古くて新しい国―ユダヤ人国家の物語(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • 古くて新しい国―ユダヤ人国家の物語(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003849741

古くて新しい国―ユダヤ人国家の物語(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2024/07/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古くて新しい国―ユダヤ人国家の物語(叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「イスラエルとは何か」そのはじまりを考える重要作。シオニズム運動の推進者であり、イスラエル建国の立役者として知られるユダヤ人作家、テオドール・ヘルツル(1860‐1904)。政治的シオニズムの宣言書『ユダヤ人国家』での構想をより克明に描き出し、1902年に発表後、大きな反響を巻き起こした近未来小説の初邦訳。
  • 目次

    第1部 教養豊かで絶望した青年

    第2部 ハイファ、1923年

    第3部 繁栄する国

    第4部 過越祭

    第5部 エルサレム

    著者あとがき

    訳者解説
  • 出版社からのコメント

    シオニズムの宣言書『ユダヤ人国家』での構想をより克明に描き出し1902年に発表後、大きな反響を巻き起こした近未来小説の初邦訳
  • 内容紹介

    シオニズム運動の推進者であり、イスラエル建国の立役者として知られるユダヤ人作家、テオドール・ヘルツル(1860-1904)。シオニズムの宣言書『ユダヤ人国家』での構想をより克明に描き出し、1902年に発表後、多くの反響を呼んだ近未来小説の初邦訳。舞台はパレスチナに築かれた、他民族との共生を実現した超近代的で理想的な「新しい社会」であるユダヤ人の国。「イスラエルとは何か」、そのはじまりを考える最重要作。

    図書館選書
    シオニズムの宣言書『ユダヤ人国家』での構想をより克明に描き出し、1902年に発表後、多くの反響を呼んだ近未来小説の初邦訳。「イスラエルとは何か」を考える最重要作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヘルツル,テオドール(ヘルツル,テオドール/Herzl,Theodor)
    1860年5月2日ペスト(現ブダペスト)で生まれたオーストリアの作家、コラムニスト、ジャーナリスト、シオニズムの政治家。1894年『新自由新聞』パリ特派員としてドレフェス裁判を報道したことが契機となり、シオニストに転向。96年『ユダヤ国家』を発表し、翌97年8月バーゼルで第1回国際シオニスト大会の開催を実現した。同年シオニズム機関誌『世界』を発行(1914年まで継続)し、1903年の第6回大会まで国際シオニスト機構総裁として大会を主導した。1904年7月3日ウィーン郊外エートラハのサナトリウムで病死。1948年5月14日イスラエル国家樹立が宣言された際、国家再興の祖とされ、49年、彼の遺体はウィーンからエルサレム近郊のヘルツル山の記念墓地に移された

    村山 雅人(ムラヤマ マサト)
    1946年生まれ。元國學院大學教授。専門領域は19世紀末・両大戦間のウィーン文学、ウィーン文化史、ウィーンのユダヤ人問題
  • 著者について

    テオドール・ヘルツル (ヘルツル テオドール)
    テオドール・ヘルツル(Theodor Herzl)
    1860年5月2日ペスト(現ブダペスト)で生まれたオーストリアの作家、コラムニスト、ジャーナリスト、シオニズムの政治家。1894年『新自由新聞』パリ特派員としてドレフュス裁判を報道したことが契機となり、シオニストに転向。96年『ユダヤ人国家』を発表し、翌97年8月バーゼルで第1回国際シオニスト大会の開催を実現した。同年シオニズム機関誌『世界』を発行(1914年まで継続)し、1903年の第6回大会まで国際シオニスト機構総裁として大会を主導した。1904年7月3日ウィーン近郊エートラハのサナトリウムで病死。1948年5月14日イスラエル国家樹立が宣言された際、国家再興の祖とされ、49年、彼の遺体はウィーンからエルサレム近郊のヘルツル山の記念墓地に移された。主要作品に、戯曲『新しいゲットー』(1894、初演1898)、小説『古くて新しい国』(1902)、シオニズム運動を記録した『シオニズム日記 1895-1904』(没後刊行1922-23)のほか、戯曲、コラム、エッセー多数。

    村山 雅人 (ムラヤマ マサト)
    村山 雅人(ムラヤマ マサト)
    1946年生まれ。元國學院大學教授。専門領域は19世紀末・両大戦間のウィーン文学、ウィーン文化史、ウィーンのユダヤ人問題。著書:『反ユダヤ主義──世紀末ウィーンの政治と文化』(講談社)。訳書:『ドラゴン──反社会の怪獣』(青土社)、『世紀末』(共訳、平凡社)、『ドイツ十八世紀の文化と社会』(共訳、三修社)ほか。論文:「オーストリア文学のひとつのはじまり──ヨゼフィニスムスとパンフレット文学」、「ウィーンの「モデルネ」」、「世紀末ウィーン文化とその社会的背景」、「カール・クラウスとユダヤ人問題」、「テオドール・ヘルツル『ユダヤ人国家』成立の過程」、「政治的シオニズムの発生と展開」、「マルティン・ブーバーと文化的シオニズム」、「長編『自由への道』──アルトゥール・シュニッツラーとユダヤ人問題」、「シオニズムと同化ユダヤ人」ほか多数。

古くて新しい国―ユダヤ人国家の物語(叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:テオドール ヘルツル(著)/村山 雅人(訳)
発行年月日:2024/07/19
ISBN-10:4588011685
ISBN-13:9784588011689
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:414ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Altneuland Hermann Seemann Nachfolger〈Herzl,Theodor〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 古くて新しい国―ユダヤ人国家の物語(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!