「教室の未来」を創る12の教育実践―「学び合う教室文化づくり」による教室改革 [単行本]
    • 「教室の未来」を創る12の教育実践―「学び合う教室文化づくり」による教室改革 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003848190

「教室の未来」を創る12の教育実践―「学び合う教室文化づくり」による教室改革 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:世織書房
販売開始日: 2024/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「教室の未来」を創る12の教育実践―「学び合う教室文化づくり」による教室改革 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「学び合う教室文化づくり」が「教室の未来」を創る(「学び合う教室文化づくり」が教室にもたらす「素敵なこと」;「学び合う教室文化」とは;「学び合う教室文化づくり」で育つ力;「学び合う教室文化づくり」の12の実践;「学び合う教室文化づくり」に挑戦する)
    第1章 教室空間のデザイン―「学び」が生まれ育つ教室空間をつくる(教師志望の大学生たちに人気!?「教室空間のデザイン」;何もない教室から「学び合う教室文化」を育む教室へ ほか)
    第2章 「ひと」・人間関係をつくる―「学び合い・育ち合う」授業を支える力(「『ひと』・関係づくり」と「授業づくり」を同じ土俵にのせる;「学び合う教室文化づくり」がめざす「ひと」・関係づくり ほか)
    第3章 学び合い・育ち合う授業づくり―「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくり(授業が下手でも教室文化は育つ;実践のアップグレードをみんなで ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古屋 和久(フルヤ カズヒサ)
    1961年山梨県市川三郷町(旧市川大門町)生まれ。山梨大学教育学部を卒業後、山梨県内の小・中学校に勤務する。この間、1991年、東京大学教育学部学校教育学科研究生として、佐藤学氏(東京大学名誉教授)のもとで学ぶ。その後、山梨県教育委員会学術文化財課で『山梨県史・民俗編』の編集・執筆に携わる。2003年より「学びの共同体」理論に基づく教育実践研究を本格化する。2009年、NHK総合テレビ「クローズアップ現代“十歳の壁”を乗り越えろ」、2012年、NHK・Eテレ「ETV特集『輝け二十八の瞳』学び合い支え合う教室」で実践が全国に紹介され、以後、全国各地の研究会で講演する機会をえている。2022年見延町立身延小学校を定年退職し、現在公立大学法人都留文科大学教養学部教授。教育方法論ゼミ担当。「学び合う教室文化」を育てる実践研究、民俗を活かした授業実践研究を専門とする

「教室の未来」を創る12の教育実践―「学び合う教室文化づくり」による教室改革 の商品スペック

商品仕様
出版社名:世織書房
著者名:古屋 和久(著)
発行年月日:2024/04/01
ISBN-10:4866860359
ISBN-13:9784866860350
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:267ページ
縦:21cm
他の世織書房の書籍を探す

    世織書房 「教室の未来」を創る12の教育実践―「学び合う教室文化づくり」による教室改革 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!