生薬・薬用植物研究の最新動向 普及版 (TECHNICAL LIBRARY―ファインケミカルシリーズ) [単行本]
    • 生薬・薬用植物研究の最新動向 普及版 (TECHNICAL LIBRARY―ファインケミカルシリーズ) [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003846753

生薬・薬用植物研究の最新動向 普及版 (TECHNICAL LIBRARY―ファインケミカルシリーズ) [単行本]

高松 智(監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:シーエムシー出版
販売開始日: 2024/06/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生薬・薬用植物研究の最新動向 普及版 (TECHNICAL LIBRARY―ファインケミカルシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    【第1編 栽培技術・品質管理】

    第1章 薬用植物の新たな苗生産技術
    1 はじめに
    2 薬用植物栽培における問題点
    3 トウキにおける系統選抜と苗生産技術
     3. 1 トウキ栽培の現状と問題点
     3. 2 採種法の確立
     3. 3 トウキ栽培におけるセル成型苗生産の導入

    第2章 漢方生薬「黄連」の加工調製方法の変化に伴うアルカロイド含量への影響
    1 はじめに
    2 中国における黄連の加工調製方法
    3 方法
     3. 1 実験材料
     3. 2 生薬の分別
     3. 3 加熱によるアルカロイドへの影響
     3. 4 試料の調製
     3. 5 UPLCの測定条件
    4 結果
     4. 1 色調による分別
     4. 2 分別した検体の定量
     4. 3 加熱によるアルカロイドへの影響
    5 考察

    第3章 漢方生薬「麻黄」の国産化研究
    1 はじめに
    2 栽培圃場について
    3 繁殖方法について
     3. 1 種子繁殖
     3. 2 挿し木法
     3. 3 株分け法
    4 栽培マオウの経年変化について
     4. 1 実験材料及び方法
     4. 2 結果
     4. 3 考察
    5 追肥効果について
     5. 1 実験材料及び方法
     5. 2 結果
     5. 3 考察
    6 まとめ

    第4章 定量NMR(1H-qNMR)法による生薬成分の分析~生薬キョウニン, トウニン, ウバイに含まれるamygdalin の定量を例に~
    1 はじめに
    2 トウニン, キョウニン, ウバイとamygdalin
    3 1H-qNMR法の条件検討 ~溶媒の検討~
    4 1H-qNMRの測定手順
     4. 1 仲介物質HMD溶液の濃度決定
     4. 2 Amygdalin標準品の純度決定と定量可能範囲の確認
     4. 3 生薬中のamygdalin含有率の確認
    5 測定の結果
    6 HPLC測定値との比較
    7 おわりに


    【第2編 薬理】

    第5章 カンカニクジュヨウ(Cistanche tubulosa)の耐糖能改善作用成分
    1 はじめに
    2 カンカニクジュヨウの含有成分
    3 Echinacosideおよびacteosideの抗糖尿病作用
    4 カンカニクジュヨウ含有フェニルエタノイド配糖体のα-グルコシダーゼおよびアルドース還元酵素阻害活性
    5 おわりに

    第6章 パフィアエキスパウダーの経口美肌素材としての有用性
    1 はじめに
     1. 1 皮膚の構造
     1. 2 皮膚老化とコラーゲン
    2 パフィアの加齢による皮膚老化に対する有用性
    3 パフィアの紫外線による皮膚老化に対する有用性
    4 パフィアエキスパウダーの皮膚線維芽細胞活性化作用
    5 モニターアンケート調査
    6 パフィアエキスパウダーの安全性
    7 おわりに

    第7章 大柴胡湯の抗肥満作用の検討
    1 はじめに
    2 漢方処方「大柴胡湯」
    3 大柴胡湯の肥満に対する臨床効果
    4 大柴胡湯の抗肥満効果に対する構成生薬の関与
    5 大柴胡湯の抗肥満効果の作用機序
    6 おわりに

    第8章 黒ショウガ酢酸エチル可溶部の褐色脂肪細胞に対する効果
    1 はじめに
    2 間葉系幹細胞から各脂肪細胞への細胞系譜
    3 白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞の分布と特徴
    4 褐色脂肪細胞のエネルギー代謝
    5 自然発症2型糖尿病モデルマウスに対するKPの酢酸エチル画分の効果
    6 褐色脂肪細胞に対するKPEの効果
    7 初代褐色脂肪細胞に対するKPEポリメトキシフラボノイドの分化誘導効果
    8 まとめ

    第9章 五苓散の糖尿病モデルラットにおける水代謝調節作用の検討
    1 はじめに
    2 浮腫と糖尿病
    3 水分代謝調節と水チャネル
    4 水分代謝と漢方薬
    5 実験概要
    6 実験結果
    7 まとめ
    8 おわりに


