教養としてのデータ・情報リテラシー [単行本]
    • 教養としてのデータ・情報リテラシー [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003842714

教養としてのデータ・情報リテラシー [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2024/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教養としてのデータ・情報リテラシー [単行本] の 商品概要

  • 目次

     はしがき

    第1章 インターネットの活用
     1.1 インターネットのしくみ / 1.2 インターネットの代表的なサービス
     / 1.3 情報セキュリティ / 1.4 検索サービスの利用 / 1.5 電子メールの利用

    第2章 ワープロソフトの活用
     2.1 ビジネス文書の基本 / 2.2 ビジネス文書の構成 / 2.3 ビジネス文書の作成

    第3章 表とグラフの基礎
     3.1 表の作成 / 3.2 基本的なグラフ

    第4章 関数の基本操作
     4.1 統計関数の基礎 / 4.2 文字列関数の基礎

    第5章 データの整理
     5.1 箱ひげ図と5数要約 / 5.2 統計関数を利用したデータの特性値の計算
     / 5.3 度数分布表とヒストグラム

    第6章 推測統計
     6.1 推測統計と標本調査 / 6.2 分析ツールのアドイン / 6.3 基本統計量ツールの実行
     / 6.4 ヒストグラムツールの実行

    第7章 アンケートとクロス集計
     7.1 アンケートの計画と実施 / 7.2 アンケート項目とデータ表の準備

    第8章 相関分析
     8.1 相関係数 / 8.2 相関分析 / 8.3 相関分析を行うときの注意

    第9章 回帰分析
     9.1 単回帰分析 / 9.2 対象データ / 9.3 Excelの表計算機能を用いた回帰直線の推定
     / 9.4 Excelの分析機能を用いた回帰分析 / 9.5 回帰分析結果の見方
     / 9.6 データ分析上の注意

    第10章 データの抽出と並べ替え
     10.1 Excelのデータベース的利用法 / 10.2 データの抽出 / 10.3 データの並べ替え

    第11章 レポート・論文のまとめ方
     11.1 三段構成法とファイブパラグラフエッセイ / 11.2 レポートの作業手順
     / 11.3 WordとExcelの連携 / 11.4 論文の基本構造 / 11.5 論文の全体構成
     / 11.6 各ページの作り方 / 11.7 その他

    第12章 プレゼンテーションのまとめ方
     12.1 プレゼンテーションの準備 / 12.2 スライドの作成 / 12.3 リハーサル・発表・事後処理
     / 12.4 PowerPointとVBAでクイズ

    第13章 アニメーション
     13.1 アニメーションの基礎(タイプ:その1) / 13.2 アニメーションの基本(タイプ:その2)
     / 13.3 アニメーションの基本(タイプ:その3) / 13.4 アニメーションの応用(タイプ:その4)
     / 13.5 PowerPointでナレーション付プレゼン動画(タイプ:その5)

    第14章 アルゴリズム
     14.1 問題とアルゴリズム / 14.2 プログラムの入力と実行 / 14.3 素数の抽出
     / 14.4 アルゴリズムの計算量 / 14.5 ソーティング / 14.6 本章の役割と今後の学習

    第15章 今後の学修のための案内
     15.1 混迷の時代と意思決定理論 / 15.2 2030年問題とDXの推進
     / 15.3 「数理・データサイエンス・AI」リテラシー

     謝 辞
     和文索引
     欧文索引


  • 内容紹介

    オフィスアプリケーションの活用法を、大学初年級向けPC 実習用教材として
    わかりやすくまとめたテキスト。
    学生だけでなく、現代を生きるビジネスマンや
    一般社会人にとっても基礎的素養を学習するのに役立つ1冊。

    Webブラウザとメールソフトの活用(インターネットの利用)、
    ワープロソフトによるビジネス文書とレポートの作成、
    表計算ソフトによる統計データ処理、プレゼンテーションソフトによる発表資料の作成について解説。
    発展教材としてアニメーションとアルゴリズムも紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒澤 和人(クロサワ カズト)
    白鴎大学名誉教授

    舩田 眞里子(フナダ マリコ)
    白鴎大学経営学部教授

    渋川 美紀(シブカワ ミキ)
    白鴎大学教育学部教授

    後藤 涼子(ゴトウ リョウコ)
    白鴎大学法学部非常勤講師
  • 著者について

    黒澤 和人 (クロサワ カズト)
    黒澤 和人(くろさわ かずと)白鷗大学名誉教授。


    舩田 眞里子 (フナダ マリコ)
    舩田 眞里子(ふなだ まりこ)白鷗大学経営学部・大学院経営学研究科教授。


    渋川 美紀 (シブカワ ミキ)
    渋川 美紀(しぶかわ みき)白鷗大学教育学部教授。


    後藤 涼子 (ゴトウ リョウコ)
    後藤 涼子(ごとう りょうこ)白鷗大学法学部非常勤講師。

教養としてのデータ・情報リテラシー [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:黒澤 和人(著)/舩田 眞里子(著)/渋川 美紀(著)/後藤 涼子(著)
発行年月日:2024/04/25
ISBN-10:4762033022
ISBN-13:9784762033025
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:26cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 教養としてのデータ・情報リテラシー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!