福祉社会学研究〈21〉―Journal of Welfare Sociology [全集叢書]
    • 福祉社会学研究〈21〉―Journal of Welfare Sociology [全集叢書]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003850876

福祉社会学研究〈21〉―Journal of Welfare Sociology [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2024/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福祉社会学研究〈21〉―Journal of Welfare Sociology の 商品概要

  • 目次

    特集論文Ⅰ 福祉社会学の課題と展望――学会設立20年に寄せて
     特集 福祉社会学の課題と展望―学会設立20年に寄せて (平野 寛弥)

     男女共同参画の進展と子どものライフコースの不平等
      ―計量家族研究からみた福祉社会学研究の課題 (稲葉 昭英)

     福祉社会学におけるケア研究―臨床研究と政策研究の架橋 (森川 美絵)

     過疎内包型地域圏としての過疎地域把握
      ―過疎高齢者と近隣地方都市の他出子との関係をもとに (高野 和良)

    特集論文Ⅱ 副田社会学の継承と発展
     特集「副田社会学の継承と発展」に寄せて       (畑本 裕介)

     知的職人の社会学的知の系譜
      ―副田義也・福祉社会学研究からの学び       (藤村 正之)

     副田先生の社会学―社会学の「論文を書く」について   (株本 千鶴)

     副田社会学における「生活構造論」の現代的意義
      ―後期近代におけるライフ・ポリティクスの解明に向けて (玉置 佑介)

    自由論文
     地域包括ケアの主体としての住民リーダーに関する考察
      ―主体形成のプロセスと内在する考えに着目して    (鈴木 美貴)

     他害・触法に問われる障害者の地域移行と安全保障
      ―介助者の葛藤と罪意識に着目して         (樋口 拓朗)

     放課後等デイサービスにおける支援の論理の複数性
      ―支援者の意味世界に着目して           (白石 恵那)

     中国地方都市における息子たちの老親扶養規範
      ―きょうだいを持つ中年男性の語りから       (李 姝)

    書 評
     西下彰俊『東アジアの高齢者ケア―韓国・台湾のチャレンジ』 (須田木綿子)

     野辺陽子『家族変動と子どもの社会学―子どものリアリティ/子どもをめぐるポリティクス』
      (三輪 清子)

     神原文子・田間泰子『ひとり親のエンパワメントを支援する―日韓の現状と課題』 (相馬 直子)

     加藤旭人『障害者と健常者の関係形成の社会学―障害をめぐる教育,福祉,
      地域社会の再編成とポリティクス』    (土屋 葉)

     国立社会保障・人口問題研究所『生活不安の実態と社会保障
      ―新しいセーフティーネットの構築に向けて』  (池田 裕)

     吉武由彩『匿名他者への贈与と想像力の社会学―献血をボランタリー行為として読み解く』
      (桜井 政成)

     三谷はるよ『ACEサバイバー―子ども期の逆境に苦しむ人々』   (野辺 陽子)
  • 出版社からのコメント

    「福祉社会学の課題と展望-学会設立20年に寄せて」「副田社会学の継承と発展」特集論文の他、自由論文4本と書評を掲載。
  • 内容紹介

    「福祉社会学の課題と展望?学会設立20年に寄せて」「副田社会学の継承と発展」
    特集論文の他、自由論文4本と書評を掲載。


    特集論文? 福祉社会学の課題と展望――学会設立20年に寄せて
     特集 福祉社会学の課題と展望―学会設立20年に寄せて (平野?寛弥)

     男女共同参画の進展と子どものライフコースの不平等
      ―計量家族研究からみた福祉社会学研究の課題 (稲葉?昭英)

     福祉社会学におけるケア研究―臨床研究と政策研究の架橋 (森川?美絵)

     過疎内包型地域圏としての過疎地域把握
      ―過疎高齢者と近隣地方都市の他出子との関係をもとに (高野 和良)

    特集論文? 副田社会学の継承と発展
     特集「副田社会学の継承と発展」に寄せて (畑本 裕介)

     知的職人の社会学的知の系譜
      ―副田義也・福祉社会学研究からの学び (藤村 正之)

     副田先生の社会学
      ―社会学の「論文を書く」について   (株本 千鶴)

     副田社会学における「生活構造論」の現代的意義
      ―後期近代におけるライフ・ポリティクスの解明に向けて (玉置 佑介)

    自由論文
     地域包括ケアの主体としての住民リーダーに関する考察
      ―主体形成のプロセスと内在する考えに着目して  (鈴木 美貴)

     他害・触法に問われる障害者の地域移行と安全保障
      ―介助者の葛藤と罪意識に着目して    (樋口?拓朗)

     放課後等デイサービスにおける支援の論理の複数性
      ―支援者の意味世界に着目して      (白石?恵那)

     中国地方都市における息子たちの老親扶養規範
      ―きょうだいを持つ中年男性の語りから  (李?姝)
  • 著者について

    福祉社会学研究 編集委員会 (フクシシャカイガクケンキュウ ヘンシュウイインカイ)
    福祉社会学研究 編集委員会(ふくししゃかいがくけんきゅう へんしゅういいんかい)

福祉社会学研究〈21〉―Journal of Welfare Sociology の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:福祉社会学研究編集委員会(編集)
発行年月日:2024/05/31
ISBN-10:4762033049
ISBN-13:9784762033049
ISSNコード:13493337
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 福祉社会学研究〈21〉―Journal of Welfare Sociology [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!