近世長崎渡来人文運史-言語接触と文化交流の諸相 [単行本]
    • 近世長崎渡来人文運史-言語接触と文化交流の諸相 [単行本]

    • ¥14,300429 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003851656

近世長崎渡来人文運史-言語接触と文化交流の諸相 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥14,300(税込)
ゴールドポイント:429 ゴールドポイント(3%還元)(¥429相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世長崎渡来人文運史-言語接触と文化交流の諸相 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    前言

    第一部 海峡渡航者と日本
    一 藤原惺窩筆談考―「達徳」への道―
    二 朝鮮通信使と石川丈山―「日東の李白」考―
    三 〈翻刻〉石山丈山自筆原翰『與朝鮮國権學士菊軒筆談書』
    四 雨森芳洲小考―唐話の師國思靖―
    五 雨森芳洲の語学書

    第二部 明清交代と長崎
    一 隠元―「万国の春」を心に―
    二 鐵心道胖の文事―「聖福八景」詩原巻とその時代―
    三 牛込忠左衛門の詩宴―「長崎八景」―
    四 『彦山勝景詩集』の詩人・文人―八景・十二景の表象―

    第三部 渡来人の系譜
    一 近世渡来人の系譜―『訳司統譜』から―
    二 唐通事・林道栄の生活と文事―雅俗訳通―
    三 唐通事・劉宣義の生活と文事
    四 都へ出た唐通事―劉図南―
    五 東京通詞魏氏の家系―魏五左衛門龍山を中心に―
    六 唐話会と江戸文学
    七 「唐通事由来書」考

    第四部 長崎聖堂とその周辺
    一 向井元升事略―入洛前後―
    二 向井元升著述考―東西文化の接触―
    三 盧氏の系譜
    四 高玄岱の文事―宝永・正徳期―
    五 新出・高玄岱『鏜山游記』について
    六 高玄岱自筆巻子本『心田菴記』について
    七 大潮元皓の生涯
    八 『瓊浦遊草』の世界―大潮元皓の長崎滞在―
    九 高階暘谷―その風貌と逸詩―

    あとがき
    初出一覧
  • 内容紹介

    近世日本において、東アジア各地より渡来した異国人たちは、さまざまな分野において多大な影響を与えた。
    通事(通訳)となった者、詩を通し日本の文人たちとかかわった者、政治的に活躍した者…。
    異国人たちはどのように日本で活躍し、どのような思想、文学作品を遺したのか。
    彼らがたどり着いた「長崎」という場を軸に、様々な資史料を検証し、文化交流の諸相を明らかにする。
  • 著者について

    若木太一 (ワカキタイイチ)
    1942年生まれ。長崎大学名誉教授。
    著書に『長崎聖堂祭酒日記』(共編著、関西大学東西学術研究所、2010年)、『新長崎市史』第二巻近世編(共著、長崎市、2012年)、『長崎・東西文化交渉史の舞台』(共編著、勉誠出版、2013年)、『長崎先民伝 注解―近世長崎の文苑と学芸』(共編著、勉誠出版、2016年)などがある。

近世長崎渡来人文運史-言語接触と文化交流の諸相 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠社
著者名:若木太一(著)
発行年月日:2024/06
ISBN-10:458532044X
ISBN-13:9784585320449
判型:A5
発売社名:勉誠社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:704ページ
他のその他の書籍を探す

    その他 近世長崎渡来人文運史-言語接触と文化交流の諸相 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!