教養としての臨床心理学85 [単行本]
    • 教養としての臨床心理学85 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
教養としての臨床心理学85 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003849844

教養としての臨床心理学85 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教養としての臨床心理学85 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    臨床心理学の「原理」「基礎理論」「心理的アセスメント」「カウンセリング」「心理療法」「精神疾患」「5領域の心理学」の各分野から85の重要タームを厳選して掲載。大学4年間で学ぶ臨床心理学をこの一冊でおさらいできます。
  • 目次

    Chap.1 原理 ~臨床心理学の歴史と発展をたどる~
    01 臨床心理学の成り立ち
    02 精神分析学
    03 行動主義・認知心理学
    04 人間性心理学
    05 異常心理学
    06 生物・心理・社会モデル
    07 エビデンスベイスト・アプローチ
    08 治療効果研究

    Chap.2 基礎理論 ~さまざまな理論の背景を押さえる~
    09 心理性的発達理論
    10 局所論・構造論
    11 転移
    12 防衛機制
    13 カタルシス
    14 対象関係論
    15 移行対象
    16 分離・個体化理論
    17 対象喪失
    18 ピエジェの認知発達理論
    19 レジリエンス
    20 ポジティブ心理学
    21 バーンアウト
    22 集合的無意識

    Chap.3 心理的アセスメント ~クライエントを包括的に理解する~
    23 アセスメント
    24 ケース・フォーミュレーション
    25 類型論と特性論
    26 発達検査
    27 知能検査
    28 質問紙法
    29 投映法
    30 作業検査法
    31 テスト・バッテリー

    Chap.4 カウンセリング ~クライエントに寄り添い共感する~
    32 インテーク面接
    33 傾聴
    34 共感
    35 ラポール
    36 関与しながらの観察
    37 スーパービジョン

    Chap.5 心理療法 ~心理的問題の解決法を学ぶ~
    38 アサーション
    39 精神分析療法
    40 クライエント中心療法
    41 行動療法
    42 認知行動療法
    43 マインドフルネス
    44 セルフ・コンパッション
    45 自律訓練法
    46 交流分析
    47 芸術療法
    48 ゲシュタルト療法
    49 ナラティブセラピー
    50 日本の心理療法
    51 遊戯療法
    52 家族療法
    53 集団療法

    Chap.6 精神疾患 ~こころの病の原因や対処を知る~
    54 病態水準
    55 うつ病・双極症
    56 統合失調症
    57 不安症
    58 強迫症
    59 PTSD
    60 汎適応症候群
    61 解離症
    62 身体症状症
    63 摂食症
    64 睡眠障害
    65 依存症
    66 認知症
    67 失語症
    68 パーソナリティ症
    69 ADHD
    70 学習障害
    71 自閉スペクトラム症

    Chap.7 5領域の心理学 ~生活に根ざした分野の心理支援に携わる~
    72 コンサルテーション
    73 緩和ケア・終末期ケア
    74 ソーシャルサポート
    75 地域包括ケアシステム
    76 アウトリーチ
    77 エンパワーメント
    78 ピアカウンセリング
    79 危機介入
    80 ひきこもり
    81 虐待
    82 不登校
    83 非行
    84 ストレスチェック
    85 EAP
  • 出版社からのコメント

    大学4年間で学ぶ臨床心理学を85の要点にまとめました。公認心理師・臨床心理士を目指す受験生や現職のカウンセラーは必読の一冊。
  • 内容紹介

    臨床心理学の「原理」「基礎理論」「心理的アセスメント」「カウンセリング」「心理療法」「精神疾患」「5領域の心理学」の各分野から85の重要タームを厳選して掲載。大学4年間で学ぶ臨床心理学をこの一冊でおさらいできます。

    解説では各タームの学術的な定義を説明し、ワンポイントレッスンでは、その関連知識を解説しています。

    目次
    Chap.1 原理 ~臨床心理学の歴史と発展をたどる~
    Chap.2 基礎理論 ~さまざまな理論の背景を押さえる~
    Chap.3 心理的アセスメント ~クライエントを包括的に理解する~
    Chap.4 カウンセリング ~クライエントに寄り添い共感する~
    Chap.5 心理療法 ~心理的問題の解決法を学ぶ~
    Chap.6 精神疾患 ~こころの病の原因や対処を知る~
    Chap.7 5領域の心理学 ~生活に根ざした分野の心理支援に携わる~

