楯築遺跡―吉備に築かれた弥生時代最大の墳丘墓 岡山県倉敷市(新日本の遺跡〈4〉) [全集叢書]
    • 楯築遺跡―吉備に築かれた弥生時代最大の墳丘墓 岡山県倉敷市(新日本の遺跡〈4〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003849160

楯築遺跡―吉備に築かれた弥生時代最大の墳丘墓 岡山県倉敷市(新日本の遺跡〈4〉) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2024/06/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

楯築遺跡―吉備に築かれた弥生時代最大の墳丘墓 岡山県倉敷市(新日本の遺跡〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    前方後円墳の祖型となる巨大な王墓。2021年12月に岡山大学文明動態学研究所・岡山大学考古学研究室から、同大学が行った楯築墳丘墓の発掘調査報告書が刊行された。直径49mの円丘部の両端に突出部を設ける推定全長83mの規模は、弥生時代後期築造の墳丘墓の中でも突出する。また、墳頂部に残る6基の立石や発掘調査で確認された大柱遺構、木柱、建物、石組排水溝を伴う木槨・木棺からなる埋葬施設。そして、葬送の祭祀に用いられた弧帯文石や土製玉類、人形土製品、特殊器台、特殊壺をはじめとする多量の土器。それらからは、後の前方後円墳にもつながる「墓の威容を見せる」という思想を読み解くことができる。本書は、後に展開する古墳の起点となるこの遺跡の発掘調査成果を、発掘調査に携わり、先の発掘調査報告書を取りまとめた著者が、一般の方々にもわかりやすく解説したものである。
  • 目次

    第1部 遺跡の概要―楯築墳丘墓とは―

     第1章 遺跡のある場所
     第2章 墳丘と構造物
     第3章 円礫堆
     第4章 中心埋葬
     第5章 大量の土器
     第6章 遺跡の特性

    第2部 遺跡の諸相―調査経過と祭祀の品々―

     第7章 調査研究の経過
     第8章 出土遺物
     第9章 弧帯文石
     第10章 出土遺物と墳丘の築造
     第11章 遺跡のその後と整備・周辺案内

  • 出版社からのコメント

    前方後円墳出現の百年も前に築かれた本遺跡は、後の古墳時代到来にいかなる役割を果たしたのか。発掘成果から時代の節目を読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宇垣 匡雅(ウガキ タダマサ)
    1958年、岡山県生まれ。岡山大学法文学専攻科修了。博士(文学)。岡山県教育庁文化課等、岡山県古代吉備文化財センターを経て、現在、岡山県立博物館勤務

楯築遺跡―吉備に築かれた弥生時代最大の墳丘墓 岡山県倉敷市(新日本の遺跡〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:宇垣 匡雅(著)
発行年月日:2024/06/20
ISBN-10:4886219861
ISBN-13:9784886219862
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:124ページ
縦:19cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 楯築遺跡―吉備に築かれた弥生時代最大の墳丘墓 岡山県倉敷市(新日本の遺跡〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!