鏡としての『日本書紀』 [単行本]
    • 鏡としての『日本書紀』 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月1日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003852183

鏡としての『日本書紀』 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月1日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:風媒社
販売開始日: 2024/05/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鏡としての『日本書紀』 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史は「未来の鏡」である。最古の史書「記・紀」をひもとき、古代日本=倭の置かれた地政・歴史的背景から、その文脈に隠された真の意味を解読する。歴史にふれるとは、その過去を糺し、将来の教訓として学ぶことである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 闕史八代とはどんな時代か―「綏靖」から「開化」まで
    第2章 二人の入彦がつくりだしたもの
    第3章 「景行」とヤマトタケルの史的実像―付として神武東征の実相
    第4章 「応神」と任那利権の成り立ち―神功皇后は実在したか
    第5章 転換期としてのホムタ系天皇時代
    第6章 最強天皇「雄略」とその陰に咲く哀花―「雄略」はどんな大王だったか
    第7章 蘇我臣と尾張連の対抗、そしてその狭間
    第8章 蘇我の権力独占と任那問題の帰趨
    第9章 崇佛と非佛の狭間に揺れる社会
    第10章 白村江の悲劇を考える
    第11章 新東夷圏の形成と倭の模索
    第12章 古代でもっとも輝いた女帝「持統」とアマテラス
    第13章 書き残されてきたことと短い結論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野原 敏雄(ノハラ トシオ)
    1930年、名古屋市生まれ。1958年、名古屋大学大学院文学研究科(史学地理学課程)修士修了。1959年、中京大学商学部講師(経済地理学担当)、以後教授・学部長、大学院研究科長、大学図書館長などを歴任。中京大学名誉教授。文学博士。ポーランド地理学会名誉会員

鏡としての『日本書紀』 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風媒社
著者名:野原 敏雄(著)
発行年月日:2024/05/15
ISBN-10:4833106388
ISBN-13:9784833106382
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:211ページ
縦:19cm
他の風媒社の書籍を探す

    風媒社 鏡としての『日本書紀』 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!