    【第3編 創薬シード】

    第10章 古典から考える天然資源の利用と新たな創薬シーズの探索
    1 はじめに
    2 古典より生み出された新薬~artemisinin~
    3 天然物活用法としての漢方
    4 漢方特有の病状「瘀(お)血(けつ)」に作用する活性成分を求めて

    第11章 薬用資源植物からの生物活性アルカロイドの探索
    1 はじめに
    2 Kopsia属植物含有アルカロイド
    3 Voacanga africana含有アルカロイド
    4 おわりに

    第12章 薬用植物の生物活性成分の検討
    1 はじめに
    2 ビャクダン心材の成分と腫瘍細胞毒性
     2. 1 ビャクダンについて
     2. 2 ビャクダンの心材の成分と化学構造
     2. 3 化合物1-24の腫瘍細胞毒性と構造活性相関
     2. 4 アポトーシス誘導活性
     2. 5 PPAR-γリガンドとの併用による腫瘍細胞毒性増強作用
    3  レモンガヤの葉から単離されたトリテルペンの膵リパーゼ阻害活性と血中トリグリセリド低下作用
     3. 1 レモンガヤについて
     3. 2 レモンガヤの葉の主成分とその化学構造
     3. 3 シンボポゴノールの膵リパーゼ阻害活性と血中TG低下作用
    4 フキタンポポの葉より単離・同定されたアルドース還元酵素阻害物質
     4. 1 植物抽出エキスのアルドース還元酵素阻害活性のスクリーニング
     4. 2 フキタンポポの葉のAR阻害活性の探索とその化学構造
     4. 3 化合物26-36のAR阻害活性
    5  ビロードモウズイカの葉より単離・同定されたキサンチンオキシダーゼ阻害物質
     5. 1 植物抽出エキスのキサンチンオキシダーゼ酵素阻害物質のスクリーニング
     5. 2 ビロードモウズイカの葉のXO阻害活性の探索とその化学構造
     5. 3 化合物37と38のXO阻害活性
    6 結語

    第13章 樹脂配糖体の化学構造に関する研究
    1 はじめに
    2 ヤラピンの構造研究
     2. 1 樹脂配糖体画分の構成有機酸の研究
     2. 2 樹脂配糖体画分の構成オキシ脂肪酸および構成単糖の研究
     2. 3 樹脂配糖体画分の構成配糖酸の研究
     2. 4 真性樹脂配糖体の研究
    3 コンボルブリンの構造研究
     3. 1 PharbitinのIndium(Ⅲ)Chloride処理生成物の研究
     3. 2 Negative-ion FAB-MSによるPharbitinの構成樹脂配糖体の考察
    4 おわりに

    第14章 化学合成を駆使した稀少天然物化学研究

    第15章 薬用成分の生合成制御に関するゲノム機能学的研究
    1 はじめに
    2 薬用植物を対象としたゲノム科学の世界的な動向
    3 薬用植物のトランスクリプトーム解析
    4 トランスクリプトームとメタボロームの統合解析
    5 ゲノム情報に基づくトランスクリプトーム解析
    6 合成生物学による植物由来アルカロイド生産への応用
    7 ゲノム編集による代謝エンジニアリングの可能性
    8 まとめ

    第16章 ミャンマー伝統医学の最新動向と薬用植物の科学的根拠の解明
    1 はじめに
    2 ミャンマー伝統医学の伝承
     2. 1 ミャンマー伝統医学の現状
     2. 2 ミャンマー伝統薬と薬用植物園
     2. 3 ミャンマー伝統薬と配置薬
    3 ミャンマー産薬用植物由来の活性物質の探索
     3. 1 Jatropha multifidaの抗インフルエンザ活性
     3. 2 ミャンマー産薬用植物由来の抗ウイルス活性物質
     3. 3 ミャンマー産薬用植物由来の抗リーシュマニア活性物質
    4 おわりに

    第17章 フローリアクターを利用したサポニンの合成研究
    1 序
    2 結果
     2. 1 C-28位配糖化
     2. 2 連続的フロー式C-28位配糖化-バッチ式脱保護法の検討
     2. 3 フロー式C-3位配糖化の検討
     2. 4 フロー式C-3位配糖化の検討
    3 おわりに


    【第4編 臨床応用】

    第18章 柴胡加竜骨牡蛎湯の血管内皮前駆細胞保護作用
    1 序論
    2 柴胡加竜骨牡蛎湯のEPC保護作用評価実験
     2. 1 概要
     2. 2 実験方法
     2. 3 酸化ストレス抑制測定
     2. 4 炎症性サイトカイン量
    3 結論

