保存修復の技法と思想―古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで 改訂 (平凡社ライブラリー) [全集叢書]
    • 保存修復の技法と思想―古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで 改訂 (平凡社ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003845368

保存修復の技法と思想―古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで 改訂 (平凡社ライブラリー) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2024/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保存修復の技法と思想―古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで 改訂 (平凡社ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    傷つき、色あせた作品に「延命」を施す保存修復の仕事。修復士たちが作品を前に重ねてきた試行錯誤の歴史を豊富な実例と文献から丹念に読みとく。修復されるのは時を経た絵画ばかりではない。公共空間のなかにあって変容しつづけるパブリック・アート、落書きや切り裂きなどの「ヴァンダリズム」を被った絵画、多様な素材から構成される現代美術の作品群への介入は、いかなる思想と技法をもって展開されるのか。
  • 目次

    序章 「診断」

    第一章 洗浄の哲学──可逆性
    1 「ここに、特定の「病気」は存在しない」
    2 古色再考
    3 近現代フィレンツェの修復学

    第二章 補彩の技法──判別可能性
    1 「再び花開く」こと
    2 作者を騙る──贋作、複製、偽造
    3 中間色の考案

    第三章 甦る芸術の生を求めて──適合性
    1 素材の調和へのまなざし
    2 副次的なものと保存修復
    3 ヴァンダリズムとバーネット・ニューマン論争

    第四章 修復という「噓/ファンタジー」──最小限の介入
    1 介入倫理
    2 「不変」の創造は可能か
    3 パブリック・アートの救出

    第五章 欠落と証言のアーカイヴ──保存修復としてのドキュメンテーション
    1 記憶し、救い出すこと
    2 ドキュメンテーション制度の起源
    3 現代美術への介入

    第六章 保存修復学再考──「修復は、一瞬の閃光ではない」
    1 ブランディ『修復の理論』のアクチュアリティと応用可能性
    2 日本とイタリア修復学の交差
    3 修復における「余剰なもの」「埃」

    資料 ウンベルト・バルディーニ『修復の理論──方法論の統一 第一巻』

    あとがき
    平凡社ライブラリー版 あとがき
  • 出版社からのコメント

    古代から現代アートまで、保存修復の技法の変遷を豊富な実例と共にたどる一冊。美術作品を後世に繋ぐための試行錯誤の歴史を読む。
  • 内容紹介

    傷つき、色あせた作品に「延命」を施す保存修復の仕事。修復士たちが作品を前に重ねてきた試行錯誤の歴史を豊富な実例と文献から丹念に読みとく。修復されるのは時を経た絵画ばかりではない。公共空間のなかにあって変容しつづけるパブリック・アート、落書きや切り裂きなどの「ヴァンダリズム」を被った絵画、多様な素材から構成される現代美術の作品群への介入は、いかなる思想と技法をもって展開されるのか。

    【目次】
    序章 「診断」

    第一章 洗浄の哲学──可逆性
    1 「ここに、特定の「病気」は存在しない」
    2 古色再考
    3 近現代フィレンツェの修復学

    第二章 補彩の技法──判別可能性
    1 「再び花開く」こと
    2 作者を騙る──贋作、複製、偽造
    3 中間色の考案

    第三章 甦る芸術の生を求めて──適合性
    1 素材の調和へのまなざし
    2 副次的なものと保存修復
    3 ヴァンダリズムとバーネット・ニューマン論争

    第四章 修復という「嘘/ファンタジー」──最小限の介入
    1 介入倫理
    2 「不変」の創造は可能か
    3 パブリック・アートの救出

    第五章 欠落と証言のアーカイヴ──保存修復としてのドキュメンテーション
    1 記憶し、救い出すこと
    2 ドキュメンテーション制度の起源
    3 現代美術への介入

    第六章 保存修復学再考──「修復は、一瞬の閃光ではない」
    1 ブランディ『修復の理論』のアクチュアリティと応用可能性
    2 日本とイタリア修復学の交差
    3 修復における「余剰なもの」「埃」

    資料 ウンベルト・バルディーニ『修復の理論──方法論の統一 第一巻』

    あとがき
    平凡社ライブラリー版 あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田口 かおり(タグチ カオリ)
    1981年生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。フィレンツェ国際芸術大学絵画修復科修了。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は保存修復史、修復理論、美術史。東海大学教養学部芸術学科准教授などを経て、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授

保存修復の技法と思想―古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで 改訂 (平凡社ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:田口 かおり(著)
発行年月日:2024/06/19
ISBN-10:4582769667
ISBN-13:9784582769661
判型:文庫
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:424ページ
縦:16cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 保存修復の技法と思想―古代芸術・ルネサンス絵画から現代アートまで 改訂 (平凡社ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!