日本のウナギ―生態・文化・保全と図鑑 [単行本]
    • 日本のウナギ―生態・文化・保全と図鑑 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009003852148

日本のウナギ―生態・文化・保全と図鑑 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
出版社:山と溪谷社
販売開始日: 2024/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本のウナギ―生態・文化・保全と図鑑 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本のウナギ属魚類書籍の決定版!古来から続いてきた日本人との関係や、身近でありながらも知られざる河川での生態を、最新の研究に基づく解説と迫力ある写真で掲載!
  • 目次

    ■内容
    ◆第1章 ウナギという魚
    ウナギとはどのような魚か?/カライワシ上目の概要 レプトセファルス幼生期をもつウナギの仲間たち/ウナギ目の系統と分類/ウナギ科の系統と分類/ウナギ属内各種/ウナギの外部形態/回遊と生活環

    ◆第2章 日本のウナギ
    日本で見られるウナギ メジャーな2種と希少な2種/ニホンウナギ/オオウナギ/ニューギニアウナギ/ウグマウナギ

    ◆第3章 日本のウナギの一生
    ニホンウナギの生態 接岸から降河まで/接岸 海流によってたどり着き、匂いで川を知る/遡上 満潮にのって遡上をはじめ、さらに上流へ/隠れ場所 ウナギにとって重要な身を隠す場所/捕食 夜間に活動し、さまざまな餌をとる/被食 小さなうちは敵も多い/個体間の争い 餌や隠れ場所を巡る争い/産卵回遊 住み慣れた川を離れ、産卵場へ/河口ウナギ・海ウナギ ほとんど遡上せずに暮らすウナギたち/オオウナギ 知られざるその生態/ウナギの採集調査

    ◆第4章 日本人とウナギ
    日本人とウナギの歴史/縄文・弥生時代 出土する骨から知る当時のウナギ事情/奈良~安土桃山時代  日本の文化に入り込むウナギ/江戸時代 豊富な文献から読み解くウナギ/明治時代~令和 養鰻がはじまり、養殖ウナギが消費の中心に/養鰻/今も続くウナギ信仰
    縄文・江戸・現在のウナギ分布比較/縄文・弥生時代におけるウナギの分布/江戸時代におけるウナギの分布/現代におけるウナギの分布/ウナギ属魚類自然分布変動の要因/内陸部への遡上
    ウナギの漁獲/シラスウナギ漁/黄ウナギ・銀ウナギ漁/ウナギ釣りに使う道具/さまざまな釣り餌/岡山県児島湾の天然ウナギ漁
    ウナギを食べる/ウナギの栄養価/鰻蒲焼きの誕生/鰻丼の誕生/蒲焼の作りかた/日本のウナギ料理/世界のウナギ料理/美味しいウナギとは?/江戸時代の文献から辿る美味しいウナギの条件/頭部形態と味/江戸時代の「美味しいうなぎ」の特徴と養殖ウナギ

    ◆第5章 日本人とウナギの未来
    保全/ニホンウナギの集団構造と国際協力/海の環境変化/過剰な消費/生育場環境の劣化/放流/完全養殖/日本の消費が世界に与える影響/保全に関係する国際条約/世界で行われる保全の取り組み/日本人とウナギの未来

    【コラム】耳石によってわかること/「ウナギ」とつくがウナギではない魚たち/ウナギの性分化と繁殖戦略/超音波テレメトリー手法を用いたウナギの生息域利用研究/東都宮戸川之図から見る江戸時代の隅田川/古座川で餌として使われるボウズハゼ/北アイルランドのウナギ漁
  • 内容紹介

    ウナギの川や河口域での生態を明らかにしながら、ウナギの保全に重要な日本の河川・自然環境を考えます。
    また、食や文化などから古くから日本人に愛されてきたその歴史をたどり、ウナギと日本の過去、現在、未来を考えます。
    ウナギ尽くしの1冊です。

    近年減少が騒がれ、注目されるウナギ。
    「謎が多い」とされてきたものの、近年研究が進んできた野生ウナギの生態に迫ります。
    写真には、水中写真に定評のある内山りゅう氏の水中からのダイナミックなカットや見たこともないカットを贅沢に使用。
    使用写真の中には本邦初公開となる貴重な写真も含まれます。

    前半部は、ウナギとはどのような魚なのか? といった解説や、近年日本ではじめてシラスウナギが見つかったウグマウナギを含めた日本に生息するウナギの図鑑部分を魚類生態学の専門家である脇谷先生が、担当します。
    後半部では、保全生態学の専門家である海部先生による最新の知見や研究成果とともに、川や河口域でのウナギの生態をビジュアルで解説する第3章、縄文~江戸~現在まで続くウナギ文化や漁法、そして食に関する第4章、さらに現在減少が騒がれるニホンウナギの保全に重要な日本の河川・自然環境を考える第5章と続きます。

    日本のウナギ属魚類書籍の決定版です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    海部 健三(カイフ ケンゾウ)
    1973年生まれ、東京都出身。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。中央大学法学部教授

    脇谷 量子郎(ワキヤ リョウシロウ)
    1982年生まれ、東京都出身。九州大学大学院生物資源環境科学府博士課程修了。東京大学大気海洋研究所特任准教授

    内山 りゅう(ウチヤマ リュウ)
    1962年生まれ、東京都出身。ネイチャー・フォトグラファー。東海大学海洋学部水産学科卒業。“水”に関わる生き物とその環境の撮影をライフワークにしている

日本のウナギ―生態・文化・保全と図鑑 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山と溪谷社
著者名:海部 健三(文)/脇谷 量子郎(文)/内山 りゅう(文)
発行年月日:2024/08/10
ISBN-10:4635062856
ISBN-13:9784635062855
判型:B5
発売社名:山と溪谷社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:26cm
他の山と溪谷社の書籍を探す

    山と溪谷社 日本のウナギ―生態・文化・保全と図鑑 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!