国際情勢でたどるオリンピック史―冷戦、テロ、ナショナリズム(平凡社新書) [新書]
    • 国際情勢でたどるオリンピック史―冷戦、テロ、ナショナリズム(平凡社新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003845404

国際情勢でたどるオリンピック史―冷戦、テロ、ナショナリズム(平凡社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2024/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際情勢でたどるオリンピック史―冷戦、テロ、ナショナリズム(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「平和の祭典」―その呼び名とは裏腹に、近代オリンピックは国際情勢に翻弄され続けてきた。戦争による開催中止、冷戦下でのボイコット…。一方で、選手たちによるアパルトヘイト抗議活動は、世界に大きな衝撃を与え、議論を巻き起こした。オリンピックが国際情勢を動かしたのだ。古代から二〇二四年パリ大会まで―時代を映すオリンピックの歴史を読む!
  • 目次

    第一章 古代オリンピックはなぜ消滅したか
    第二章 クーベルタンの苦悩
    第三章 戦争による中断
    第四章 ナチスの祭典――ベルリン・オリンピック
    第五章 幻の東京オリンピック
    第六章 アジアで初開催の一九六四年東京オリンピック
    第七章 人種差別とテロの悲劇
    第八章 冷戦下のボイコット合戦
    第九章 分断国家の悲劇
    第一〇章 新興国への道――ソウル、北京、ソチ、リオデジャネイロ
    第一一章 二〇二一年東京オリンピック
    第一二章 二〇二四年パリ・オリンピック
  • 出版社からのコメント

    2024年7月に開幕するパリオリンピックを前に、国際情勢に翻弄されてきた近代オリンピックの激動の歴史を新たな視点からたどる。
  • 内容紹介

    《目次》
    第一章 古代オリンピックはなぜ消滅したか
    第二章 クーベルタンの苦悩
    第三章 戦争による中断
    第四章 ナチスの祭典――ベルリン・オリンピック
    第五章 幻の東京オリンピック
    第六章 アジアで初開催の一九六四年東京オリンピック
    第七章 人種差別とテロの悲劇
    第八章 冷戦下のボイコット合戦
    第九章 分断国家の悲劇
    第一〇章 新興国への道――ソウル、北京、ソチ、リオデジャネイロ
    第一一章 二〇二一年東京オリンピック
    第一二章 二〇二四年パリ・オリンピック


    《概要》
    「平和の祭典」――その呼び名とは裏腹に、近代オリンピックは国際情勢に翻弄され続けてきた。本書では、近代オリンピックの歴史を国際情勢という視点から見つめ直す。クーベルタンによって復興された近代オリンピックから、世界大戦によって中止となった幻のオリンピック、ヒトラーの意向が強く反映されたベルリン大会、1964年の念願の東京オリンピック、ボイコットの嵐となった冷戦下でのモスクワ大会、そしてコロナ禍の2021年に開催された東京オリンピックまで、時代を色濃く映してきたオリンピックの数々をたどる。

    《著者紹介》
    1949年生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業。75年時事通信社入社。編集局英文部、外国経済部で記者、デスク。米UPI通信本社(ニューヨーク)出向、ブリュッセル特派員を経て、2001年に退社後、長岡技術科学大学で14年間、常勤として教鞭を執る。専門は国際関係論。定年退職後、時事総合研究所客員研究員。学術博士。日本記者クラブ会員。 著書に『国際情勢テキストブック』(日本経済評論社)、『WTO』『世界は食の安全を守れるか』『EUはどうなるか』『NATO 冷戦からウクライナ戦争まで』(以上、平凡社新書)など。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村上 直久(ムラカミ ナオヒサ)
    1949年生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業。75年時事通信社入社。編集局英文部、外国経済部で記者、デスク。米UPI通信本社(ニューヨーク)出向、ブリュッセル特派員を経て、2001年に退社後、長岡技術科学大学で14年間、常勤として教鞭を執る。専門は国際関係論。定年退職後、時事総合研究所客員研究員。学術博士。日本記者クラブ会員
  • 著者について

    村上 直久 (ムラカミ ナオヒサ)
    1949年生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業。75年時事通信社入社。編集局英文部、外国経済部で記者、デスク。米UPI通信本社(ニューヨーク)出向、ブリュッセル特派員を経て、2001年に退社後、長岡技術科学大学で14年間、常勤として教鞭を執る。専門は国際関係論。定年退職後、時事総合研究所客員研究員。学術博士。日本記者クラブ会員。 著書に『国際情勢テキストブック』(日本経済評論社)、『WTO』『世界は食の安全を守れるか』『EUはどうなるか』『NATO 冷戦からウクライナ戦争まで』(以上、平凡社新書)など。

国際情勢でたどるオリンピック史―冷戦、テロ、ナショナリズム(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:村上 直久(著)
発行年月日:2024/06/14
ISBN-10:4582860613
ISBN-13:9784582860610
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 国際情勢でたどるオリンピック史―冷戦、テロ、ナショナリズム(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!