憲法の理論と実践―フランスから沖縄への架橋 [単行本]
    • 憲法の理論と実践―フランスから沖縄への架橋 [単行本]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003845327

憲法の理論と実践―フランスから沖縄への架橋 [単行本]

井端 正幸(著)小林 武(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2024/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

憲法の理論と実践―フランスから沖縄への架橋 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    監修者のはしがき

    序 章 憲法研究の視座
    ――佐々木惣一・立憲君主制論にみる伝統的憲法学の抵抗と限界
     1 はじめに
     2 憲法の概念と憲法学方法論
     3 国体論と立憲君主制論の展開
     4 「危機」に対する抵抗と限界
     5 むすびにかえて

    第1部 フランス憲法思想史研究                       
    第1章 フランソワ・ギゾーの「代表制」論の形成――復古王政期前半を中心に
     1 序 論
     2 復古王政と立憲君主制論
     3 「代表制」論の形成
     4 「代表制」論の確立
     5 む す び
    第2章 フランス復古王政期の憲法思想の一側面
    ――フランソワ・ギゾーの選挙権論の展開を中心に
     はじめに
     1 代表制論の形成と選挙権論の展開
     2 ギゾーの代表制論とフランス自由主義
     むすびにかえて
    第3章 フランス七月王政下の議院内閣制と官吏議員
    ――いわゆる「オルレアン型議院内閣制」の一側面
     1 はじめに
     2 七月王政期の議院内閣制の理論的基礎――復古王政下の「議会制」論
     3 七月王政の政治制度と議会制論の諸相
     (1)七月王政の基本的性格と諸党派
     (2)七月王政の政治制度
     (3)議会制論の諸相――30年憲章の解釈と運用をめぐる見解の対立
     4 議会・内閣の地位と官吏議員
     (1)「兼職禁止」の法制度化
     (2)下院の構成と官吏議員
     (3)官吏議員の役割
     5 むすびにかえて
    第4章 七月王政期の憲法構想の交錯――1839年の上奏文をめぐる議論を中心に
     はじめに
     1 七月王政と議会制
     2 上奏文草案をめぐる議論と代表制
     むすびにかえて

    第2部 沖縄米軍基地法制批判 
    第1章 アメリカ支配下の沖縄における自治権と人権保障
     1 「沖縄問題」と憲法
     2 沖縄をめぐる法的諸問題
     3 人権保障の「特殊性」と「自治権」拡大
     4 おわりに
    第2章 在日米軍と日米地位協定・特例法――アドバルーン掲揚が明らかにした諸問題
     はじめに
     1 普天間基地は「空港」なのか
     2 米軍機の飛行は自由なのか
     3 アドバルーンの掲揚は違法なのか
     むすびにかえて
    第3章 サンフランシスコ体制と沖縄――基地問題の原点を考える
     はじめに
     1 アメリカ支配下の沖縄――基地問題の原点
     2 日本の国連加盟と沖縄
     3 政府の「論理」と施政権返還問題
     むすびにかえて 
    第4章 「沖縄問題」と日米軍事同盟からの脱却
     はじめに
     1 「沖縄問題」の原点
     2 「沖縄問題」の展開
     おわりに
    第5章 米軍用地接収の法理・再考
     1 はじめに
     2 沖縄戦に至るまでの諸問題
     3 沖縄戦と米軍用地接収の法理
     4 サンフランシスコ平和条約と沖縄
     5 むすびにかえて

    あとがきに代えて
  • 出版社からのコメント

    2021年8月にご逝去された井端正幸元沖縄国際大学教授の遺稿集。憲法学から米軍基地法制を理論的批判した論稿などを中心に編んだ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井端 正幸(イバタ マサユキ)
    1953年9月15日石川県珠洲市に生まれる。2001年同学部教授。法学部長・大学院法学研究科長を歴任。専攻:憲法学。所属学会:日本公法学会、全国憲法研究会、憲法理論研究会など。2021年8月24日逝去

    小林 武(コバヤシ タケシ)
    1941年1月12日京都市に生まれる。南山大学教授、愛知学院大学教授を2011年に定年退職して沖縄に移住。現在、沖縄大学客員教授・弁護士。専攻:憲法学
  • 著者について

    小林 武 (コバヤシ タケシ)
    小林 武(こばやし たけし)南山大学名誉教授・沖縄大学客員教授

    井端 正幸 (イバタ マサユキ)
    井端 正幸(いばた まさゆき)故人・沖縄国際大学教授

憲法の理論と実践―フランスから沖縄への架橋 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:井端 正幸(著)/小林 武(監修)
発行年月日:2024/06/30
ISBN-10:453552808X
ISBN-13:9784535528086
判型:A5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:22cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 憲法の理論と実践―フランスから沖縄への架橋 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!