竹林の七賢(講談社学術文庫) [文庫]
    • 竹林の七賢(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
竹林の七賢(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003843834

竹林の七賢(講談社学術文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2024/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

竹林の七賢(講談社学術文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    漢王朝が滅亡し、儒教の権威が失墜、政治社会が揺れ動いた魏晋の時代。葛藤を抱えながら己の思想を貫こうとする者たちが集い、詩を詠み、議論を戦わせ、楽器をかき鳴らし、そして心ゆくまで痛飲して、交流をあたためた。権力に睨まれ刑死した者あり、敢えて世俗にまみれた者あり、乱世を激烈に生き抜いたその群像を、シャープな筆致で簡明に描ききる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「竹林の七賢」と栄啓期像
    第1章 「竹林の七賢」グループの誕生
    第2章 見識と度量の人―山濤
    第3章 嵆康の「養生論」
    第4章 方外の人―阮籍
    第5章 劉伶の「酒徳頌」と阮籍の「大人先生伝」
    第6章 広陵散―嵆康
    第7章 阮籍の「詠懐詩」
    第8章 愛すべき俗物―王戎
    終章 なぜ「竹林」の「七賢」なのか
  • 出版社からのコメント

    儒教権威が失墜した魏晋のアナーキーな時代に、自由闊達な思想が炸裂した! 激烈に生きた魅力的な七人の群像を軽やかに描き出す!
  • 内容紹介

    ◆◇自由に生きるって、こういうことなんだぜ!◇◆

    儒教の権威が失墜し、政治社会が揺れ動くアナーキーな魏晋時代、自由闊達な思想が炸裂した!
    詩を詠み、議論を戦わせ、楽器をかき鳴らし、そして心ゆくまで痛飲し、葛藤を抱えながら己の思想を貫こうとした彼ら。
    権力に睨まれ刑死した者あり、敢えて世俗にまみれた者あり、いずれも激烈に生きたその群像を、シャープな筆致で簡明に描ききる!

    中国史、中国思想に興味のあるものならば、「竹林の七賢」と彼らがおこなった「清談」というものについて、強い印象がのこっているだろう。
    しかしながら、彼らがどのような背景をもつ思想家で、どのような知的交流をしたのか、具体的なことを知っているだろうか?
    政治・社会が流動し価値観が変わりゆく時代にあって、それぞれの切実さをもって己の思想を生きた彼らは、いずれも「世俗を離れた、純粋な知的探求者」という一面的な見方ではとうてい捉えきれない思想家たちであった―
    彼らの人間くさい生き様と、為した仕事のエッセンスを知る、とてもコンパクトで、楽しい一冊。

    【本書「はしがき」より】
    七人の人物が「竹林の七賢」という一つのグループにまとめられはしたものの、そのなかにはさまざまのタイプの人間が含まれていて実に個性豊かである。それだけではなく、一人の人間についても、その性向と行動とが一見すると矛盾するかのように思われる場合すらないではない。その点においてもまた、儒教が唯一絶対の価値の源泉であった漢代とは異なって、価値が多様化した魏晋の時代の一つの指標をみとめることができるのだが、「竹林の七賢」の面々は、ある場合には文学作品や哲学論文によって、ある場合にはそのライフ・スタイルによって、それぞれに強烈でしたたかな自己主張を行なったのである。

    *本書の原本は、1996年に『風呂で読む 竹林の七賢』として世界思想社より刊行されました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉川 忠夫(ヨシカワ タダオ)
    1937年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専攻は中国史。京都大学人文科学研究所所長、花園大学国際禅学研究所所長、龍谷大学教授を歴任。京都大学名誉教授。日本学士院会員。文化勲章受章
  • 著者について

    吉川 忠夫 (ヨシカワ タダオ)
    1937年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専攻は中国史。京都大学人文科学研究所所長,花園大学国際禅学研究所所長,龍谷大学教授を歴任。京都大学名誉教授。著書に『劉裕』『王羲之』『侯景の乱始末記』『六朝精神史研究』『中国古代人の夢と死』『魏晋清談集』『秦の始皇帝』『訓注
    本後漢書』『六朝隋唐文史哲論集』など。日本学士院会員。文化勲章受章。

竹林の七賢(講談社学術文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:吉川 忠夫(著)
発行年月日:2024/06/11
ISBN-10:4065362288
ISBN-13:9784065362280
旧版ISBN:9784790706328
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 竹林の七賢(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!