重量:400g
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 外来動物対策のゆくえ―生物多様性保全とニュー・ワイルド論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!