グルテンフリーのひと皿ごはん―小麦粉と白砂糖をやめると、体はみるみるラクになる [単行本]
    • グルテンフリーのひと皿ごはん―小麦粉と白砂糖をやめると、体はみるみるラクになる [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003847594

グルテンフリーのひと皿ごはん―小麦粉と白砂糖をやめると、体はみるみるラクになる [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:すみれ書房
販売開始日: 2024/06/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グルテンフリーのひと皿ごはん―小麦粉と白砂糖をやめると、体はみるみるラクになる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「今日はごはん作り、めんどうだな…」という日も、ひと皿だから続けられる。続けられるから体が変わっていく。いつも疲れている人のための簡単一品。
  • 目次

    【目次】

    グルテンフリーのやり方 
    白砂糖カットのやり方 
    「食後感」に注目してみてください
    調味料はだいじ 


    第1章 鍋とスープ

    汁物はいつも味方 
    牛肉豆もやし鍋 
    鶏汁
    ブロッコリー中華とろとろスープ 
    参鶏湯風雑炊
    みぞれ梅鍋 
    たらじゃが鍋 
    タイしゃぶ 
    番外編・なんでも焼きしゃぶ

    コラム1 だしは取り出さず、そのまま食べる


    第2章 めん 

    パスタ、うどん、ラーメンなしでも大丈夫
    たまごとじそば 
    なすおろしそば 
    白菜塩あんかけそば 
    そば焼きそば 
    みそ煮込みフォー
    セロリ焼きそば 
    鶏まいたけブン 
    しそ和えめん 
    カレービーフン 
    トマトとイカのビーフン 
    基本のミートソース 
    ミートソース応用① まろやかミートソースフォー
    ミートソース応用② キャベツとミートソースのドリア
    ミートソース応用③ ミートソースで副菜5品(ゆでたまごがけ/ミートソースなす/ニラ入りブリトー/じゃがいもグラタン/たまご焼き) 

    コラム2 「旬」は体によくて経済的


    第3章 ごはんもの 

    カレー、丼ぶり、炊き込みごはん  
    おうちカレー 
    じゃがいもキーマカレー 
    白菜と豚バラのシチュー 
    お揚げさん丼 
    中華おこわ風ごはん 
    ハンバーグプレート 

    ごはんの章の途中ですが……
    やっぱり汁物がほしい!(納豆みそ汁/梅干しするめスープ/ピリ辛たまごスープ/トマトと切り干し大根のスープ/わかめと干しえびの中華風スープ) 

    かんたんちらし 
    つゆだく親子丼 
    カオマンガイ風ごはん 
    豚肉セロリ丼 
    鶏・梅・昆布ごはん

    ひと皿ごはんの本ですが……
    やっぱり副菜つけたい!(梅長いも/のりたまごとじ/れんこんきんぴら/すだちしいたけ/みそこんにゃく/アンチョビキャベツ)

    コラム3 「食べたい発作」を助けるおやつ 


    第4章 粉もの 

    グルテンフリー生活でもおいしいパンが食べたい
    もずくチヂミ
    にんじんの塩味チヂミ 
    番外編・米粉の天ぷら
    米粉たこ焼き 
    米粉フォカッチャ
    米粉フォカッチャ応用① たまごサンド
    米粉フォカッチャ応用② きゅうりサンド 

    コラム4 メモをつけてみましょう 


    第5章 おまけのおやつ

    おやつは心の栄養補給
    米粉ときなこのホットケーキ 
    りんごのクレープ 
    餃子風パオ
    米粉プリン 
    春巻きバナナ 
  • 出版社からのコメント

    グルテンフリー実践者が急増中の今、麺類、カレー、パン、米粉のおやつ他、簡単で体にいい「ひと皿ごはん」を紹介。180度開く製本
  • 内容紹介

    大好評3刷!

    小麦粉、白砂糖を使わない「ひと皿」メニュー 簡単だから続けられる。続けられるから体調がよくなる
    大谷翔平氏もグルテンフリーの実践者! ますます注目されるグルテンフリーのレシピ本です。
    いつも疲れている人に実際に料理を作って元気になってもらうために、「ひと皿」で完結するメニューにこだわりました。

    グルテンフリー(小麦製品除去)の実践者からよく聞くのは

    「パスタやうどんが食べられないから、ランチに困る」「パンが食べたいっ!という衝動を抑えきれない」
    「カレーやシチューなど簡単なメニューが作れないから、献立に苦労する」
    といった声です。本書では、カレーやシチュー、めん類、粉もの、どんぶりやスープ他、簡単にできて体にいいレシピをご紹介しています。特に、著者が研究を重ねた米粉を使った粉もの(チヂミ、フォカッチャ、たこ焼き)や米めん(フォー、ブン、ビーフン)のレシピは必読です!

