紀州玉津島神社文書(日本史史料叢刊) [全集叢書]
    • 紀州玉津島神社文書(日本史史料叢刊) [全集叢書]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003852162

紀州玉津島神社文書(日本史史料叢刊) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2024/06/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

紀州玉津島神社文書(日本史史料叢刊) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    口絵
    序    玉津島神社宮司 遠北光彦
    はじめに―古代「明光」「荒磯」「弱浜」の近世的展開を提示する―
    解題
    凡例
    【1】由緒と祭礼
    1 徳川頼宣社領寄進状 元和5年(1619)11月~19 玉津島神社由緒書[下書]明治3年(1870)11月
    【2】和歌・奉納
    (1)奉納短冊・歌道
    20 奉納和歌・祈禱撫物等引渡状 寛文4年(1664)7月17日~30 倫宮和歌・初穂受納状案 明治4年(1871)10月12日
    (2)奉納品と宝物目録
    31 扶桑拾葉集奉納状 正徳3年(1713)11月~45 宝物目録控 明治4年(1871)9月
    (3)春秋祭礼等への使者派遣
    46 書状[三月祭礼の御使参着]延享元年(1744)頃2月15日~76 書付断簡[祈禱満願]年月日未詳
    (4)後桜町上皇の玉津島参詣
    77 書状[大輔殿下向出立の旨]天明3年(1783)4月1日~79 書状[仙洞御所下向の聞取]文化10年(1813)閏11月17日
    (5)禁裏仙洞御所関係等の書状
    80 書状[公雄痢疾回復祈念]天明7年(1787)以前8月3日~87 願書控[凶作下拝借金]明治元年(1868)10月
    【3】施設
    88 修繕帳 貞享2年~享保9年(1685―1724)~107 約定書[地形の貸与]明治3年(1870)5月
    【4】神事・祝詞と神道
    (1)儀式・供物
    108 日次記断簡[奉納和歌祈禱の次第]延享元年(1744)6月14日~113 朝椋社正遷宮召立文写 文化3年(1806)8月朔日
    (2)祝詞
    114 祝詞[三月祭礼]天明5年(1785)3月18日~122 祝詞[矢宮祭礼]文久2年(1862)9月13日
    (3)神道
    123 矢宮他諸御用覚抜粋 17世紀中葉
    【5】神主家
    124 願書案[山伏支配除外]享保12年(1727)頃~133 書状[言葉の冊子刊行]年不詳10月23日
    【6】藩政
    134 割付状[五社上納銀]安政5年(1858)
    135 触状[大船製造積金の下付]文久3年(1863)7月
    【7】近代の由緒
    136 玉津島神社神璽札 年不詳(明治初期)~145 祭典式の次第書 明治39年(1906)3月10日
    【8】近代の奉納・寄附・施設
    146 預り証包紙[奉納品]年月日不詳(明治期)~171 灯籠設計図 年月日不詳
    【9】近代の祝詞
    172 祝詞[水軒住吉神社の祭礼]明治6年(1873)5月12日~181 祝詞[日供]年月日不詳
    【10】近代の神主家
    182 卒業証書 明治7年(1874)12月19日~187 書状[勧化金、豊若病気]年不詳4月21日
    【11】目録番外碑文
    188 仁井田好古撰書「奠供山碑」碑文稿 天保3年(1832)9月
    【12】関連史料
    189 真乗寺佐竹家系写 享保20年~宝暦7年(1735―57)~191 住吉・玉津島御代参日記 文政2年(1819)9月
    解説―玉津島・和歌の浦の歴史―
    玉津島神社文書目録
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    玉津島神社所蔵の江戸時代と明治期の貴重な古記録・古文書を翻刻。玉津島神社とそこに繫がる広汎な人々の動きを知ることができる。
  • 内容紹介

    玉津島神社所蔵の江戸時代と明治期の貴重な古記録・古文書188点並びに関連資料3点を翻刻。玉津島神社とそこに繫がる広汎な人々の動きを知ることができる。
    近世大名領主の保護の下に、明治初期まで京都の禁裏御所・仙洞御所および公家と深い関係を保ちつつ、多様な宗教的文化的活動を展開、後桜町上皇の非公式の参詣という異例もあった。地域の民衆に支えられていたことも見逃せない。多彩な内容を含み、近世天皇史・和歌文学史・神社宗教史・景観史の発展に寄与するであろう。

    図書館選書
    玉津島神社の古文書古記録によって、同社が紀伊徳川家による支援を受けて禁裏御所・仙洞御所とつながり、上皇の参詣をふくむ和歌を中心とする文化活動の歩み、近世武家社会ではきわめて異例なありかたを知ることができる。

紀州玉津島神社文書(日本史史料叢刊) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院
著者名:藤本 清二郎(編著)
発行年月日:2024/05
ISBN-10:4757610971
ISBN-13:9784757610972
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:22cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 紀州玉津島神社文書(日本史史料叢刊) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!