法と文化の制度史 第5号 [全集叢書]
    • 法と文化の制度史 第5号 [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003851961

法と文化の制度史 第5号 [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2024/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

法と文化の制度史 第5号 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    『法と文化の制度史 第5号』

      山内 進・岩谷十郎 責任編集

    【目 次】

    創刊のことば(山内進,岩谷十郎) 
    はしがき(屋敷二郎)

    ◇特集 ダイバーシティの法と文化◇

    ◆1 能楽からみる日本中世の訴訟像〔高谷知佳〕

     は じ め に
     Ⅰ 描かれた訴訟の歳月
     Ⅱ 描かれた訴訟の過程
     Ⅲ 描かれた為政者と徳政
     Ⅳ 描かれた訴訟・同時代の訴訟
     む す び に

    ◆2 近代ドイツにおけるユダヤ教徒と法専門職―‌公証人ガブリエル・リーサーGabriel Riesser(1806~63年)を手掛かりに〔的場かおり〕

     は じ め に
     Ⅰ ハンブルクとユダヤ教徒
     Ⅱ ガブリエル・リーサーと高等教育・法学識
     Ⅲ 公証人リーサー
     お わ り に

    ◆3 ベンタムとジェンダー〔安藤 馨〕

     Ⅰ ジェンダー
      1 女性の地位
      2 婚 姻
     Ⅱ セクシュアリティ
      1 後期性道徳論
      2 偏見とリアルな害悪

    【エッセイ】
    ◆1 導く法,矩となる法,実現に向ける法―ダイバーシティと行政法に関する一考察〔野口貴公美〕

     Ⅰ は じ め に
     Ⅱ 行政法―仕組みをつくる法
     Ⅲ 状態達成のための手段としての行政法―導く法,矩となる法,実現に向ける法
     Ⅳ 行政法の対象としてのダイバーシティ―「状態の創出」と法
     Ⅴ 総括にかえて―LGBT理解推進法と,同法の先にあるもの

    ◆2 差別的文化とダイバーシティ〔竹村仁美〕

    ◆3 ポーランド最高裁判所の前で考える「歴史」と「法」〔上田理恵子〕

    【研究ノート】
    ◆ビザンツ帝国に見る文化的多元主義―ユダヤ人の事例から〔渡辺理仁〕

    【査読論文】
    ◆18世紀前半のドイツにおける「軍法学」(ius militare)の形成―ブランデンブルク=プロイセンの状況を中心に〔北谷昌大〕

     は じ め に
     Ⅰ アドリアン・バイアーおよびその軍法学論
     Ⅱ プロイセンにおける軍法務官制度
     Ⅲ ブランデンブルク=プロイセンの諸大学における軍法学講義の状況
     お わ り に
  • 出版社からのコメント

    変容する法と制度の多様で多彩な歴史を、規範の観点から、専門的・学際的に追究する。第5号は特集「ダイバーシティの法と文化」。
  • 内容紹介

    ◆世界を深く知るための新しい法制史の創造 ― 第5号特集「ダイバーシティの法と文化」◆
    第5号は、特集「ダイバーシティの法と文化」として、多様性の心的態度(尊重し、受け止め、活かす)を追究し、それぞれ身分、宗教・民族、ジェンダー、文化、法学という観点からダイバーシティに迫る。論説3本(高谷、的場、安藤)と3つのエッセイ(野口、竹村、上田)、研究ノート(渡辺)、査読論文(北谷)を収載。既存の学会誌の枠内には収まらない新しい法制度の創造を目指す。
  • 著者について

    山内 進 (ヤマウチ ススム)
    一橋大学名誉教授

    岩谷 十郎 (イワタニ ジュウロウ)
    慶應義塾大学法学部教授

    屋敷 二郎 (ヤシキ ジロウ)
    一橋大学大学院法学研究科教授

    高谷 知佳 (タカタニ チカ)
    京都大学大学院法学研究科准教授

    的場 かおり (マトバ カオリ)
    大阪大学大学院法学研究科教授

    安藤 馨 (アンドウ カオル)
    一橋大学大学院法学研究科教授

    野口 貴公美 (ノグチ キクミ)
    一橋大学副学長,一橋大学大学院法学研究科教授

    竹村 仁美 (タケムラ ヒトミ)
    一橋大学大学院法学研究科教授

    上田 理恵子 (ウエダ リエコ)
    駒澤大学法学部教授

    渡辺 理仁 (ワタナベ リヒト)
    一橋大学法学研究科ビジネスロー専攻特任講師

    北谷 昌大 (キタタニ マサヒロ)
    一橋大学大学院法学研究科博士後期課程

法と文化の制度史 第5号 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:山内進(著)
発行年月日:2024/05
ISBN-10:4797279850
ISBN-13:9784797279856
判型:A5
発売社名:信山社出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:140ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:230g
その他:特集:ダイバーシティの法と文化
他の信山社の書籍を探す

    信山社 法と文化の制度史 第5号 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!