「歴史」の世界史(ミネルヴァ世界史"翻訳"ライブラリー〈7〉) [全集叢書]
    • 「歴史」の世界史(ミネルヴァ世界史"翻訳"ライブラリー〈7〉) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009003850693

「歴史」の世界史(ミネルヴァ世界史"翻訳"ライブラリー〈7〉) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今から7時間と20分以内のご注文で、2025年8月2日土曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2024/07/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「歴史」の世界史(ミネルヴァ世界史"翻訳"ライブラリー〈7〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界の諸地域において、歴史的な考え方、歴史の記録・記述、そして歴史の方法はいかにして生まれ、展開したのだろうか。本書は、ヨーロッパで発達した歴史の考え方、叙述の方法(「歴史」)が、非ヨーロッパに拡大し、そこでの土着の歴史と遭遇したとき、どのような変化が生まれるのか、この相互の「歴史」の「連動」関係を丹念に追う。古代近東における最初期の歴史叙述から、現代の歴史学をめぐる最新トピックと議論までをカバーする、ダイナミックな書。
  • 目次

    はじめに
    凡  例

    序 章 用語と視角
       歴史と人間
       「ヒストリー」
       「ヒストリオグラフィー」  
       「西洋」の歴史
       ヨーロッパ中心主義
       「ヨーロッパの地方化」

    第1章 歴史叙述の最初期の形態
       古代の近東
       「タナハ」からヨセフスに至る古代ユダヤの歴史的思考
       古代ギリシア初期の歴史叙述
       ヘロドトスとトゥキュディデス
       紀元前4~前2世紀のギリシアにおける歴史叙述
       共和政時代から帝政時代までのローマにおける歴史叙述
       黎明期から漢王朝までの中国における歴史叙述

    第2章 15世紀中頃までのユーラシアにおける歴史
       キリスト教徒と異教徒のもとでのヨーロッパの歴史記述
       ムハンマドからイブン・ハルドゥーンまでのイスラーム的歴史叙述
       南アジアにおける歴史の諸形態
       唐代から元代までの東アジアにおける歴史叙述
       年代記の時代――中世末期のキリスト教国における歴史記述

    第3章 過去というものの意識――1450~1700年
       ルネサンスと17世紀のヨーロッパ
       明朝・清朝初期における中国の歴史記述
       イスラーム圏アジアとアフリカにおける近世の歴史叙述
       新世界との遭遇⑴――アジアとアメリカ大陸におけるヨーロッパ人
       新世界との遭遇⑵――アメリカ土着のいろいろな歴史
       新世界との遭遇⑶――初期北米植民地における歴史

    第4章 啓蒙、革命そして反動――1700~1830年
       18世紀ヨーロッパの歴史文化
       哲学的歴史、憶測、発展段階説
       フランス啓蒙主義における歴史的思考――ヴォルテール、コンドルセ、ルソー
       ドイツの啓蒙主義
       東アジアの啓蒙主義
       革命、ロマン主義、歴史主義  
       国民(ネイション)に奉仕する歴史

    第5章 過去の規律化――専門化、帝国主義そして科学 1830~1945年
       導入のための概観
       偉大な変革者――ランケとその影響
       ヨーロッパと北米における歴史の諸制度と「専門職業」の始まり
       歴史、科学、決定論
       ランケに対する文化的・社会的オルタナティヴ  
       歴史学の帝国主義か――西洋の方法の諸モデルのヨーロッパ圏外への衝撃
       歴史の新企画と女性――1800~1945年
       歴史主義の危機か――20世紀初頭

    第6章 移 行――戦間期から現在に至るまでの歴史学
       アナール学派の歴史家たち――ミクロヒストリー
       歴史と社会科学
       独裁体制と権威主義体制のもとでの歴史
       下からの歴史
       さまざまなインテレクチュアル・ヒストリー
       女性史からジェンダーとセクシュアリティの歴史へ
       戦後アフリカの歴史叙述
       言語論的転回とポストモダン
       西洋の脱中心化――ポストコロニアリズム
       歴史戦争、修正主義、そして「記憶」と「歴史」との疑わしい関係

    第7章 私たちはどこへ行くのか――反省、新たな方向、そして兆候

    謝  辞
    訳者あとがき
    索  引
  • 出版社からのコメント

    世界の諸地域における歴史的な考え方、 記録・記述、その方法の形成や展開を辿るとともに 現代歴史学の議論までカバーする。
  • 内容紹介

    世界の諸地域において、歴史的な考え方、歴史の記録・記述、そして歴史の方法はいかにして生まれ、展開したのだろうか。本書は、ヨーロッパで発達した歴史の考え方、叙述の方法(「歴史」)が、非ヨーロッパに拡大し、そこでの土着の歴史と遭遇したとき、どのような変化が生まれるのか、この相互の「歴史」の「連動」関係を丹念に追う。古代近東における最初期の歴史叙述から、現代の歴史学をめぐる最新トピックと議論までをカバーする、ダイナミックな書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    南塚 信吾(ミナミズカ シンゴ)
    1942年生まれ。現在、一般社団法人やまなみ・世界史研究所所長、千葉大学・法政大学名誉教授

    小谷 汪之(コタニ ヒロユキ)
    1942年生まれ。現在、東京都立大学名誉教授

    田中 資太(タナカ スケヒロ)
    1989年生まれ。現在、世界史研究所特別研究員
  • 著者について

    ダニエル・ウルフ (Daniel Woolf)
    2024年現在
    クイーンズ大学教授

    南塚 信吾 (ミナミヅカ シンゴ)
    2024年7月現在
    一般社団法人やまなみ・世界史研究所所長
    千葉大学・法政大学名誉教授

    秋山 晋吾 (アキヤマ シンゴ)
    2022年7月現在
    一橋大学大学院社会学研究科教授

    小谷 汪之 (コタニ ヒロユキ)
    東京都立大学名誉教授

    田中 資太 (タナカ スケヒロ)
    2024年7月現在
    世界史研究所特別研究員

「歴史」の世界史(ミネルヴァ世界史"翻訳"ライブラリー〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:ダニエル ウルフ(著)/南塚 信吾(訳)/小谷 汪之(訳)/田中 資太(訳)
発行年月日:2024/07/10
ISBN-10:4623097404
ISBN-13:9784623097401
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:480ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:3cm
重量:620g
その他: 原書名: A Concise History of History〈Woolf,Daniel〉
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 「歴史」の世界史(ミネルヴァ世界史"翻訳"ライブラリー〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!