事例体系金融商品取引法 [単行本]
    • 事例体系金融商品取引法 [単行本]

    • ¥17,600528 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
事例体系金融商品取引法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003846039

事例体系金融商品取引法 [単行本]

近藤 光男(編著)石田 眞得(編著)今川 嘉文(著)櫻井 拓之(著)永江 亘(著)中嶋 弘(著)藤林 大地(著)古川 朋雄(著)宮崎 裕介(著)森田 豪(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥17,600(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(3%還元)(¥528相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2024/06/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

事例体系金融商品取引法 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    基本的な解説と、事例の体系的な紹介を1冊に合体。複数の条文から成るまとまった規制内容ごとにテーマ化。制度解説、エンフォースメント、事例紹介(裁判例、課徴金・行政処分)で構成。裁判例には、コメント欄を設け、判決のポイント等を明示。制度解説と事例紹介を相互参照しやすいよう事例番号を活用。研究者7名と弁護士3名による徹底した討議が生み出した実り豊かな成果。金融商品取引法および政令・内閣府令がどのように運用されているかが、事例を体系的に整理することで見えてくる、実務にも研究にも有益な書。
  • 目次

    第1章 総則
    第2章 企業内容等の開示
    第3章 公開買付けに関する開示
    第4章 株式等の大量保有の状況に関する開示
    第5章 重要情報の公表
    第6章 金融商品取引業者等
     第1節 総則
     第2節 業務
     第3節 経理
     第4節 監督
     第4節の2 特別金融商品取引業者等に関する特則
     第5節 外国業者に関する特例
     第6節 適格機関投資家等特例業務に関する特例
     第6節の2 海外投資家等特例業務に関する特例
     第7節 外務員
    第7章 金融商品仲介業者
    第8章 信用格付業者
    第9章 高速取引行為者
    第10章 有価証券の取引等に関する規制
    第11章 課徴金
    第12章 雑則
    【事項索引・事例〔裁判例・課徴金・行政処分〕索引】
  • 内容紹介

    解説と事例を1冊に集約。事例の体系化が問題解決への道をひらく!

    金融商品取引法の制度解説と事例紹介に重点をおいた解説書。
    規制内容ごとに複数の条文を解説し、裁判例、課徴金・行政処分の体系化によって、エンフォースメントの実際がより広く深く把握できます。
    金融商品取引法の条文は1条から226条まであり、加えて枝条文も多いため、その規制内容は広範囲に及んでいます。
    そこで、実務ではほとんど使われない条文は取り上げず、各テーマも事例の多い領域に絞りました。
    主として、情報開示規制、業者規制、不公正行為規制を記述の対象としているのは、そのためです。
    関係する法令のほか、政令・内閣府令にも必ず触れ、さらにパブコメや金融庁ガイドライン、照会事項などにも言及。
    研究者・実務家10名が討議を重ねた最高水準の内容。実務にも研究にも大いに役立つプロ仕様の一冊です。

    【本書の特徴】
    ●基本的な解説と、事例の体系的な紹介を1冊に合体
    ●複数の条文から成るまとまった規制内容ごとにテーマ化
    ●各テーマは、制度解説、エンフォースメント、事例紹介(裁判例、課徴金・行政処分)で構成
    ●裁判例には、コメント欄を設け、判決のポイント等を明示
    ●制度解説と事例紹介を相互参照しやすいよう事例番号を活用
    ●研究者7名と弁護士3名による徹底した討議が生み出した実り豊かな成果
    ●金融商品取引法および政令・内閣府令がどのように運用されているかが、事例を体系的に整理することで見えてくる、実務にも研究にも有益な書
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近藤 光男(コンドウ ミツオ)
    神戸大学名誉教授。1954年生まれ。1978年東京大学法学部卒業。同年東京大学法学部助手、1981年神戸大学法学部助教授・教授を経て、2015年関西学院大学法学部教授、同年神戸大学名誉教授

    石田 眞得(イシダ マサヨシ)
    関西学院大学法学部教授。1970年生まれ。1995年3月大阪府立大学経済学研究科修了、1999年3月神戸大学法学研究科博士課程単位取得満期退学。同年富山大学経済学部専任講師・助教授、2002年大阪府立大学経済学部助教授・准教授を経て、2009年4月より現職

    今川 嘉文(イマガワ ヨシフミ)
    龍谷大学法学部教授。1962年生まれ。1996年神戸大学大学院法学研究科博士後期課程中退。同年大阪府立大学経済学部助手・講師・助教授、2001年神戸学院大学法学部助教授・教授、2004年同大学法科大学院教授を経て、2012年4月より現職

    櫻井 拓之(サクライ タクユキ)
    大江橋法律事務所パートナー弁護士(日本・ニューヨーク州弁護士)。1983年生まれ。2006年京都大学法学部卒業、2008年京都大学法科大学院修了、2017年米国ニューヨーク大学ロースクール修了(LL.M)。2009年弁護士登録。2014~2015年金融庁総務企画局市場課勤務(金融商品取引法(適格機関投資家等特例業務制度)改正の立案を担当)

    永江 亘(ナガエ ワタル)
    南山大学大学院法務研究科教授。1981年生まれ。2011年神戸大学大学院法学研究科博士課程後期単位取得満期退学。同年金沢大学人間社会研究域法学系准教授、2018年南山大学法務研究科准教授を経て、2024年4月より現職
  • 著者について

    近藤 光男 (コンドウ ミツオ)
    神戸大学名誉教授(2024年4月現在)

    石田 眞得 (イシダ マサヨシ)
    関西学院大学法学部教授(2024年4月現在)

    今川 嘉文 (イマガワ ヨシフミ)
    龍谷大学法学部教授(2024年4月現在)

    櫻井 拓之 (サクライ タクユキ)
    弁護士(大江橋法律事務所)(2024年4月現在)

    永江 亘 (ナガエ ワタル)
    南山大学大学院法務研究科教授(2024年4月現在)

    中嶋 弘 (ナカジマ ヒロシ)
    弁護士(アンカー北浜法律事務所)(2024年4月現在)

    藤林 大地 (フジバヤシ ダイチ)
    西南学院大学法学部教授(2024年4月現在)

    古川 朋雄 (フルカワ トモオ)
    大阪公立大学大学院現代システム科学研究科准教授(2024年4月現在)

    宮崎 裕介 (ミヤザキ ユウスケ)
    日本大学法学部教授(2024年4月現在)

    森田 豪 (モリタ ゴウ)
    弁護士(弁護士法人栄光総合法律事務所)(2024年4月現在)

事例体系金融商品取引法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:近藤 光男(編著)/石田 眞得(編著)/今川 嘉文(著)/櫻井 拓之(著)/永江 亘(著)/中嶋 弘(著)/藤林 大地(著)/古川 朋雄(著)/宮崎 裕介(著)/森田 豪(著)
発行年月日:2024/06/15
ISBN-10:4335358563
ISBN-13:9784335358562
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:1464ページ
縦:22cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 事例体系金融商品取引法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!