金正恩の「決断」を読み解く―変わる北朝鮮と東アジアへの衝撃 [単行本]
    • 金正恩の「決断」を読み解く―変わる北朝鮮と東アジアへの衝撃 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003843622

金正恩の「決断」を読み解く―変わる北朝鮮と東アジアへの衝撃 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2024/08/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金正恩の「決断」を読み解く―変わる北朝鮮と東アジアへの衝撃 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    先入観を捨て、思考の転換をせよ。すでに後戻りできないレベルに到達している―。仲介者も対話チャンネルも不在の中で、それでも最悪のシナリオを避けるためにできることはあるのか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 米国への未練を捨てた北朝鮮
    第2章 2019年夏の破局
    第3章 歴代級の歓待から近親憎悪へ
    第4章 政策の継承と大胆な構想
    第5章 朝鮮半島、不可逆的核時代へ入る
    第6章 北朝鮮の経済難と食糧難への別の見方
    第7章 核と経済の並進路線は亡国の道か
    第8章 対北抑止力は足りないのか
    第9章 核共有はなぜ国ごとで違うのか
    第10章 朝鮮半島で「恐怖の均衡」は可能か
    第11章 米国が産み南北が育てた対決の構図
    第12章 それでも関係改善を望むなら
    第13章 それでも代案があるのなら
  • 出版社からのコメント

    金正恩の政治判断は以前とどのように変わったのか。仲介も対話も封殺された中で、最善の策を思考し、今必要なことは何かを問う。
  • 内容紹介

    北朝鮮の政治状況から目が離せない。その一方で、表面的にニュースを見ていても、不可解な点が多くある。2019年の歴史的な南北首脳会談と米朝首脳会談の際、朝鮮戦争の終戦宣言、制裁緩和、そして韓米合同軍事訓練の中断、北朝鮮の非核化等々の政治的前進が実現するかもしれない期待が高まり、ひいては日朝国交樹立となるかもという期待まで出ていた。これらすべてが破綻して以降、いまの北朝鮮について、本書の著者は「これまで体験したことのない、まったく新しい北朝鮮になっている」と主張する。金正恩の政治判断はどのようなもので、どう変わったのか。仲介者もおらず、対話チャンネルも閉鎖してしまった中で、それにも関わらず、最悪のシナリオを避けるためにできることはあるのか、また、いま必要なことは何か、を考える。頻繁に北朝鮮に通い、現地の最先端・深奥をつかむコラムで定評のある訳者の解説を付け、より理解を深めたい。「北朝鮮の核武装が後戻りできないレベルに到達し、朝鮮半島の非核化が事実上不可能になっただけに、非核化を核心的な目標としてきた北朝鮮政策も変えるべきだ…(中略)…しかし今回、再検討すべき対象は、目に見える核問題よりはるかに広くかつ深い。北朝鮮の変化は国防分野だけでなく、経済や対南関係、外交など国家戦略全般にわたって生じてくるためだ。」(本文より)

    図書館選書
    北朝鮮の政治状況は「これまで体験したことのない、まったく新しい北朝鮮になっている」。金正恩の政治判断はどのようなもので、どう変わったのか。仲介も対話も封殺された中で、最善の策を思考し、今必要なことは何かを問う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鄭 旭湜(チョン ウクシク)
    平和研究者・活動家。2021年から韓国紙『ハンギョレ』のハンギョレ平和研究所所長。韓国・高麗大学政治外交学科卒業、北韓大学院大学で修士。2006~07年、米ジョージワシントン大学訪問学者として米韓同盟と北朝鮮の核問題を研究した。二十数年間、朝鮮半島と東アジアの軍縮、反核、平和体制の研究・活動に従事してきた功績で第8回李泳禧賞を受賞(李泳禧は韓国で有名なジャーナリスト)

    福田 恵介(フクダ ケイスケ)
    東洋経済解説部コラムニスト。『東洋経済』元副編集長。1968年長崎県生まれ。神戸市外国語大学外国語学部ロシア学科卒。毎日新聞記者を経て、1992年東洋経済新報社入社。1999年、韓国・延世大学留学
  • 著者について

    鄭 旭湜 (チョン ウクシク)
    チョン・ウクシク 平和研究者・活動家。2021年から韓国紙『ハンギョレ』のハンギョレ平和研究所所長。韓国・高麗大学政治外交学科卒業、北韓大学院大学で修士。2006~07年、米ジョージワシントン大学訪問学者として米韓同盟と北朝鮮の核問題を研究した。二十数年間、朝鮮半島と東アジアの軍縮、反核、平和体制の研究・活動に従事してきた功績で第8回李泳禧賞を受賞(李泳禧は韓国で有名なジャーナリスト)。著書に『核と人間』『MDの本質』『THAADのすべて』など多数(いずれも韓国語)。

    福田 恵介 (フクダ ケイスケ)
    ふくだ・けいすけ 東洋経済解説部・コラムニスト。『東洋経済』元副編集長。1968年長崎県生まれ。神戸市外国語大学外国語学部ロシア学科卒。毎日新聞記者を経て、1992年東洋経済新報社入社。1999年から1年間、韓国・延世大学留学。著書『図解 金正日と北朝鮮問題』(東洋経済新報社)、訳書『朝鮮半島のいちばん長い日』『サムスン電子』『サムスンCEO』『李健煕(イ・ゴンヒ)―サムスンの孤独な帝王』『アン・チョルス 経営の原則』(すべて、東洋経済新報社)などがある。

金正恩の「決断」を読み解く―変わる北朝鮮と東アジアへの衝撃 の商品スペック

発行年月日 2024/08/16
ISBN-10 4779129796
ISBN-13 9784779129797
ページ数 192ページ
19cm
13cm
判型 B6
Cコード 0036
対象 一般
発行形態 単行本
内容 社会
分類 社会科学
他の彩流社の書籍を探す
成年向け書籍マーク G
書店分類コード G100
配本回数 1 
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 1cm
重量 187g
出版社名 彩流社
著者名 鄭 旭湜
福田 恵介

    彩流社 金正恩の「決断」を読み解く―変わる北朝鮮と東アジアへの衝撃 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!