    すでに心理臨床の現場で活躍するカウンセラーをはじめとする心理職の方はもちろんのこと、公認心理師・臨床心理士を目指す受験生や、産業カウンセラーやキャリアコンサルタントなどの各種心理資格の取得を目指す方が、臨床心理学の知識をおさらいする上で必読の一冊です。

    図書館選書
    大学4年間で学ぶ臨床心理学の大事なところだけをこの1冊にまとめました。
    公認心理師・臨床心理士を目指す受験生や現職のカウンセラーは必読の一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 弥生(ワタナベ ヤヨイ)
    法政大学教授。教育学博士。専門は発達臨床心理学。筑波大学大学院博士課程で学び、筑波大学、静岡大学を経て現職。ハーバード大学、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で客員研究員として「思いやりのメカニズム」や「学校危機予防」について学ぶ。最近は、いじめや不登校などを予防する社会情緒的能力の発達を研究すると同時に、このエビデンスをもとにソーシャルスキルや感情リテラシーを育てるプログラムを学校等に導入。ソーシャル・エモーショナル・ラーニングの考え方を推進している

    原田 恵理子(ハラダ エリコ)
    東京情報大学教授。博士(心理学)。専門は学校臨床心理学。法政大学大学院博士後期課程で学び、現職。これまでに中学校教員、SC、教育センター心理職等に従事し、「カウンセリング」「コンサルテーション」「心理教育」「発達支援」に力を入れる。最近は、ソーシャルスキル、レジリエンス、自尊感情等の育成を目指すSELの実践と学校への定着に関して研究すると同時に、児童期から青年期までの不適応や心身の健康、発達支援への介入、地域・家庭・学校の連携において、心理教育を推進している
  • 著者について

    渡辺 弥生 (ワタナベ ヤヨイ)
    <渡辺 弥生>
    法政大学教授。教育学博士。専門は発達臨床心理学。筑波大学大学院博士課程で学び、筑波大学、静岡大学を経て現職。ハーバード大学、カリフォルニア大学サンタバーバラ校で客員研究員として「思いやりのメカニズム」や「学校危機予防」について学ぶ。最近は、いじめや不登校などを予防する社会情緒的能力の発達を研究すると同時に、このエビデンスをもとにソーシャルスキルや感情リテラシーを育てるプログラムを学校等に導入。ソーシャル・エモーショナル・ラーニングの考え方を推進している。著書には、『感情の正体』(単著、ちくま新書)、『子どもの「10歳の壁」とは何か?』(単著、光文社新書)、『ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL) 非認知能力を育てる教育フレームワーク』(共編著、福村出版)など多数。

    原田 恵理子 (ハラダ エリコ)
    <原田 恵理子>
    東京情報大学教授。博士(心理学)。専門は学校臨床心理学。法政大学大学院博士後期課程で学び、現職。これまでに中学校教員、SC、教育センター心理職等に従事し、「カウンセリング」「コンサルテーション」「心理教育」「発達支援」に力を入れる。最近は、ソーシャルスキル、レジリエンス、自尊感情等の育成を目指すSELの実践と学校への定着に関して研究すると同時に、児童期から青年期までの不適応や心身の健康、発達支援への介入、地域・家庭・学校の連携において、心理教育を推進している。著書には、『高校生のためのソーシャルスキル教育』(単著、ナカニシヤ出版)、『最新生徒指導論改訂版』(編著 大学教育出版)など多数。

教養としての臨床心理学85 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:デルタプラス
著者名:渡辺 弥生(監修)/原田 恵理子(監修)
発行年月日:2024/05/30
ISBN-10:4909865047
ISBN-13:9784909865045
判型:B6
発売社名:デルタプラス
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 教養としての臨床心理学85 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!