文化の型再考 [単行本]
    • 文化の型再考 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003842698

文化の型再考 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リフレ出版
販売開始日: 2024/05/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化の型再考 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代の玉手箱―文化の型。文化の型はある人間の集団が他の集団を抑圧すること(例えば白人が有色人を差別視すること)の恐ろしさを教えます。従来無意識的に行われていた文化の型的抑圧をはね返しましょう。
  • 目次

    1 文化の型とは何か
    1・1  ベネディクトは文化の型の定義を明示しなかった
    1・2 唯一の理解者
    1・3 『菊と刀』における説明
    1・4 The wayの探索
    1・5 仮の定義

    2 日本的恥の文化
    2・1 サンクション(Sanction)
    2・2 日本の恥の文化的現象の例
    2・3 日本人の良心
    2・4 集団の大きさと恥の文化
    2・5 恥の文化の柔軟性(flexibility)

    3 禅と日本人
    3・1 第3章の緒言
    3・2 無我
    3・3  外国人には無視されるが日本人には極めて大切な思想
    3・4 神秘経験(禅と似ているが違う現象)
    3・5 悟り
    3・6 峻厳な個人主義(rugged individualism)
    3・7 公案
    3・8 東洋哲学の大きい特徴
    3・9 沢庵
    3・10 阿波研造とヘリゲル

    4 鋳直し
    4・1 鋳直し研究の必要性
    4・2 近世日本におけるキリスト教の鋳直し
    4・3 学歴社会
    4・4 禅は鋳直されなかった

    5 文化の型を深く探る
    5・1 日本人と欧米人の「自由」に違いがある
    5・2 アブラハムと松王丸
    5・3 合理主義の限界 ─ 未来の文明の方向を探る

    6 文学作品と文化の型
    6・1 森鷗外作『舞姫』
    6・2 芥川龍之介作『羅生門』
    6・3 宇野千代作『おはん』
    6・4 夏目漱石作『こころ』
    6・5 W・シェークスピア作『ハムレット』
    6・6 イプセン作『人形の家』
    6・7 イギリス映画『赤い靴』

    7  日本人と「文化の型」の概念とのすれ違い
    7・1 『菊と刀』が先行し、『文化の型』は見逃された
    7・2 柳田国男
    7・3 和辻哲郎
    7・4 津田左右吉
    7・5 ベネディクトはどうしたか

    8 カフリーによる評価とその限界
    8・1 ベネディクト伝の冒頭における賞賛
    8・2 ベネディクト没後40年の頃
  • 出版社からのコメント

    現代の玉手箱─文化の型
    文化の型はある人間の集団が他の集団を抑圧することの恐ろしさを教えます。
  • 内容紹介

    現代の玉手箱─文化の型
    文化の型はある人間の集団が他の集団を抑圧すること(例えば白人が有色人を差別視すること)の恐ろしさを教えます。従来無意識的に行われていた文化の型的抑圧を跳ね返しましょう。

    西欧人は誤って自分たちの思想を世界各地の人々に押し付けた。放っておくと人類は滅亡する。西欧文明は神を殺したからである。その過ちを避けるには、文化の型を深く研究し、文化の型の手綱を操る能力を得なければならない。

    図書館選書
    現代の玉手箱─文化の型文化の型はある人間の集団が他の集団を抑圧すること(例えば白人が有色人を差別視すること)の恐ろしさを教えます。従来無意識的に行われていた文化の型的抑圧を跳ね返しましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 貞彦(モリ サダヒコ)
    (生年月)1932(昭和7)年1月。(出生地)神戸市。(主要な学歴)1955(昭和30)年3月、浪速大学(現在の大阪公立大学)工学部機械工科卒業。1997(平成9)年3月、大阪府立大学(現在の大阪公立大学)大学院人間文化学研究科学位取得退学。(学位)博士(学術)。(職歴)1955(昭和30)年4月株式会社帝国機械製作所に入社、遠心式ポンプ設計技術者として勤務。1960(昭和35)年2月自己都合により同社退職。同年3月大阪府立大学に就職し工学部航空工学教室に助手として勤務。1995(平成7)年定年退職
  • 著者について

    森 貞彦 (モリサダヒコ)
    1932年1月生まれ・神戸市
    1955年3月、浪速大学(現在の大阪公立大学)工学部機械工科卒業
    1997年3月、大阪府立大学(現在の大阪公立大学)大学院人間文化学研究科学位取得退学
    (学位)博士(学術)
    (職歴)
    1955年4月株式会社帝国機械製作所に入社、遠心式ポンプ設計技術者として勤務
    1960年2月自己都合により同社退職
    同年3月大阪府立大学に就職し工学部航空工学教室に助手として勤務
    1995年定年退職
    (著書)
    『文化と技術の交差点』(パワー社)『清家正の製図論と思考様式』(パワー社)『「菊と刀」再発見』(東京図書出版会)(この本は2006年にハンガリー語、2007年に中国語に翻訳されて、それぞれの国で出版された)『みなしご「菊と刀」の嘆き』(東京図書出版会)
    『日露戦争と「菊と刀」』(東京図書出版会)『「菊と刀」注解 増補改訂版』上・下(オンブック)『文化の型研究のすすめ』(ブイツーソリューション)『「菊と刀」の読み方』(東京図書出版)『「菊と刀」から見渡せば』(風詠社)『「菊と刀」の深層序説』(風詠社)

文化の型再考 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京図書出版
著者名:森 貞彦(著)
発行年月日:2024/05/21
ISBN-10:4866417358
ISBN-13:9784866417356
判型:B6
発売社名:リフレ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:274ページ
縦:19cm
他のリフレ出版の書籍を探す

    リフレ出版 文化の型再考 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!