    第19章 腸管のアクアポリンに対する生薬大黄の作用
    1 はじめに
    2 大黄およびセンナの瀉下作用
    3 生体内での水輸送タンパク質;アクアポリン
    4 腸管におけるAQPの役割;大腸での水輸送機構
    5 大黄およびセンノシドAの瀉下作用における大腸AQP3の役割
     5. 1 大黄およびセンノシドAの瀉下作用と大腸AQP3との関係
     5. 2 センノシドA投与による大腸AQP3の発現低下メカニズム
    6 おわりに

    第20章 有用植物の化粧品への応用と現状
    1 はじめに
    2 方法
     2. 1 アサガオカラクサ抽出物の調製
     2. 2 アサガオカラクサ抽出物のエストロゲン受容体タンパク発現作用
     2. 3 アサガオカラクサ抽出物の成長ホルモン受容体タンパク発現作用
     2. 4 アサガオカラクサ抽出物のエストロゲン受容体増加によるコラーゲン産生作用
     2. 5 アサガオカラクサ抽出物の成長ホルモン受容体増加によるコラーゲン産生作用
     2. 6 UVA照射によるエストロゲン受容体のmRNA発現量
    3 結果
     3. 1 アサガオカラクサ抽出物のエストロゲン受容体タンパク発現作用
     3. 2 アサガオカラクサ抽出物の成長ホルモン受容体タンパク発現作用
     3. 3 アサガオカラクサ抽出物のエストロゲン受容体増加によるコラーゲン産生作用
     3. 4 アサガオカラクサ抽出物の成長ホルモン受容体増加によるコラーゲン産生作用
     3. 5 UVA照射によるエストロゲン受容体のmRNA発現量
    4 化粧品への応用
    5 おわりに

    第21章 生薬・有用植物由来成分の新規美白機能研究“Macrophage migration inhibitoryfactor(MIF)分泌”への検討・応用
    1 はじめに
    2 メラノサイトにおけるメラニン合成に着目した抑制成分
    3 紫外線によるメラノサイトの活性化パラクラインネットワーク機構
    4 MIFによるケラチノサイトを介したシミ形成促進メカニズム
    5 MIF分泌抑制剤と美白効果
    6 Centaurea cyanus抽出物のMIF分泌抑制機能と美白効果
    7 おわりに

    第22章 食物アレルギーに対する和漢薬の有用性の検討
    1 食物アレルギー
     1. 1 アレルギーの現状
     1. 2 食物アレルギーの現状
     1. 3 食物アレルギーが誘導される機序
     1. 4 消化管免疫
     1. 5 アレルギーと腸内細菌
     1. 6 食物アレルギーの治療
    2 アレルギーと漢方薬
     2. 1 慢性アレルギー疾患と漢方薬
     2. 2 食物アレルギー治療における漢方薬など
     2. 3 食物アレルギー治療における漢方薬の課題
     2. 4 食物アレルギー治療における漢方薬の可能性

    第23章 社会的ストレス誘発うつ様行動並びに脳内炎症に対する香蘇散の効果
    1 はじめに
    2 社会的ストレス誘発うつ様行動に対する香蘇散の効果
    3 社会的ストレス誘発脳内炎症に対する香蘇散の効果
    4 まとめ

    第24章 〈トピック〉腸間膜静脈硬化症と漢方方剤の関連性
    1 要旨
    2 はじめに
    3 疾患概念形成と呼称
    4 漢方薬との関連性
     4. 1 症例報告・症例集積報告
     4. 2 山梔子服用者
     4. 3 漢方専門外来における検討
    5 山梔子含有医療用漢方製剤
     5. 1 山梔子含有一般医薬品
     5. 2 山梔子使用の注意点
    6 本疾患を早期発見するための注意点
     6. 1 リスク
     6. 2 病態
     6. 3 症状
     6. 4 診断・画像診断の注意点
     6. 5 腹部単純X線・腹部単純CT・注腸X線
     6. 6 腹部超音波検査
     6. 7 大腸内視鏡
     6. 8 鑑別診断・組織学的検査
     6. 9 腸間膜静脈硬化症の治療
     6. 10 腸間膜静脈硬化症の管理
    7 まとめ
  • 内容紹介

    国産化と安定供給が課題となっている生薬・薬用植物について、その有用成分の探索から臨床応用への展望までを収録した1冊。

生薬・薬用植物研究の最新動向 普及版 (TECHNICAL LIBRARY―ファインケミカルシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:シーエムシー出版
著者名:高松 智(監修)
発行年月日:2024/06/10
ISBN-10:4781317715
ISBN-13:9784781317717
判型:B5
発売社名:シーエムシー出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:26cm
他のシーエムシー出版の書籍を探す

    シーエムシー出版 生薬・薬用植物研究の最新動向 普及版 (TECHNICAL LIBRARY―ファインケミカルシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!