忘れられた日本史の現場を歩く [単行本]
    • 忘れられた日本史の現場を歩く [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003847493

忘れられた日本史の現場を歩く [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:辰巳出版
販売開始日: 2024/06/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

忘れられた日本史の現場を歩く [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    北海道から九州まで全国19ヵ所…。日本の歴史の「裏」をめぐる旅。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    独自の呪術信仰“いざなぎ流” 拝み屋が暮らす集落(高知県香美市)
    パンデミックの悲劇 面谷村(福井県大野市)
    インドから帰ってきた女性 からゆきさんがいた村(山口県岩国市)
    蝦夷に流れ着いた和人たちの城 志海苔館(北海道函館市)
    かつて栄えた風待ちの港 大崎下島(広島県呉市)
    『遠野物語』に記された“デンデラ野” 姥捨山(岩手県遠野市)
    海外への出稼ぎ者が多かった土地 北米大陸と繋がっていた村(静岡県沼津市)
    本州にあったアイヌの集落 夏泊半島(青森県東津軽郡平内町)
    朝廷に屈しなかった蝦夷の英雄 人首丸の墓(岩手県奥州市)
    国家に背を向けた人々の“聖域” 無戸籍者たちの谷(埼玉県秩父市ほか)
    飢饉に襲われた弘前の地 菅江真澄が通った村(青森県つがる市)
    八〇〇年前から続く伝説 平家の落人集落と殺人事件(山口県周南市)
    潜伏キリシタンが建てた教会 中通島(長崎県南松浦郡新上五島町)
    飢饉で全滅した三つの村 秋山郷(長野県下水内郡栄村ほか)
    難破船と“波切騒動” 大王崎(三重県志摩市)
    本土決戦における重要拠点 館山湾(千葉県館山市ほか)
    古より遊女が集まる場所 青墓宿(岐阜県大垣市)
    江戸時代の大阪にあった墓地群 大阪七墓(大阪府大阪市)
    自由に立ち入れない場所 津島村(福島県双葉郡浪江町)
  • 内容紹介

    北海道から九州まで全国19ヵ所…
    気鋭のノンフィクション作家が、自らの足で日本の“裏面史”を歩いた記録的一冊!

    暗闇の中を旅するような風景の描写は、「残すか、忘れるのか」そんな問いを投げかける試みのように思える。これぞ八木澤ルポである。
    ――丸山ゴンザレス(ジャーナリスト)

    列島を、歩く。大地と人間の物語に、分け入る。歴史の彼方に消えてしまった騒めきに、耳を澄ます。その時、細胞が踊り始める。
    ――奥野克巳(文化人類学者)

    【内容】
    私が好んで歩いてきたのは、アイヌの人々の歴史であったり、
    東北の蝦夷、江戸時代の大飢饉の記憶、悪所と呼ばれた色街、
    明治時代に海を渡った日本人の娼婦からゆきさん、
    歴史的に弾圧されてきたキリシタンなど、どちらかというと、
    由緒正しきものではなく、悲劇や血に彩られた哀しい歴史であった。
    (はじめにより)

    本書では、ノンフィクション作家であり、カメラマンでもある八木澤高明氏が、さまざまな理由で「日本史」において忘れられてしまった場所や遺構を訪れ、写真と文章によってその土地に眠る記憶を甦らせていきます。
    北海道から九州まで、消えつつある風習や歴史を辿って旅した本作は、日本史好きはもちろん、ここ最近再び盛り上がりを見せている民俗学の視点でも楽しめる一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    八木澤 高明(ヤギサワ タカアキ)
    1972年神奈川県横浜市生まれ。ノンフィクション作家。写真週刊誌カメラマンを経てフリーランスとして執筆活動に入る。世間が目を向けない人間を対象に国内はもとより世界各地を取材し、『マオキッズ 毛沢東のこどもたちを巡る旅』で第19回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞
  • 著者について

    八木澤高明 (ヤギサワタカアキ)
    1972年神奈川県横浜市生まれ。ノンフィクション作家。写真週刊誌カメラマンを経てフリーランスとして執筆活動に入る。世間が目を向けない人間を対象に国内はもとより世界各地を取材し、『マオキッズ 毛沢東のこどもたちを巡る旅』で第19回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。著書に『黄金町マリア』(亜紀書房)『花電車芸人』『娼婦たちは見た』(角川新書)『日本殺人巡礼』『青線 売春の記憶を刻む旅』(集英社文庫)『裏横浜 グレーな世界とその痕跡』(ちくま新書)などがある。

忘れられた日本史の現場を歩く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:辰巳出版
著者名:八木澤 高明(著)
発行年月日:2024/06/05
ISBN-10:4777824616
ISBN-13:9784777824618
判型:A5
発売社名:辰巳出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
他の辰巳出版の書籍を探す

    辰巳出版 忘れられた日本史の現場を歩く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!