算数授業研究 No.152-子どもを算数好きに育てるコツ パート1 授業観編 [単行本]
    • 算数授業研究 No.152-子どもを算数好きに育てるコツ パート1 授業観編 [単行本]

    • ¥98030 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003851202

算数授業研究 No.152-子どもを算数好きに育てるコツ パート1 授業観編 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥980(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2024/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

算数授業研究 No.152-子どもを算数好きに育てるコツ パート1 授業観編 の 商品概要

  • 目次

    02 提起文 大野 桂

    04 子どもを算数好きにする 「教師の授業観」概論 森本隆史

    06 コツ1 算数はともに発見・創造していく 大野 桂
    07 コツ2 発想に興味を持つ 青山尚司
    08 コツ3 表現・思考にはすべて価値があると思う 田中英海
    09 コツ4 教師の想定を超えていくことを願う 森本隆史
    10 コツ5 信じて、慌てず待つ 盛山隆雄
    11 コツ6 「分かる」を急がない 中田寿幸
    12 コツ7 迷子にさせない 大野 桂
    13 コツ8 置いてきぼりにしない 田中英海
    14 コツ9 対話はいつでもしていい 森本隆史
    15 コツ10 「困っている」「分からない」を大切にする 盛山隆雄
    16 コツ11 「誤答」「誤概念」を大切にする 中田寿幸
    17 コツ12 考えが生かされていると感じられるようにする 青山尚司

    18 子どもを算数好きにする 「教材づくり」総論 田中英海

    20 「あれっ」不思議さと出会う(下学年) 谷内祥絵
    21 「あれっ」不思議さと出会う(上学年) 森本隆史
    22 「わぁ」驚き・意外性との出会う(下学年) 中田寿幸
    23 「わぁ」驚き・意外性との出会う(上学年) 沖野谷英貞
    24 「おかしい」想定外と対峙する(下学年) 田中英海
    25 「おかしい」想定外と対峙する(上学年) 比嘉和則
    26 「おー」感動がある(下学年) 盛山隆雄
    27 「おー」感動がある(上学年) 大野 桂
    28 「ほーー」多様さ・広がりがある(下学年) 青山尚司
    29 「ほーー」多様さ・広がりがある(上学年) 桑原麻里
    30 「わー」ゲーム性がある(下学年) 前田健太
    31 「わー」ゲーム性がある(上学年) 二宮大樹
    32 「ふむふむ」簡単だけど奥深さがある(下学年) 田中英海
    33 「ふむふむ」簡単だけど奥深さがある(上学年) 木村知子
    34 「うーん」難しいけどなんとかなる(試行錯誤)(下学年) 中田寿幸
    35 「うーん」難しいけどなんとかなる(試行錯誤)(上学年) 盛山隆雄
    36 「そうかっ」既習とのつながりがみえる (下学年) 大野 桂
    37 「そうかっ」既習とのつながりがみえる (上学年) 小松原健吾
    38 「だったら」発展性がある (下学年) 森本隆史
    39 「だったら」発展性がある (上学年) 浦郷 淳
    40 「あっ」見えなかったものがみえる(きまり・数・式・形など) (下学年) 岡田紘子
    41 「あっ」見えなかったものがみえる(きまり・数・式・形など) (上学年) 青山尚司

    42 一人一台の端末を使った授業 瀬尾駿介
    44 おすすめの面白教材 光永和正
    44 おすすめの教具 小泉 友
    45 見て、見て! My板書 沼川卓也
    46 若手教員奮闘記 新川元樹
    47 全国算数授業研究会 月報 中村 佑
    48 放送大・中川一史の算数授業DX最前線 岡本光司

    特集2 退職記念 夏坂哲志の31年
    50 算数教育界からのメッセージ 笠井健一/清水美憲/清水紀宏/中川弘子/千々岩芳朗/永田美奈子/
    阿保祐一/古久保功/Jacob Bahn/石川夏樹/滝 富夫/正木孝昌
    52 一人の算数授業人の旅立ちに寄せて 盛山隆雄/中田寿幸/大野 桂/森本隆史/青山尚司/田中英海
    細水保宏/田中博史/山本良和

    REGULARS
    56 新たな「意味づけ」を創り出す授業 <最終回> ▶夏坂哲志
    58 算数を創る子どもと教師 ▶田中英海
    60 趣味の割合 ▶青山尚司
    62 発展的に考察する力を伸張する算数授業のつくり方 ▶森本隆史
    64 ビルドアップ型問題解決学習 ▶大野 桂
    66 算数的な感覚を豊かに育てる授業づくり ▶中田寿幸
    68 数学的活動を通して学びに向かう力を育てる ▶盛山隆雄
    70 算数授業情報 ▶田中英海
  • 内容紹介

    『算数授業研究 No.152』【編集後記】

    4月上旬。6名になった新算数部で合宿を行った。合宿の目的は,今年度の校内研究での算数部の提案をどうするかを考えること,すなわち,研究を進めるために行うことである。研究テーマは,「違いを編む知性」。研究企画部の青山先生から「違いを編む授業の具体」「編まれた知性とは何か」の具体例を持ち寄るように,宿題を課されていた。
    ただ,私はどうしても「知性」という文言が気になり,実践のことが考えられなかった。「算数で育みたい知性」が明確にならないと,具体例など考えられなかったのだ。だから,宿題のことはさておき,私の考える「算数で育みたい知性」をまず最初に提案させていただき,算数部のメンバーと議論させていただいた。議論を通して,まだ曖昧ではあるが,「算数で育みたい知性」が見えてきた。
    フラットに議論ができる6名の算数部に頼もしさも感じた。合宿を通して研究の「幹」がしっかりしてきたので,「違いを編む知性」の研究は促進すると感じた。
    「算数好きな子どもを育てる」もまさに「幹」だと思う。教育改革により,様々なキーワードが出てきているが,「算数好きな子どもに育てる」という「幹」がしっかりしていなければ,何をやっても無駄になってしまうだろう。
    そんな思いから,「算数好きな子どもに育てる」と題し特集を組み,今一度,算数教育の「幹」に向き合いたいと考えたのである。そして,経験豊かな先生方にご執筆いただいたのである。
    本誌が,算数好きな子どもに育てることの一助になると信じてやまない。そして,丁寧に編集作業をしていただいた,石川夏樹氏に感謝申し上げる。

    (大野 桂)
  • 著者について

    筑波大学附属小学校算数研究部 (ツクバダイガクフゾクショウガッコウサンスウケンキュウブ)
    筑波大学附属小学校算数研究部
    筑波大学附属小学校は、明治時代に設立された日本初の国立師範学校を前身としてもつ。準教科担任制を敷く同校の算数研究部は、国内の算数教育を力強く牽引する。年4回の「『算数授業研究』公開講座」をはじめ、各教諭が特色のある研究会を主宰するなど、国内外から年間1万人以上の教育関係者に研究成果を供している。

算数授業研究 No.152-子どもを算数好きに育てるコツ パート1 授業観編 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:筑波大学附属小学校算数研究部(編)
発行年月日:2024/05
ISBN-10:4491055920
ISBN-13:9784491055923
判型:B5
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:72ページ
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 算数授業研究 No.152-子どもを算数好きに育てるコツ パート1 授業観編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!