戦国大名の家中抗争―父子・兄弟・一族・家臣はなぜ争うのか?(星海社新書) [新書]
    • 戦国大名の家中抗争―父子・兄弟・一族・家臣はなぜ争うのか?(星海社新書) [新書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
戦国大名の家中抗争―父子・兄弟・一族・家臣はなぜ争うのか?(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003852112

戦国大名の家中抗争―父子・兄弟・一族・家臣はなぜ争うのか?(星海社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2024/06/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦国大名の家中抗争―父子・兄弟・一族・家臣はなぜ争うのか?(星海社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    十五世紀後半以降、戦国大名が争った時代。大名たちは他国の大名と戦うだけでなく、一族や家中の敵と戦わなければならなかった。戦国大名は必ずしも絶対的な権力で家臣や領民を従わせているわけではなく、当主の一族や家臣の支持により成り立っていたからである。もしも当主が無能と判断されれば、新しい当主を擁立するために一族や家臣から謀反を起こされた。それが血を分けた親子や兄弟であっても、抗争は激しく非情なものとなった。本書は信頼できる史料や先行研究に基づき、なぜ戦国大名は身近な者同士で戦ったのか、時代の本質に鋭く迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 実子がなかったために起きた抗争―細川政元 上杉謙信
    第2章 親子で主導権を争ったケース―武田信虎・信玄父子 斎藤道三・義龍父子
    第3章 当主と家臣の抗争―赤松義村と浦上村宗 大内義隆と陶晴賢 島津義久と伊集院忠真 宇喜多秀家と家臣団
    第4章 親が子を殺した事件―武田信玄・義信父子 徳川家康・信康父子 豊臣秀吉・秀次父子
    第5章 当主死後の後継者争い―毛利元就と相合元綱 今川義元と玄広恵探
    第6章 兄弟間の抗争劇―織田信長・信勝・信広兄弟 浦上政宗・宗景兄弟 伊達政宗・小次郎兄弟
  • 出版社からのコメント

    戦国大名は他国の大名と戦うだけではなく、家督をめぐって親子・兄弟・一族・家臣で争った。もうひとつの苛烈な戦国抗争史をひもとく
  • 内容紹介

    なぜ親子、兄弟、当主と家臣間で争うのか?

    十五世紀後半以降、戦国大名が争った時代。大名たちは他国の大名と戦うだけでなく、一族や家中の敵と戦わなければならなかった。戦国大名は必ずしも絶対的な権力で家臣や領民を従わせているわけではなく、当主の一族や家臣の支持により成り立っていたからである。もしも当主が無能と判断されれば、新しい当主を擁立するために一族や家臣から謀反を起こされた。それが血を分けた親子や兄弟であっても、抗争は激しく非情なものとなった。本書は信頼できる史料や先行研究に基づき、なぜ戦国大名は身近な者同士で戦ったのか、時代の本質に鋭く迫る。

    *本書目次より抜粋
    はじめに
    第一章 実子がなかったために起きた抗争
    第二章 親子で主導権を争ったケース
    第三章 当主と家臣の抗争
    第四章 親が子を殺した事件
    第五章 当主死後の後継者争い
    第六章 兄弟間の抗争劇
    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡邊 大門(ワタナベ ダイモン)
    歴史学者。1967年生まれ。1990年関西学院大学文学部卒業。2008年佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
  • 著者について

    渡邊 大門 (ワタナベ ダイモン)
    歴史学者。1967年生まれ。1990年関西学院大学文学部卒業。2008年佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。主要著書・編著書に『関ヶ原合戦全史 1582ー1615』『大坂の陣全史 1598ー1616』(以上、草思社)、『誤解だらけの徳川家康』(幻冬舎新書)、『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』『戦国大名は経歴詐称する』(以上、柏書房)、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』『徳川家康合戦録』(以上、星海社新書)ほか多数。

戦国大名の家中抗争―父子・兄弟・一族・家臣はなぜ争うのか?(星海社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:渡邊 大門(著)
発行年月日:2024/06/17
ISBN-10:406536180X
ISBN-13:9784065361801
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 戦国大名の家中抗争―父子・兄弟・一族・家臣はなぜ争うのか?(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!