復刻 歴世風俗印画集―写真でみる装いの文化史 [単行本]

販売休止中です

    • 復刻 歴世風俗印画集―写真でみる装いの文化史 [単行本]

    • ¥27,500825 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003847211

復刻 歴世風俗印画集―写真でみる装いの文化史 [単行本]

江馬 務(著)青江 智洋(編・解説)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥27,500(税込)
ゴールドポイント:825 ゴールドポイント(3%還元)(¥825相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日外アソシエーツ
販売開始日: 2024/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

復刻 歴世風俗印画集―写真でみる装いの文化史 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 歴世風俗印画集 解説(青江智洋)(第一編第一輯 一、久米舞の風俗;第一編第一輯 二、白拍子の風俗;第一編第二輯 三、武人大鎧着用の風俗;第一編第二輯 四、元禄婦人風俗;第一編第三輯 五、江戸時代武家大礼装(直垂) ほか)
    第2部 江馬務研究(卅三年度江馬年中日記解説(青江智洋);卅三年度江馬年中日記(江馬務);卅三年度江馬年中日記 翻刻;卅三年度江馬年中日記 補足説明(青江智洋);富士乃山苞 解説(青江智洋) ほか)
  • 内容紹介

    2023年6月に復刻刊行した『歴代風俗写真集』(大正5~11年 芸艸堂)に続いて、風俗研究会編集・発行の月刊誌「歴世風俗印画集」(大正13~15年 全24巻)を創刊100周年に当たる2024年復刻。当時の風俗史研究、京都画壇の創作活動、服飾研究の一端を伺うことができる。「第二部 江馬務研究」では、『江馬務著作集』(1982年 中央公論社)未収録の日記や随筆等の自筆原稿を翻刻し、解説を付した。江馬風俗史学の形成過程を知る上で重要な資料となる。江馬務自筆資料目録・解題、略年譜付き。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青江 智洋(アオエ トモヒロ)
    花園大学大学院文学研究科日本史学専攻(修士課程)修了。専攻は日本民俗学。日本風俗史学会会員。花園大学歴史博物館研究員を経て、京都府立山城郷土資料館学芸員となり、現在は京都府立丹後郷土資料館学芸員
  • 著者について

    江馬務 (エマツトム)
    江馬務(1884-1979)風俗史家、京都女子大学名誉教授、風俗博物館名誉館長。京都市生まれ。京都帝国大学文科大学史学科卒。有職故実を風俗史学として開拓。また、溝口健二監督『元禄忠臣蔵』など、映画やテレビ、時代祭の時代考証家としても活躍。

    青江智洋 (アオエトモヒロ)
    1980年生まれ。2007年花園大学大学院文学研究科日本史学専攻(修士課程)修了。専攻は日本民俗学。日本風俗学会会員。花園大学歴史博物館研究員を経て、2012年に京都府立山城郷土資料館学芸員となり、現在は京都府立丹後郷土資料館学芸員。
    近著として、「江馬務の〈歴史の可視像化〉論―京都画壇と風俗研究会の萃点を論点として」(『人文学報』120号、京都大学人文科学研究所、2023年)、「解説」(『復刻 歴代風俗写真集』日外アソシエーツ、2023年)、「近代京都における農民美術と民芸―副業を奨励した二つの運動」(高木博志編『近代京都と文化―「伝統」の再構築』思文閣出版、2023年)などがある。

復刻 歴世風俗印画集―写真でみる装いの文化史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日外アソシエーツ
著者名:江馬 務(著)/青江 智洋(編・解説)
発行年月日:2024/06/25
ISBN-10:4816930132
ISBN-13:9784816930133
判型:B5
発売社名:日外アソシエーツ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:490ページ
縦:27cm
他の日外アソシエーツの書籍を探す

    日外アソシエーツ 復刻 歴世風俗印画集―写真でみる装いの文化史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!