実践建設カーボンニュートラル―コンクリートから生まれる45兆円の新ビジネス [単行本]
    • 実践建設カーボンニュートラル―コンクリートから生まれる45兆円の新ビジネス [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
実践建設カーボンニュートラル―コンクリートから生まれる45兆円の新ビジネス [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003843211

実践建設カーボンニュートラル―コンクリートから生まれる45兆円の新ビジネス [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2024/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践建設カーボンニュートラル―コンクリートから生まれる45兆円の新ビジネス の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    建設サプライチェーンを対象とした初の“脱炭素化”指南書。
  • 目次

    はじめに

    第1章 日本のカーボンニュートラルの現在地
    1-1 カーボンニュートラルはとてつもない挑戦
    1-2 CO2の値段
    コラム:人新世のつけ

    第2章 建設分野のサプライチェーンにおけるCO2排出量
    2-1 コンクリート構造物のサプライチェーン
    2-2 工事費とCO2排出量の関係
    2-3 産業別に見たスコープの割合
    コラム:自動車産業のサプライチェーンにおけるCO2排出量

    第3章 材料製造と建設の段階で使える低炭素技術
    3-1 建設段階におけるCO2排出量削減
    3-2 設計段階におけるCO2排出量削減
    3-3 材料の製造段階におけるCO2排出量削減
    3-4 プレキャスト工法による低炭素化、脱炭素化
    3-5 オフサイトコンストラクションのポテンシャル
    コラム:地盤改良技術も低炭素に

    第4章 供用段階で使える低炭素技術
    4-1 データが少ない保全におけるCO2排出量
    4-2 構造物の長耐久化
    4-3 災害に対する強靱化
    4-4 ESG投資に対応した民間資金活用策
    4-5 コンクリートによるCO2吸収
    コラム:Linn Cove高架橋の森林伐採による罰金の再評価

    第5章 解体段階や新しいライフサイクル段階で使える低炭素技術
    5-1 循環型経済の現状
    5-2 循環型経済に対応した技術
    コラム:コンクリートの解体で開発が進む低炭素技術

    第6章 LCAの最適化
    6-1 最適化の変遷
    6-2 今できるコンクリート構造物の低炭素化
    コラム:交通渋滞が招く年間12兆円の経済損失

    第7章 低炭素技術の国際展開
    7-1 fib(国際コンクリート連合)の動き
    7-2 日本の低炭素技術の海外展開に向けて
    コラム:日本発の橋梁技術の国際展開 -エクストラドーズド橋-

    第8章 カーボンニュートラルと経営戦略
    8-1 DX・SXとカーボンニュートラルとの関係
    8-2 DXによる生産性向上
    8-2 SXに資する新規事業
    コラム:近未来のグリーンな高速物流システム -SIHS-

    第9章 今後の建設カーボンニュートラル
    9-1 CO2排出量計上のルール作りと第三者認証
    9-2 日本のインフラメンテナンスの課題
    9-3 技術革新の促進のために
    コラム:鋼橋とコンクリート橋はどちらがCO2を排出するか

    おわりに
  • 内容紹介

    建設事業の脱炭素化の取り組みを網羅した初の書籍。材料、設計、施工、供用、解体の“建設ライフサイクル”全般の対策を伝授します

    建設のサプライチェーンで排出される二酸化炭素(CO2)の量は全体の15%前後を占めるという試算結果があります。この脱炭素化には2050年までに約900兆円のコストを要します。当然のことながら、建設行為のライフサイクルで対応しなければなりません。

    しかし、国内の建設分野の脱炭素化は世界と比べて周回遅れといわれています。いま、カーボンニュートラルに向けた変革に乗り出さなければ、2050年までのカーボンゼロの達成はおろか、世界的なビッグチャンスを取り逃すことになってしまいます。

    書籍では建設の全ライフサイクルにおいて、それぞれの立場で実践できる脱炭化への取り組みを掲載しています。材料製作段階ではセメントや鉄鋼の主要な建設材料で低炭素化の技術開発が進められており、施工段階ではCO2の排出を削減する施工法やクリーンな建設機械の導入が加速しています。供用段階では保全工事によるCO2排出量を減らすため、予防保全の推進やできるだけ高耐久な構造物を設計段階から導入することも目指さねばなりません。また、供用中も災害からの復興やがれき処理でCO2を排出するので強靱化が重要です。財政難下のため、ESG投資とした民間資金投入の可能性を探っていく必要もあります。そして、解体後のリユースは今後の循環型経済の要であるため、解体した部材の流通システムや基準の整備が求められます。このように、建設のカーボンニュートラルは建設全般で大きなポテンシャルを秘めているわけです。

    執筆者は、三井住友建設で独創的な橋の設計や施工法を生み出してきた春日昭夫氏です。国際コンクリート連合(fib)で日本初の会長を務めており、書籍には海外の脱炭素化の最新動向も盛り込んでいます。

    建設全般におけるカーボンニュートラルの考え方、実践的な取り組みを記述した書籍はこれまでありませんでした。建設サプライチェーンに携わる技術者、経営者、事業者など全建設プレーヤーに参考になる1冊になっています。

実践建設カーボンニュートラル―コンクリートから生まれる45兆円の新ビジネス の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:春日 昭夫(著)/日経コンストラクション(編)
発行年月日:2024/06/03
ISBN-10:4296204904
ISBN-13:9784296204908
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:土木
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 実践建設カーボンニュートラル―コンクリートから生まれる45兆円の新ビジネス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!