楽器の音(音響入門シリーズ〈A-5〉) [全集叢書]
    • 楽器の音(音響入門シリーズ〈A-5〉) [全集叢書]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003844547

楽器の音(音響入門シリーズ〈A-5〉) [全集叢書]

柳田 益造(編著)高橋 公也(共著)西口 磯春(共著)若槻 尚斗(共著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2024/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

楽器の音(音響入門シリーズ〈A-5〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、音楽に興味を持つ読者を対象にしており、音楽好きの高校生や、音楽大学の学生諸氏にも読んでいただくことを目指した音楽全般に関する入門書です。音楽理論や聴覚心理、楽器音響などに関する初歩的な事項も含めてあります。
  • 目次

    1. 「楽器」ってなに?
    1.1 どこまでが「楽器」?
    1.2 本書で扱う楽器
    1.3 音ってなに?
     1.3.1 音は媒質中の疎密波
     1.3.2 可聴域
     1.3.3 音波の伝搬の直感的説明
    1.4 音の3属性
     1.4.1 音の大きさ
     1.4.2 音の高さ(I)
     1.4.3 音の高さ(II)「音の高さの表し方」
     1.4.4 音の高さ(III)「高さの開きの表し方」
     1.4.5 音色
    1.5 楽器の分類
     1.5.1 気鳴楽器
     1.5.2 弦鳴楽器
     1.5.3 膜鳴楽器
     1.5.4 体鳴楽器
     1.5.5 電鳴楽器
     1.5.6 楽器の分類のまとめ
    1.6 本書での楽器の取り上げ方
    1.7 本書の構成
    2. 楽器の構造と発音機構
    2.1 気鳴楽器
     2.1.1 細分類と代表的な楽器
     2.1.2 発音体とその振動
     2.1.3 気鳴楽器の物理
    2.2 弦鳴楽器
     2.2.1 細分類と代表的な楽器
     2.2.2 発音体とその振動
     2.2.3 楽器としての音響特性の付与
     2.2.4 弦鳴楽器の物理
    2.3 膜鳴楽器
     2.3.1 奏法による細分類と代表的な楽器
     2.3.2 発音体とその振動
     2.3.3 楽器としての音響特性の付与
     2.3.4 膜鳴楽器の物理
    2.4 体鳴楽器
     2.4.1 奏法による細分類と代表的な楽器
     2.4.2 他の分類法
     2.4.3 発音体とその振動
     2.4.4 体鳴楽器の物理
    2.5 電鳴楽器
     2.5.1 細分類と代表的な楽器
     2.5.2 電気楽器・電子楽器の歴史
     2.5.3 音の合成方式・発生方式
    3. 楽器の音
    3.1 気鳴楽器
     3.1.1 リップリード楽器
     3.1.2 エアーリード楽器
     3.1.3 リード木管楽器
     3.1.4 フリーリード楽器
     3.1.5 オルガン(パイプオルガン)
    3.2 弦鳴楽器
     3.2.1 撥弦楽器:ギター
     3.2.2 擦弦楽器:ヴァイオリン
     3.2.3 打弦楽器:ピアノ
    3.3 膜鳴楽器
     3.3.1 打奏膜鳴楽器
     3.3.2 擦奏膜鳴楽器
     3.3.3 歌奏膜鳴楽器
    3.4 体鳴楽器
     3.4.1 定ピッチ体鳴楽器
     3.4.2 不定ピッチ体鳴楽器
    3.5 電鳴楽器
     3.5.1 真正電鳴楽器
     3.5.2 外見的電鳴楽器
    引用・参考文献
    あとがき
    索引
  • 出版社からのコメント

    高校までの知識で,発音体の動きを表す微分方程式と解から楽器の音響特性を理解する。
  • 内容紹介

    発音体の動きを表す微分方程式,解として得られる「発音体の固有振動」=「楽器の音響特性」の物理的な本質を理解することを目的とした。これは,楽器開発職人が直感的に理解していたことで,高校までの知識で十分理解可能である。

    図書館選書
    本書は,発音体の動きを表す微分方程式に対して,その解として得られる「楽器の音響特性」に直結する「発音体の固有振動」の物理的な本質を感覚的に理解できることを目的とし,高校までの数学知識で読み解けるよう執筆した。

楽器の音(音響入門シリーズ〈A-5〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:柳田 益造(編著)/高橋 公也(共著)/西口 磯春(共著)/若槻 尚斗(共著)
発行年月日:2024/06/21
ISBN-10:4339013110
ISBN-13:9784339013115
判型:A5
発売社名:コロナ社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:252ページ
縦:21cm
横:15cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 楽器の音(音響入門シリーズ〈A-5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!