感じてひらく子どもの「かがく」 [単行本]
    • 感じてひらく子どもの「かがく」 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003848624

感じてひらく子どもの「かがく」 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2024/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

感じてひらく子どもの「かがく」 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    刊行によせて
    はじめに

    第1章 アプローチ1 「植物」
     1 果実を感じ分ける
         試みたい活動 ① ブドウジュースにしちゃえ
         試みたい活動 ② 必ず見つけるよ お気に入りミニトマト
         試みたい活動 ③ ドングリの○○くらべ
     2 「葉っぱ」へ思いを寄せる
        試みたい活動 ① オノマトペ大集合
        試みたい活動 ② 葉っぱNo.1決定戦
     3 植物をどのように観察しますか?
        試みたい活動 ① あなたならどの感覚から攻める?
        試みたい活動 ② 草花はどこから匂うの?
     4 「落ち葉」をどう表現する?
        試みたい活動 ① Your葉っぱ
        試みたい活動 ② ~のようなもの集め
     コラム 「諸感覚」の話 1

    第2章 アプローチ2「音」「日光」「磁石」
     1 こんなとき、音はどうなるの?
        試みたい活動 ① 音ってなあに
        試みたい活動 ② 雨が降ったら、ミュージックスタート!
        試みたい活動 ③ 水溶液を叩くと音が変化!?
     2 目に見えない「音」を表現
        試みたい活動 ① 音当てクイズ
        試みたい活動 ② 体を使って出せる音
     3 日なたと日陰の地面はどう違う?
        試みたい活動 ① 影で形を作ってみよう
        試みたい活動 ② 光にかざして
     4 暖かさを見てみよう
        試みたい活動 ① 日光で水を温めよう
        試みたい活動 ② I’m温度センサー
     5 異学年集団でも磁石は魅力的⁉
        試みたい活動 ① 1テスラの手ごたえ
        試みたい活動 ② どうなるの? 磁石を温めると、あれ⁈
     コラム 「諸感覚」の話 2

    第3章 アプローチ3「水」「土・石」
     1 温度が変わると水はどう変わる?
        試みたい活動 ① BEST TEAは?
        試みたい活動 ② どれが温かそう?
        試みたい活動 ③ 色水遊び
     2 年齢によって、土と水に働きかける姿は変わるの?
        試みたい活動 ① 最強の土柱は!?
        試みたい活動 ② 一押し! わたしダンゴをつくろう
     3 土、砂、泥、粘土の違いって?
        試みたい活動 ① サラサラな砂をつくろう
        試みたい活動 ② 土の鑑定士になろう
     4 石への接近術
        試みたい活動 ① 石を~順に並べよう
        試みたい活動 ② 石が○○に!?
     コラム 「諸感覚」の話 3

    SeDL(感覚主導学習)のために参考にしたい図書紹介
  • 出版社からのコメント

    子どもの「かがく」する心が育つための「諸感覚」を大切にした学びへのアプローチと実践例を紹介する
  • 内容紹介

    子どもたちが、身の回りの事物・現象をとらえようとしているとき、いつ、どのような感覚をどのようにはたらかせているのだろうか。教育・保育に携わる者は、子どもの学び・育ちの面から、「感覚器による環境把握」をどう理解し、またそれをどう活用すればよいか。本書では、「教育・保育」の実践に向けた、「かがく」が芽生える「アプローチ」と、各章で「試みたい活動」として関連する実践事例を紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    溝邊 和成(ミゾベ カズシゲ)
    兵庫教育大学名誉教授/九州共立大学教授。博士(学術)。専門は、小学校生活科・理科・総合学習実践論・カリキュラム論。最近では、教科横断的な認知表現・カリキュラム構成の史的分析や実践開発に「幼小連携」「異年齢集団学習」「世代間交流」等が加わる研究も関心事となっている

    岩本 哲也(イワモト テツヤ)
    大阪市立味原小学校首席。専門は理科教育。日本理科教育学会、日本生活科・総合的学習教育学会、日本保育学会、大阪市小学校教育研究会理科部に所属。小学校理科の全国学力・学習状況調査問題作成・分析委員(平成31年~令和3年)

    坂田 紘子(サカタ ヒロコ)
    大阪市立東桃谷小学校指導教諭。日本理科教育学会、日本生活科・総合的学習教育学会、日本保育学会に所属。大阪市小学校教育研究会理科部員。日本理科教育学会優秀実践賞受賞(2020年)。前任校の大阪教育大学附属平野小学校では、文部科学省研究開発指定校として「未来そうぞう科」の実践研究を経験

    流田 絵美(ナガレダ エミ)
    学校法人大宮学園大宮幼稚園主幹教諭。日本保育学会所属。大阪市小学校教諭として10年間勤務経験を有する。大阪市保育・幼児教育センター主催:就学前教育カリキュラムパイロット園所実践研究報告(主体性を育むための指導者の働きかけを考える~就学前教育カリキュラムを活用して~)(2020年1月)などを経て、現在、幼児教育の質向上システム(ECEQ:Early Childhood Education Quality System)に取り組み、保育・幼児教育の質の向上に努めている

    平川 晃基(ヒラカワ コウキ)
    大阪市立豊新小学校教諭。日本理科教育学会、日本生活科・総合的学習教育学会、日本保育学会に所属。令和2年より大阪市小学校教育研究会社会部員として取り組み、全国小学校社会科研究大会主催校で授業公開(令和3年度)。最近では、理科・社会科を中心とした教科横断的な学習の実践的指導力向上をめざして研鑽を積んできている
  • 著者について

    溝邊 和成 (ミゾベ カズシゲ)
    2024年6月現在
    兵庫教育大学名誉教授/九州共立大学教授

    岩本 哲也 (イワモト テツヤ)
    2024年6月現在
    大阪市立味原小学校首席

    坂田 紘子 (サカタ ヒロコ)
    2024年6月現在
    大阪市立東桃谷小学校指導教諭

    流田 絵美 (ナガレダ エミ)
    2024年6月現在
    学校法人大宮学園大宮幼稚園主幹教諭

    平川 晃基 (ヒラカワ コウキ)
    2024年6月現在
    大阪市立豊新小学校教諭

感じてひらく子どもの「かがく」 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:溝邊 和成(編著)/岩本 哲也(著)/坂田 紘子(著)/流田 絵美(著)/平川 晃基(著)
発行年月日:2024/06/10
ISBN-10:4623096912
ISBN-13:9784623096916
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:300g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 感じてひらく子どもの「かがく」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!