EX従業員エクスペリエンス―会社への求心力を強くする人事戦略 [単行本]
    • EX従業員エクスペリエンス―会社への求心力を強くする人事戦略 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003849713

EX従業員エクスペリエンス―会社への求心力を強くする人事戦略 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2024/06/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

EX従業員エクスペリエンス―会社への求心力を強くする人事戦略 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    募集・採用から退職・アルムナイまで働く人の経験価値の高め方がわかる!
  • 目次

    序 章 採用増、離職率減、そして業績の向上
    ・「従業員エクスペリエンス(EX)調査」からわかったこと
    第1章 従業員エクスペリエンスとは何か?
    これからの重要な経営課題としての従業員エクスペリエンス(EX)/カスタマーエクスペリエンスから派生したEX/従業員エンゲージメントと何が違うのか/EXが組織と従業員にもたらすこと/若手従業員ほどEXを求めている/海外と日本の現状と今後/選ばれる企業の条件になるEX

    第2章 EX導入を成功させる6つの領域
    ネットワーキング(社員同士の交流)/ワークスタイル(自ら選べる働き方)/ライフサポート(充実したプライベートライフ)/リクルーティング&オンボーディング(心理的安全性が満たされた組織)/キャリア&スキルデベロップメント(成長への手厚い投資)/リワード&リコグニション(公正・公正な処遇と承認)

    第3章 EXを高めるための全社的取り組み
    EXの現状分析/テクノロジー活用による制度の構築/従業員の声を収集するシステムの構築

    第4章 現場での運用ポイント
    マネジメントのスタンス/6つの領域別運用のポイント/ネットワーキング領域/ワークスタイルオプション領域/ライフサポート領域/リクルーティング&オンボーディング領域/キャリア&スキルデベロップメント領域/リワード&リコグニション領域

    第5章 日本国内企業4社の導入事例
    パーソルホールディングス/メルカリ/富士通/ユニリーバ・ジャパン
  • 出版社からのコメント

    採用から退職までの従業員の経験価値を高めることで業績向上を図る人事戦略「従業員エクスペリエンス」の基本知識と導入ポイント
  • 内容紹介

    従業員エクスペリエンス (EX ; Employee Experience)とは「社員が仕事を通して得られるすべての体験」のことをいい、この体験を通して働く人の意欲や満足度そして幸福度を高めることがその趣旨になります。
    つまりEXとは、社員の様々な仕事体験を捉え、それら1つ1つをポジティブに認識できるようにしていくことで、会社や仕事に対する求心力を高めていくことです。「ヒト」が最も重要な経営資源となるなか、EXを高めていくことは重要な経営課題の1つともいえます。
    従業員が個々の体験に充実感を覚え、それによって存分に力を発揮することは、イノベーションや成長の推進力を生み出し、ひいては企業価値の向上という連鎖を組織内に醸成することにつながります。

    ●主な目次
    第1章 従業員エクスペリエンスとは何か
    第2章 EX 向上 を成功させる6つの領域
    第3章 EXをデザインする
    第4章 EXにおけるテクノロジー活用
    第5章 EX向上のための会社と上司の役割
    第6章 先進企業4社の事例

    図書館選書
    採用募集から退職までの従業員の経験価値を高めることで働きやすさの実現と愛社精神の涵養により、継続的に業績向上を図る人事戦略「EX(従業員エクスペリエンス)」の基本知識と導入ポイントを国内事例で解説
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 守和(カトウ モリカズ)
    PwCコンサルティング合同会社ディレクター。事業会社の人事部の他、日系および外資系のファーム数社を経て現職。製造、製薬、広告、ITなど幅広い業界に対して、約20年間の人事コンサルティング経験を持つ。組織設計、人事制度構築、退職金制度構築、M&A、リーダーシップ開発、各種研修企画・運営など、ハードとソフトの両面からの組織・人事改革を支援する

    土橋 隼人(ドバシ ハヤト)
    PwCコンサルティング合同会社ディレクター。会計事務所系コンサルティングファーム2社を経て現職。15年以上にわたり組織・人事領域のコンサルティングに従事。人事制度改革(等級・報酬・評価制度の設計および導入支援)、M&A・組織再編に伴う制度統合支援、ピープルアナリティクス、人的資本経営・情報開示支援など幅広い領域を支援。従業員エクスペリエンスおよびサステナビリティ経営推進(人事領域)、人的資本経営・情報開示のサービス担当
  • 著者について

    加藤 守和 (カトウ モリカズ)
    PwCコンサルティング合同会社 ディレクター。事業会社の人事部の他、日系および外資系のファーム数社を経て現職。製造、製薬、広告、ITなど幅広い業界に対して、約20年間の人事コンサルティング経験を持つ。組織設計、人事制度構築、退職金制度構築、M&A、リーダーシップ開発、各種研修企画・運営など、ハードとソフトの両面からの組織・人事改革を支援する。著書に『リーダーになったら知っておきたい12のこと』『日本版ジョブ型人事ハンドブック』『ジョブ型人事制度の教科書』(共著)、(以上日本能率協会マネジメントセンター)、『「日本版ジョブ型」時代のキャリア戦略』(ダイヤモンド社)、『Future of Work』『ウェルビーイング・マネジメント』(以上日経BP)など。

    土橋 隼人 (ドバシ ハヤト)
    PwCコンサルティング合同会社 ディレクター。会計事務所系コンサルティングファーム2社を経て現職。15年以上にわたり組織・人事領域のコンサルティングに従事。人事制度改革(等級・報酬・評価制度の設計および導入支援)、M&A・組織再編に伴う制度統合支援、ピープルアナリティクス、人的資本経営・情報開示支援など幅広い領域を支援。従業員エクスペリエンスおよびサステナビリティ経営推進(人事領域)、人的資本経営・情報開示のサービス担当。

EX従業員エクスペリエンス―会社への求心力を強くする人事戦略 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:加藤 守和(著)/土橋 隼人(著)
発行年月日:2024/06/30
ISBN-10:4800592445
ISBN-13:9784800592446
判型:A5
発売社名:日本能率協会マネジメントセンター
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:21cm
横:15cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 EX従業員エクスペリエンス―会社への求心力を強くする人事戦略 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!