連帯の政治社会学―3.11後の反原発運動と市民社会 [単行本]
    • 連帯の政治社会学―3.11後の反原発運動と市民社会 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
連帯の政治社会学―3.11後の反原発運動と市民社会 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003852595

連帯の政治社会学―3.11後の反原発運動と市民社会 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2024/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

連帯の政治社会学―3.11後の反原発運動と市民社会 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    原発事故後の二〇一二年にピークをみせた反原発運動。組織に属さない「普通の人々」が参与した戦後最大規模の社会運動は、日本政治や市民社会にどのような影響を与えたのか。広範なフィールドワークをもとに社会学、政治学の視角から反原発運動の包括的分析を試みた一冊。
  • 目次

     日本語版謝辞

    市民社会と政治的機会構造――ベアタ・ボホロディッチ『連帯の政治社会学』解説[小熊英二]

    序章
    第1章 本書の分析枠組み
    第2章 政治的機会と反原発運動
    第3章 福島原発事故以前の反原発運動
    第4章 福島原発事故後の反原発運動の展開
    第5章 直接行動の団体
    第6章 調査と啓発の団体
    第7章 政策提言団体
    第8章 支援団体
    第9章 監視団体
    第10章 法律関係活動
    第11章 その他の団体
    第12章 国家と市民社会の関係
    結論

    春の記憶――訳者覚え書き[木下ちがや]
  • 内容紹介

    原発事故から2012年にピークをみせた反原発運動。組織に属さない「普通の人々」が参与した戦後最大規模の社会運動は、日本政治や市民社会にどのような影響を与えたのか。広範なフィールドワークをもとに社会学、政治学の視角から反原発運動の包括的分析を試みた一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ボホロディッチ,ベアタ(ボホロディッチ,ベアタ/Bochorodycz,Beata)
    1968年ポーランドのブロツワフ市生まれ。日本研究・政治学者。アダム・ミツキェヴィチ大学の修士課程単位取得退学(日本研究学士)、九州大学法学部修士・博士課程単位取得退学(政治学専攻)、ポーランド科学アカデミーの博士号とハビリテーション号(教授資格号)取得。現在ポーランドのアダム・ミツキェヴィチ大学東洋学研究所の准教授。横浜国立大学、ワシントン大学のシグルアジア研究センター、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)、政策研究大学院大学(GRIPS)などの客員研究員

    小熊 英二(オグマ エイジ)
    1962年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)慶應義塾大学総合政策学部教授。社会学から日本近現代の研究に従事。主な著書に『単一民族神話の起源』(新曜社、1995年、サントリー学芸賞)、『“民主”と“愛国”』(新曜社、2002年、大仏次郎論壇賞、毎日出版文化賞、日本社会学会奨励賞)など

    木下 ちがや(キノシタ チガヤ)
    1971年徳島県生まれ。政治社会学者。一橋大学社会学研究科博士課程単位取得退学(社会学博士)。明治学院大学国際平和研究所研究員
  • 著者について

    ベアタ・ボホロディッチ (ベアタ ボホロディッチ)
    1968年ポーランドのブロツワフ市生まれ。日本研究・政治学者。アダム・ミツキェヴィチ大学の修士課程単位取得退学(日本研究学士)、九州大学法学部修士・博士課程単位取得退学(政治学専攻)、ポーランド科学アカデミーの博士号とハビリテーション号(教授資格号)取得。現在ポーランドのアダム・ミツキェヴィチ大学東洋学研究所の准教授。横浜国立大学、ワシントン大学のシグルアジア研究センター、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)、政策研究大学院大学(GRIPS)などの客員研究員。主な著書にJapan’s Foreign Policy Making: Central Government Reforms, Decision-Making Processes, and Diplomacy (K. Żakowski, M. Socha と共著、Springer, 2018) , Fukushima and Civil Society. Japanese Anti-nuclear Movement from the Socio-political Perspective (Routledge, 2022…

    小熊 英二 (オグマ エイジ)
    1962年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。慶應義塾大学総合政策学部教授。社会学から日本近現代の研究に従事。主な著書に『単一民族神話の起源』(新曜社、1995年、サントリー学芸賞)、『〈日本人〉の境界』(新曜社、1998年)、『〈民主〉と〈愛国〉』(新曜社、2002年、大仏次郎論壇賞、毎日出版文化賞、日本社会学会奨励賞)、『日本社会のしくみ』(講談社、2019年)、A Genealogy of ‘Japanese’ Self-Images (Transpacific Press, 2002)など。

    木下 ちがや (キノシタ チガヤ)
    1971年徳島県生まれ。政治社会学者。一橋大学社会学研究科博士課程単位取得退学(社会学博士)。明治学院大学国際平和研究所研究員。主な著書に『国家と治安』(青土社、2015年)、『ポピュリズムと民意の政治学』(大月書店、2018年)、『社会を変えようと言われたら』(大月書店、2019年)、『みんなの政治学』(法律文化社、2022年)ほか。翻訳に『チョムスキーの「アナキズム論」』(明石書店、2009年)、D.ハーヴェイ『新自由主義』(作品社、2007年)、J.ヤング『後期近代の眩暈』(青土社、2019年)など。

連帯の政治社会学―3.11後の反原発運動と市民社会 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:ベアタ ボホロディッチ(著)/小熊 英二(訳・解説)/木下 ちがや(訳・解説)
発行年月日:2024/05/10
ISBN-10:4750357553
ISBN-13:9784750357553
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:373ページ
縦:20cm
その他: 原書名: FUKUSHIMA AND CIVIL SOCIETY〈Bochorodycz,Beata〉
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 連帯の政治社会学―3.11後の反原発運動と市民社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!