八十路の考古学 [単行本]
    • 八十路の考古学 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003845930

八十路の考古学 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2024/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

八十路の考古学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    米寿を迎えた考古学者が綴る、たゆみない研鑽のあゆみと日本考古学の原点。
  • 目次

    はしがき
    Ⅰ 考古学史を考える
    (1)日本考古学の原点
    (2)「日本考古学発祥の地」副碑の撰文
    (3)戦後60年、考古学研究の歩み(年表)
    (4)戦後の考古学研究の歩みと歴史学
    (5)斎藤 忠と日本考古学史
    (6)閑却の「日本考古学史」のこと
    (7)明治時代の考古学を思う
    (8)『國史大辭典』(初版)と考古学
    (9)忘却の或る考古学研究者
    (10)「関東学生考古学会」のこと
    (11)日本考古学における学際研究の回顧

    Ⅱ 雑誌、辞(事)典、地域史を編む場 (1)編集委員の眼-「雑誌」編集に思う-
    (2)月刊『考古学ジャーナル』創刊50周年の回想
    (3)『季刊考古学』創刊時の指向
    (4)『仏教考古学事典』新装版(坂詰秀一編)編者言
    (5)『新日本考古学辞典』(江坂輝弥・芹沢長介・坂詰秀一編)刊行に際して
    (6)『武蔵野事典』(武蔵野文化協会編)刊行の辞
    (7)『品川区史 2014』刊行にあたって
    (8)『伊東市史』の編さんに思う
    (9)『伊東市史』史料編の完結
    (10)新しい(府中)市史を編さんにあたって
    (11)『府中市史を考える』(第1号)巻頭言

    Ⅲ 動向 追悼
    (1)日本考古学界の動向(2018~2022)・総論
    (2)日本考古学と用語
    (3)所謂「64体制」の以前と以後
    (4)考古学研究と著作権問題
    (5)コロナ禍と考古学
    (6)埋蔵文化財と「観光考古学」
    (7)近現代を考古学する
    (8)「考古企業」への期待
    (9)追悼
    1 追悼 竹内 誠先生
    2 大塚初重先生 追悼の辞
    3 追悼 戸田哲也氏
    4 関 好延さんを偲んで

    Ⅳ 八十路を辿る
    (1)私の立正考古学人生
    (2)カピラ城跡を探る-ティラウラコット発掘余話-
    (3)来し方 八十路の考古回想
    (4)私の高校考古
    (5)「考古ボーイ」の頃
    (6)職業としての考古学
    (7)「宗教考古学」彷徨録
    (8)頽齢渇望録
    (9)節節の感慨
    1 ポスト定年の日日
    2 ポスト定年の考古学
    3 「喜寿」を迎えて
    4 八十路の考古学
    5 「傘寿」を迎える
    6 立正大学特別栄誉教授の感懐
    7 考古学史の重要性
    (10)「傘寿」を過ぎし日々-過日録抄-
    1 平成乙未(平成27.2015)
    2 平成丙申(平成28.2016)
    3 平成丁酉(平成29.2017)
    4 平成戊戌(平成30.2018)
    5 平成己寅(平成31-令和元・2019)
    6 令和庚子(令和2.2020)
    7 令和辛丑(令和3.2021)
    8 令和壬寅(令和4.2022)

    V 学史展望
    1 The Greater East Asia Co-Prosperity Sphere and Archaeology in Japan
    2 Excavation at Lumbini in Nepal

    あとがき
  • 内容紹介

    米寿を迎えた考古学者が綴る、たゆみない研鑽のあゆみと日本考古学の原点
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂詰 秀一(サカズメ ヒデイチ)
    1936年東京生まれ。現在、立正大学特別栄誉教授、文学博士
  • 著者について

    坂詰 秀一 (サカヅメヒデイチ)
    坂詰 秀一(さかづめ ひでいち)
    1936年 東京生まれ
    1960年 立正大学大学院文学研究科(国史学専攻)修士課程修了
    現在 立正大学特別栄誉教授 文学博士

    〔主要著書〕
    『歴史考古学研究』Ⅰ・Ⅱ、1969・1982、ニューサイエンス社
    『歴史考古学の視角と実践』1990、雄山閣出版
    『太平洋戦争と考古学』1997、吉川弘文館
    『仏教考古学の構想』2000、雄山閣出版
    『歴史と宗教の考古学』2000、吉川弘文館
    『転換期の日本考古学―1945~1965 文献解題―』2021、雄山閣
    『仏教の考古学』上下、2021、雄山閣

八十路の考古学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:坂詰 秀一(著)
発行年月日:2024/05/25
ISBN-10:4639029829
ISBN-13:9784639029823
判型:A5
発売社名:雄山閣
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:21cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 八十路の考古学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!