哲学史入門〈3〉現象学・分析哲学から現代思想まで(NHK出版新書) [新書]
    • 哲学史入門〈3〉現象学・分析哲学から現代思想まで(NHK出版新書) [新書]

    • ¥1,15535 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
哲学史入門〈3〉現象学・分析哲学から現代思想まで(NHK出版新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003845309

哲学史入門〈3〉現象学・分析哲学から現代思想まで(NHK出版新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

  • 4.0
価格:¥1,155(税込)
ゴールドポイント:35 ゴールドポイント(3%還元)(¥35相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2024/06/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

哲学史入門〈3〉現象学・分析哲学から現代思想まで(NHK出版新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第一人者が西洋哲学史の大きな見取り図を示す、決定版入門シリーズの完結編!本巻では、二〇世紀を主な舞台として、大陸系と英米系という現代哲学の二大潮流を最前線まで一気に見ていく。二〇世紀の知は、近代哲学をいかに乗り越えようとしたのか。主要な哲学者、論点に迫るとともに、哲学史を学び、未来へと拓くための終章を収載!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 現象学―その核心と射程(イントロダクション 事象そのものへ!;現象学)
    第2章 分析哲学のゆくえ―言語はいかに哲学に対象となったか(イントロダクション 分析哲学が主流になった理由;分析哲学のゆくえ―分析哲学の源流)
    第3章 近代批判と社会哲学―マルクスからフランクフルト学派へ(イントロダクション 理性を鍛え直す;近代批判と社会哲学―社会哲学の始まり)
    第4章 フランス現代思想―二〇世紀の巨大な知的変動(イントロダクション 「構造主義以降」の知的営為;フランス現代思想―なぜ「現代哲学」ではなく「現代思想」なのか)
    終章 「修行の場」としての哲学史(カント先生から哲学史の意義を学ぶ;「哲学」と「哲学すること」の違い ほか)
  • 出版社からのコメント

    近代哲学はいかに乗り越えられ、新たな哲学を生み出したか。代表的な哲学者、哲学ジャンルを網羅した、決定版入門シリーズの完結編。
  • 内容紹介

    近代哲学を乗り越え、未来へと向かう哲学史の流れを一挙につかむ!

    日本における哲学研究の第一人者が集結し、全3巻で西洋哲学史の大きな見取り図を示す! 第3巻の舞台は、19、20世紀。果たして近代哲学はいかに乗り越えられ、新たな哲学を生み出すことになったのか。フッサール、サルトル、ウィトゲンシュタイン、アドルノ&ホルクハイマー、フーコー、ドゥルーズ、デリダ……。代表的な哲学者、主要哲学ジャンルを網羅するとともに、より良い未来に向けて哲学史を活かしていくための特別章を収載。「聞き書き」によって哲学史の核心と面白さに迫る。ありそうでなかった決定版入門シリーズの完結編。
  • 著者について

    谷 徹 (タニ トオル)
    谷 徹:1954年生。立命館大学名誉教授。専門は哲学、倫理学(主に現象学と現代哲学)。著書『意識の自然』(勁草書房)、『これが現象学だ』(講談社現代新書)など。

    飯田 隆 (イイダ タカシ)
    飯田 隆:1948年生。慶應義塾大学名誉教授。専門は言語哲学。著書『言語哲学大全Ⅰ~Ⅳ』(勁草書房)、『日本語と論理──哲学者、その謎に挑む』(NHK出版新書)など。

    清家 竜介 (セイケ リュウスケ)
    清家 竜介:1970年生。龍谷大学准教授。専門は社会哲学、メディア文化論。著書『ももクロ論』(有楽出版社)、『交換と主体化』(御茶の水書房)など。

    宮﨑 裕助 (ミヤザキ ユウスケ)
    宮﨑 裕助:1974年生。専修大学教授。専門はデリダを中心とする現代思想。著書『判断と崇高』(知泉書館)、『ジャック・デリダ──死後の生を与える』(岩波書店)、『読むことのエチカ』(青土社)など。

    國分 功一郎 (コクブン コウイチロウ)
    國分 功一郎:1974年生。東京大学大学院教授。専門は17世紀哲学、現代フランス哲学。著書『暇と退屈の倫理学』(新潮文庫)、『スピノザ──読む人の肖像』(岩波新書)など。

    斎藤 哲也 (サイトウ テツヤ)
    斎藤 哲也:1971年生。人文ライター。東京大学文学部哲学科卒業。著書『試験に出る哲学』シリーズ(NHK出版新書)、監修に『哲学用語図鑑』(プレジデント社)など。

哲学史入門〈3〉現象学・分析哲学から現代思想まで(NHK出版新書) の商品スペック

発行年月日 2024/06/10
ISBN-10 4140887214
ISBN-13 9784140887219
ページ数 288ページ
18cm
発売社名 NHK出版
判型 新書
Cコード 0210
対象 一般
発行形態 新書
内容 哲学
他のNHK出版の書籍を探す
分類 新書
書店分類コード P100
書名巻次 3 
書名サブ巻次 721 
発売情報解禁日 2024/04/26
書籍ジャンル 新書
言語 日本語
出版社名 NHK出版
著者名 斎藤 哲也
谷 徹
飯田 隆
清家 竜介
宮﨑 裕助
國分 功一郎
その他 現象学・分析哲学から現代思想まで

    NHK出版 哲学史入門〈3〉現象学・分析哲学から現代思想まで(NHK出版新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!