駐韓国大使日誌1997~2000―日韓パートナーシップ宣言とその時代 [単行本]
    • 駐韓国大使日誌1997~2000―日韓パートナーシップ宣言とその時代 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
駐韓国大使日誌1997~2000―日韓パートナーシップ宣言とその時代 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003848899

駐韓国大使日誌1997~2000―日韓パートナーシップ宣言とその時代 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

駐韓国大使日誌1997~2000―日韓パートナーシップ宣言とその時代 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    金泳三・金大中時代の韓国で大使が見たものは―。読み物としても興味深い日誌に、インタビュー、資料、解題を付す。90年代末の日韓関係を理解する上で必須の記録。
  • 目次

     はじめに

    第一章 韓国大使就任・大統領選挙・大統領就任式──一九九七年一〇月~一九九八年三月──
     インタビュー編
     日 誌 編
     資 料 編

    第二章 日韓漁業問題に取り組む──一九九八年三月~九月──
     インタビュー編
     日 誌 編
     資 料 編

    第三章 日韓パートナーシップ宣言──一九九八年一〇月~一二月──
     インタビュー編
     日 誌 編
     資 料 編

    第四章 小渕首相訪韓・金鍾泌国務総理訪日──一九九九年一月~九月──
     インタビュー編
     日 誌 編
     資 料 編

    第五章 日韓文化交流──一九九九年九月~二〇〇〇年一月──
     インタビュー編
     日 誌 編
     資 料 編

     解 題

      関連年表
      人名索引
  • 出版社からのコメント

    小渕・金大中時代の駐韓特命全権大使の日誌を活字化。信頼関係が築かれ始めた九〇年代末の日韓外交を知る上で貴重な史料である。
  • 内容紹介

    小渕・金大中政権時代に韓国に駐在した特命全権大使の日誌を活字化する。国民感情のすれ違いを克服し、「日韓パートナーシップ共同宣言」や日韓漁業交渉などの外交案件にどう向き合ったか。また、IMFショックに揺れる当時の韓国社会の様子等も描かれ、興味は尽きない。一九九〇年代末の日韓関係を理解する上で貴重な史料である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小倉 和夫(オグラ カズオ)
    日本財団パラスポーツサポートセンターパラリンピック研究会代表、国際交流基金顧問、全国農業会議所理事、青山学院大学特別招聘教授。1938年東京生まれ。東京大学法学部卒業、英国ケンブリッジ大学経済学部卒業。1962年外務省入省。文化交流部長、経済局長、駐ベトナム大使、外務審議官(経済担当)、駐韓国大使、駐仏大使等を歴任。退官後は、国際交流基金理事長、一橋大学大学院、立命館大学大学院、青山学院大学、早稲田大学などで教鞭をとり、東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会評議会事務総長、日本財団パラスポーツサポートセンター理事長等を経て、現職

    昇 亜美子(ノボリ アミコ)
    慶應義塾大学国際センター非常勤講師。博士(法学)。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学

    白鳥 潤一郎(シラトリ ジュンイチロウ)
    放送大学教養学部准教授。博士(法学)。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程修了。慶應義塾大学大学院法学研究科助教、北海道大学大学院法学研究科講師、立教大学法学部助教等を経て、2018年より現職

    河 炅珍(ハ キョンジン)
    國學院大學観光まちづくり学部准教授。博士(学際情報学)。梨花女子大学卒業、東京大学大学院学際情報学府博士後期課程修了。東京大学大学院情報学環助教、広島市立大学広島平和研究所准教授等を経て、2022年より現職
  • 著者について

    小倉 和夫 (オグラ カズオ)
    小倉和夫(おぐら・かずお)
    日本財団パラスポーツサポートセンターパラリンピック研究会代表,国際交流基金顧問,全国農業会議所理事,青山学院大学特別招聘教授.1938年東京生まれ.東京大学法学部卒業,英国ケンブリッジ大学経済学部卒業.1962年外務省入省.文化交流部長,経済局長,駐ベトナム大使,外務審議官(経済担当),駐韓国大使,駐仏大使等を歴任.退官後は,国際交流基金理事長,一橋大学大学院,立命館大学大学院,青山学院大学,早稲田大学などで教鞭をとり,東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会評議会事務総長,日本財団パラスポーツサポートセンター理事長等を経て,現職.『東西文化摩擦』(中央公論社,1990年),『パリの周恩来』(中央公論社,1992年,吉田茂賞受賞),『日米経済摩擦──表の事情・ウラの事情』(改訂版,朝日文庫,1991年),『秘録・日韓1兆円資金』(講談社,2013年),『日本人の朝鮮観』(日本経済新聞出版社,2016年),『フランス大使の眼でみたパリ万華鏡』(藤原書店,2024年)等,著作多数.

    昇 亜美子 (ノボリ アミコ)
    昇 亜美子(のぼり・あみこ)
    慶應義塾大学国際センター非常勤講師.博士(法学).慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学.「戦後日韓関係における「体制摩擦」と日本外交:1961─1987 年」『法學研究:法律・政治・社会』第94巻第2号(2021年2月)など.

    白鳥 潤一郎 (シラトリ ジュンイチロウ)
    白鳥潤一郎(しらとり・じゅんいちろう)
    放送大学教養学部准教授.博士(法学).慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程修了.慶應義塾大学大学院法学研究科助教,北海道大学大学院法学研究科講師,立教大学法学部助教等を経て,2018年より現職.『「経済大 国」日本の外交──エネルギー資源外交の形成1967~1974年』(千倉書房,2015年)など.

    河 炅珍 (ハ キョンジン)
    河 炅珍(は・きょんじん)
    國學院大學観光まちづくり学部准教授.博士(学際情報学).梨花女子大学卒業,東京大学大学院学際情報学府博士後期課程修了.東京大学大学院情報学環助教,広島市立大学広島平和研究所准教授等を経て,2022年より現職.『パブリック・リレーションズの歴史社会学──アメリカと日本における〈企業自我〉の構築』(岩波書店,2017年)など.

駐韓国大使日誌1997~2000―日韓パートナーシップ宣言とその時代 の商品スペック

発行年月日 2024/06/26
ISBN-10 4000616455
ISBN-13 9784000616454
ページ数 308ページ
22cm
15cm
判型 A5
Cコード 3031
対象 専門
発行形態 単行本
内容 政治含む国防軍事
他の岩波書店の書籍を探す
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード G090
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 買切
言語 日本語
厚さ 2cm
重量 526g
出版社名 岩波書店
著者名 小倉 和夫
昇 亜美子
白鳥 潤一郎
河 炅珍

    岩波書店 駐韓国大使日誌1997~2000―日韓パートナーシップ宣言とその時代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!