よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み―電解液から固体電解質に変わる利点は 第2版 (図解入門―Visual Guide Book) [単行本]
    • よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み―電解液から固体電解質に変わる利点は 第2版 (図解入門―Visual Guide...

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み―電解液から固体電解質に変わる利点は 第2版 (図解入門―Visual Guide Book) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003846786

よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み―電解液から固体電解質に変わる利点は 第2版 (図解入門―Visual Guide Book) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2024/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み―電解液から固体電解質に変わる利点は 第2版 (図解入門―Visual Guide Book) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全固体電池と半固体電池の基礎から最新の製品動向まで。ゲームチェンジャーになる可能性を探る。
  • 目次

    第1章 より安全で高効率の電池を目指して
     1-1 リチウムイオン二次電池が抱える問題
     1-2 リチウムイオン二次電池が使われる理由
     1-3 リチウムイオン二次電池から全固体電池へ

    第2章 化学電池の原理と仕組み
     2-1 電流は電子の流れ
     2-2 酸化・還元とは
     2-3 金属の溶解と電子移動
     2-4 金属の溶解とエネルギー:イオン化傾向
     2-5 最初の化学電池(ボルタ電池)の原理と仕組み
     2-6 改良された化学電池(ダニエル電池)の原理と仕組み
     2-7 乾電池の原理と仕組み
     2-8 ボタン電池

    第3章 二次電池の原理と仕組み
     3-1 一次電池と二次電池
     3-2 鉛蓄電池
     3-3 リチウムイオン二次電池の原理と仕組み
     3-4 リチウムイオン二次電池の材料
     3-5 リチウムイオン二次電池の発火問題
     3-6 ニッケル・カドミウム蓄電池
     3-7 ニッケル水素二次電池
     3-8 二次電池の性能の比較

    第4章 固体電解質
     4-1 固体電解質とは
     4-2 固体電解質の原理
     4-3 固体電解質の種類
     4-4 酸化物型と硫化物型
     4-5 金属イオン伝導性固体電解質
     4-6 リチウムイオン伝導性固体電解質
     4-7 全固体電池の新規材料

    第5章 全固体電池
     5-1 全固体電池開発の歴史
     5-2 初期全固体電池(ペースメーカー用電池)
     5-3 全個体電池の原理と仕組み
     5-4 全固体電池の形式による分類
     5-5 固体電解質の材料
     5-6 固体電解質の種類による分類
     5-7 全個体電池の長所と短所

    第6章 半固体電池
     6-1 半固体電池とは
     6-2 半固体電池開発の歴史
     6-3 半固体電池の種類
     6-4 リチウムイオン二次電池の半固体化
     6-5 半固体電池の長所と短所

    第7章 全固体電池車の最新動向
     7-1 全固体電池車への道のり
        トヨタ自動車の動向
        日産自動車の動向
        本田技研の動向
        マツダの動向
        三菱自動車の動向
        メルセデス・ベンツの動向
        フォルクスワーゲンの動向
     7-2 EV(電気自動車)の歴史
     7-3 テスラの台頭
     7-4 中国製EVの台頭
        中国の新興EVメーカー ① BYD Auto
        中国の新興EVメーカー ② NIO
     7-5 EVの原則とHEV・PHEVへの回帰
     7-6 HEVとPHEVの違い
     7-7 EV用バッテリーに求められるもの
     7-8 EV用バッテリーが満たすべきその他の条件

    第8章 水素燃料電池
     8-1 燃料電池
     8-2 水素燃料電池の特徴
     8-3 FCEV(燃料電池車)

    第9章 その他の次世代電池
     9-1 ナトリウムイオン二次電池
     9-2 有機二次電池
     9-3 バイポーラ型電池
     9-4 熱化学電池(ゼーベック効果)
     9-5 レドックス・フロー電池
  • 出版社からのコメント

    全世界の全固体電池・半固体電池開発の最前線を踏まえ、基礎知識から用途、メリット・デメリットなどをわかりやすく図解します。
  • 内容紹介

    二次電池の主流となりながら、発火の問題を常に抱えるリチウムイオン二次電池に対し、安全性がきわめて高い全固体電池への期待が高まっています。なかでも日本の自動車メーカーは、EVでの遅れを取り戻そうと、全固体電池の開発を急ピッチで進めています。またEV大国となった中国では、全固体電池ほどではないものの、安全性の面で期待がもてる半固体電池の開発を急いでいます。本書は2024年6月時点での、全世界の全固体電池・半固体電池開発の最前線を踏まえ、その基礎知識から用途、メリット・デメリットなどをわかりやすく図解します。

    図書館選書
    発火の問題を常に抱えるリチウムイオン二次電池に対し、安全性が極めて高い全固体電池への期待が高まっています。日本の自動車メーカーが先陣を切り、開発を推し進める全固体電池の基礎知識から開発の最前線までをまとめます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 勝裕(サイトウ カツヒロ)
    1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。著書は共著・監修を含め200冊以上
  • 著者について

    齋藤勝裕 (サイトウカツヒロ)
    1945年生まれ。1974年、東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在は名古屋工業大学名誉教授。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学。著書は『図解入門よくわかる最新 高分子化学の基本と仕組み』『図解入門よくわかる最新 ディスプレイの基本と仕組み』『図解入門よくわかる最新 次世代電池の基本と仕組み』『ビジュアル「毒」図鑑250種』(秀和システム)など、共著・監修を含め200冊以上。

よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み―電解液から固体電解質に変わる利点は 第2版 (図解入門―Visual Guide Book) の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:齋藤 勝裕(著)
発行年月日:2024/08/10
ISBN-10:4798073008
ISBN-13:9784798073002
旧版ISBN:9784798066417
判型:A5
発売社名:秀和システム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:21cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム よくわかる最新全固体電池の基本と仕組み―電解液から固体電解質に変わる利点は 第2版 (図解入門―Visual Guide Book) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!