    【本書の特徴】
    ・すべてグルテンフリー&白砂糖カットのレシピです。
    ・本が180度開きます。調理中のストレスがありません。
    ・工程を少なくしました。疲れきったときでも「ごはんを作ろうかな」と思えるよう調理へのハードルを限りなく下げたプロセスです。
    ・薬膳知識に基づいて考えられたレシピです。

    【出版社からのコメント】
    著者のたかせさんはプロの料理人(専門はフレンチ)で、薬膳と漢方のスペシャリストです。一方、編集者の私は、日々、仕事と子育てと家事に追われて、料理に手間暇かける余裕はない人間。「おいしくて体にいい」VS「材料が少なくてラクに作れる」の攻防が、今回は凄まじかった (笑) なぜかというと、「ひと皿」であるがゆえに、上記の①おいしくて ②体にいい ③材料が少ない ④ラクに作れる を入れ込むのがなかなかに大変だったからです。

    「セロリの葉を刻んで入れるだけで味の仕上がりが違う」(著者)→「めんどくさいのでは?」(編集)
    「バターじゃなくて、ギーにしたい」(著者)→「ギーって何? マイナーな食材は避けたい」(編集)
    「このレシピ、小松菜いりますか?」(編集)→「ビタミンとカルシウムが足りないから絶対いります!」(著者)

    などの攻防を繰り返した結果、「ちょこっと副菜&汁物」を盛り込んだり、マイナー食材は余らせないように応用を増やしたりと、おかげで内容が厚くなりました。前作『新しい体を作る料理』と同様、続けると体調が整い、体がラクになるメニューばかりです。スタッフに特に評判がよかったのは、「トマトとイカのビーフン」「みそ煮込みフォー」「参鶏湯風スープ」「かんたんちらし寿司」など。個人的には、「みぞれ梅鍋」があまりにおいしくて体にじんわりしみるので感動しました。「米粉ときなこのホットケーキ」も我が家の朝ごはんの定番に。みなさんにも、ぜひ作って食べて続けて、元気になっていただきたいと思います!(編集担当)

    図書館選書
    小麦粉と白砂糖を使わない「ひと皿ごはん」の本。どんぶり、スープ、麺類、カレーやシチュー、パン、米粉のおやつ、疲れやすくて体調が悪い人でも簡単で続けられるレシピが60品。180度開く製本で、調理中のストレスなし。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    たかせ さと美(タカセ サトミ)
    料理人。食育活動家。調理師専門学校で基礎を学んだ後、外資系ホテル、個人オーナー店、ナチュラルフレンチ店等で研鑽を積む。自身の体調不良の経験からグルテンフリーのレシピ研究に取り組み、薬膳食の学びを深める。「食で人を助ける」ことにみずからの使命を見出し、グルテンフリーのケータリング「kizagisu」を主宰しているほか、食育料理教室´ecolle ocatteを開講し、地域の子どもに食文化を伝えている。先日は、この春からひとり暮らしを始める長野県の高校3年生に、土鍋ごはんの炊き方、みそ汁と簡単な野菜おかずの作り方を教える食育授業をおこなった。「自炊がんばります!」という子どもたちの言葉と笑顔に、食育普及の決意を新たにした
  • 著者について

    たかせさと美 (タカセサトミ)
    料理人。食育活動家。
    調理師専門学校で基礎を学んだ後、外資系ホテル、個人オーナー店、ナチュラルフレンチ店等で研鑽を積む。自身の体調不良の経験からグルテンフリーのレシピ研究に取り組み、薬膳食の学びを深める。
    「食で人を助ける」ことにみずからの使命を見出し、グルテンフリーのケータリング「kizagisu」を主宰しているほか、食育料理教室écolle ocatteを開講し、地域の子どもに食文化を伝えている。先日は春からひとり暮らしを始める長野県の高校3年生に、土鍋ごはんの炊き方、みそ汁と簡単な野菜おかずの作り方を教える食育授業をおこなった。「自炊がんばります!」という子どもたちの言葉と笑顔に、食育普及の決意を新たにした。

    HP:https://kizagisu.com/

グルテンフリーのひと皿ごはん―小麦粉と白砂糖をやめると、体はみるみるラクになる の商品スペック

商品仕様
出版社名:すみれ書房
著者名:たかせ さと美(著)
発行年月日:2024/07/11
ISBN-10:4909957413
ISBN-13:9784909957412
判型:A5
発売社名:すみれ書房
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:20cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:250g
他のすみれ書房の書籍を探す

    すみれ書房 グルテンフリーのひと皿ごはん―小麦粉と白砂糖をやめると、体はみるみるラクになる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!