「和歌所」の鎌倉時代―勅撰集はいかに編纂され、なぜ続いたか(NHKブックス) [全集叢書]
    • 「和歌所」の鎌倉時代―勅撰集はいかに編纂され、なぜ続いたか(NHKブックス) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「和歌所」の鎌倉時代―勅撰集はいかに編纂され、なぜ続いたか(NHKブックス) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003845341

「和歌所」の鎌倉時代―勅撰集はいかに編纂され、なぜ続いたか(NHKブックス) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NHK出版
販売開始日: 2024/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「和歌所」の鎌倉時代―勅撰集はいかに編纂され、なぜ続いたか(NHKブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    謎に包まれた「和歌所」が明かす、中世日本の政治と文学。天皇の命を受けて編纂された歌集―勅撰和歌集は、乱世のなか500年以上にわたって生み出されてきた。古今和歌集をはじめ、初期の勅撰集に注目が集まりがちだが、勅撰和歌集が権威を持つようになったのは鎌倉時代以降のことである。しかし、それぞれの勅撰集がいかに編纂されたかは意外なほど知られていない。本書では鎌倉時代の勅撰集がいかに編纂されたかを、新史料も交えてつぶさに描き出す。それによって見えてくるのは、単なる文学史を超えた、和歌と政治の相互補完関係という中世という時代の特質である。
  • 目次

    はじめに
    序章  和歌所とその源流
    第一章 開闔・源家長と歌人たち―新古今和歌集
    第二章 撰者の日常―新勅撰和歌集
    第三章 創られる伝統―続後撰和歌集
    第四章 東西の交渉と新しい試み―続古今和歌集
    第五章 和歌所を支える門弟―続拾遺和歌集
    第六章 打聞と二条家和歌所―永仁勅撰企画・新後撰和歌集
    第七章 おそろしの集―玉葉和歌集
    第八章 法皇の長歌―続千載和歌集
    第九章 倒幕前夜の歌壇―続後拾遺和歌集
  • 出版社からのコメント

    天皇の命を受けて編纂された歌集--勅撰和歌集。その成立過程を明らかにすることで、中世社会の知られざる姿を描き出す。
  • 内容紹介

    500年以上続いた未曾有の国家事業--勅撰和歌集
    天皇の命を受けて編纂された歌集--勅撰和歌集は、乱世のなか500年以上にわたって生み出されてきた。古今和歌集をはじめ、初期の勅撰集に注目が集まりがちだが、勅撰和歌集が権威を持つようになったのは鎌倉時代以降のことである。しかし、それぞれの勅撰集がいかに編纂されたかは意外なほど知られていない。本書では鎌倉時代の勅撰集がいかに編纂されたかを、新史料も交えてつぶさに描き出す。それによって見えてくるのは、単なる文学史を超えた、和歌と政治の相互補完関係という中世という時代の特質である。

    目次
    はじめに
    序章  和歌所とその源流
    第一章 開闔・源家長と歌人たち―新古今和歌集
    第二章 撰者の日常―新勅撰和歌集
    第三章 創られる伝統―続後撰和歌集
    第四章 東西の交渉と新しい試み―続古今和歌集
    第五章 和歌所を支える門弟―続拾遺和歌集
    第六章 打聞と二条家和歌所―永仁勅撰企画・新後撰和歌集
    第七章 おそろしの集―玉葉和歌集
    第八章 法皇の長歌―続千載和歌集
    第九章 倒幕前夜の歌壇―続後拾遺和歌集
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 剛生(オガワ タケオ)
    1971年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程退学(2000年学位取得)。現在、慶應義塾大学教授。専門は中世文学・和歌文学
  • 著者について

    小川 剛生 (オガワ タケオ)
    1971年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程退学(2000年学位取得)。現在、慶應義塾大学教授。専門は中世文学・和歌文学。著書に『中世和歌史の研究 撰歌と歌人社会』(塙書房)、『武士はなぜ歌を詠むか-鎌倉将軍から戦国大名まで』(KADOKAWA)、『兼好法師 徒然草に記されなかった真実』(中公新書)『二条良基』(吉川弘文館)など多数。

「和歌所」の鎌倉時代―勅撰集はいかに編纂され、なぜ続いたか(NHKブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:小川 剛生(著)
発行年月日:2024/06/25
ISBN-10:4140912855
ISBN-13:9784140912850
判型:B6
発売社名:NHK出版
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:19cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 「和歌所」の鎌倉時代―勅撰集はいかに編纂され、なぜ続いたか(NHKブックス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!