日常の言葉たち―似ているようで違うわたしたちの物語の幕を開ける16の単語 [単行本]
    • 日常の言葉たち―似ているようで違うわたしたちの物語の幕を開ける16の単語 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日常の言葉たち―似ているようで違うわたしたちの物語の幕を開ける16の単語 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003848495

日常の言葉たち―似ているようで違うわたしたちの物語の幕を開ける16の単語 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日常の言葉たち―似ているようで違うわたしたちの物語の幕を開ける16の単語 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    キム・ウォニョン、キム・ソヨン、イギル・ボラ、チェ・テギュという、背景も活動分野も異なる4人によるエッセイ集。コーヒー、靴下、テレビ、本といった身近な存在の言葉をはじめ、ゆらゆら、ひそひそ、ひんやりなどの状態や様子を示す言葉について、それぞれが文章を綴る。4人の文章に触れることで、新たな気づきや視野の広がりが感じられる1冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1部 繰り返されるリズム(コーヒー;靴下;ご飯;朝)
    2部 ささやく物たち(テレビ;手のひら;本;床)
    3部 動く心(おもちゃ;病院;ゆらゆら;ひそひそ)
    4部 静かに流れる時間(怠惰;待つこと;ひんやり;アンニョン)
  • 出版社からのコメント

    キム・ウォニョン、キム・ソヨン、イギル・ボラ、チェ・テギュという、背景も活動分野も異なる4人によるエッセイ集。
  • 内容紹介

    キム・ウォニョン(作家・ダンサー・弁護士)、キム・ソヨン(読書教室運営)、イギル・ボラ(作家・映画監督)、チェ・テギュ(獣医)という、背景も活動分野も異なる4人によるエッセイ集。

    コーヒー、靴下、テレビ、本といった身近な存在の言葉をはじめ、ゆらゆら、ひそひそ、ひんやりなどの状態や様子を示す言葉について、それぞれが文章を綴る。

    4人の文章に触れることで、新たな気づきや視野の広がりが感じられる1冊。
    牧野美加さんのなめらかな日本語訳が心地よいリズムを刻む。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    キム ウォニョン(キム ウォニョン)
    ものを書き、舞台公演をし、弁護士として働く

    キム ソヨン(キム ソヨン)
    児童書の編集者として働いたのち、現在は読書教室で子どもたちと本を読んでいる

    イギル ボラ(イギル ボラ)
    ものを書き、映画を作り、「CODA KOREA」の代表を務める

    チェ テギュ(チェ テギュ)
    動物福祉学を研究する獣医で、「熊の家プロジェクト(Project Moon Bear)」の活動家として働く

    牧野 美加(マキノ ミカ)
    1968年、大阪生まれ。釜慶大学言語教育院で韓国語を学んだ後、新聞記事や広報誌の翻訳に携わる。第1回「日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」最優秀賞受賞
  • 著者について

    キム・ウォニョン (キム ウォニョン)
    キム・ウォニョン
    ものを書き、舞台公演をし、弁護士として働 く。著書に『だれも私たちに「失格の烙印」 を押すことはできない』(小学館/五十嵐真希 訳)、『サイボーグになる』(キム・チョヨプ との共著/岩波書店/牧野美加訳)ほか。

    キム・ソヨン (キム ソヨン)
    キム・ソヨン
    児童書の編集者として働いたのち、現在は読 書教室で子どもたちと本を読んでいる。著書 に『子どもという世界』(かんき出版/オ・ヨ ンア訳)、『話す読書法』『児童書の読み方』 などがある。

    イギル・ボラ (イギル ボラ)
    イギル・ボラ
    ものを書き、映画を作り、「CODA KOREA」 の代表を務める。映画監督作に「きらめく拍手 の音」「記憶の戦争」、著書に『きらめく拍手 の音』(リトル・モア/矢澤浩子訳)、『あなた に続いて話す』などがある。

    チェ・テギュ (チェ テギュ)
    チェ・テギュ
    動物福祉学を研究する獣医で、「熊の家プロ ジェクト(Project Moon Bear)」の活動家と して働く。著書に『動物が健康であってこそ、 わたしも健康でいられるって?』『動物の胸の 中で』(ともに共著)などがある。

    牧野 美加 (マキノ ミカ)
    牧野 美加
    1968年、大阪生まれ。釜慶大学言語教育院で韓国語を学んだ後、新聞記事や広報誌の翻訳に携わる。
第1回「日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」最優秀賞受賞。
チェ・ウニョン『ショウコの微笑』(共訳、クオン)、チャン・リュジン『仕事の喜びと哀しみ』(クオン)、ジェヨン『書籍修繕という仕事:刻まれた記憶、思い出、物語の守り手として生きる』(原書房)、ファン・ボルム『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』(集英社)など訳書多数。

日常の言葉たち―似ているようで違うわたしたちの物語の幕を開ける16の単語 の商品スペック

商品仕様
出版社名:葉々社
著者名:キム ウォニョン(著)/キム ソヨン(著)/イギル ボラ(著)/チェ テギュ(著)/牧野 美加(訳)
発行年月日:2024/06/10
ISBN-10:4910959041
ISBN-13:9784910959047
判型:46判
発売社名:葉々社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
他のその他の書籍を探す

    その他 日常の言葉たち―似ているようで違うわたしたちの物語の幕を開ける16の単語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!