13歳からのディベートスキル―ロジカルな考え方・話し方が身につく本(ジュニアコツがわかる本) [単行本]
    • 13歳からのディベートスキル―ロジカルな考え方・話し方が身につく本(ジュニアコツがわかる本) [単行本]

    • ¥1,99160 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
13歳からのディベートスキル―ロジカルな考え方・話し方が身につく本(ジュニアコツがわかる本) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003852655

13歳からのディベートスキル―ロジカルな考え方・話し方が身につく本(ジュニアコツがわかる本) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,991(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2024/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

13歳からのディベートスキル―ロジカルな考え方・話し方が身につく本(ジュニアコツがわかる本) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ディベートという競技は、討論して勝利を勝ち取るまでにさまざまな作業をコツコツ積み上げていく、地道な競技と言ってもよいでしょう。でも、情報を集める、自分の考えを筋道だてて整理する、相手の話をよく聴く、相手に伝わるように話す。こうした作業で身につくスキルは、学校生活や、これから大人になってからも役に立つものばかりなのです。本書では作業のくわしいやりかたから実際のディベートの流れまでを紹介します。ぜひ読んでイメトレしてみてください。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1時間目 ディベートの基礎知識
    2時間目 効率的な情報の収集と整理
    3時間目 わかりやすい主張の組み立て方
    4時間目 伝わる話し方
    5時間目 実際にディベートをやってみよう!
    6時間目 勝敗を判定してみよう
    7時間目 ディベートから何を学ぶのか?
  • 内容紹介

    ★ 話し上手でなくても大丈夫。
      練習すればだれでも身につく!

    ★ 理屈で言い負かす論破ではない、
      相手を納得、共感させる説得のしかた


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    ディベートって奥が深いんです。

    ディベートという競技は、
    討論して勝利を勝ち取るまでに
    さまざまな作業をコツコツ積み上げていく、
    地道な競技と言ってもよいでしょう。

    でも、
    *情報を集める
    *自分の考えを筋道だてて整理する
    *相手の話をよく聴く
    *相手に伝わるように話す

    こうした作業で身につくスキルは、
    学校生活や、これから大人になってからも
    役立つものばかりなのです。

    本書では作業のくわしいやりかたから
    実際のディベートの流れまでを紹介します。
    ぜひ読んでイメトレしてみてください。

    いっしょに学んでいきましょう!


    ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

    みなさんは、ディベートという言葉を
    聞いたことがありますか?
    ディベートとは、あるテーマ(論題)に対して、
    公の場で討論することを言います。

    ディベートは、自分の意見とは関係なく、
    肯定側(賛成)と否定側(反対)に分かれて、
    お互いの主張を論じ合い、相手を説得し、
    審判がジャッジを行うというひとつの競技です。

    近年、学校の授業などでも
    取り入れられるようになってきていますから、
    みなさんの中にも経験したことがある人も
    いるのではないでしょうか。

    ディベートとは、説得力を競い合うものです。
    相手を説得するためには、
    客観的かつ論理的にものごとを
    語れるかどうかが重要です。

    「客観的に語る」とは、自分の考えや想像ではなく、
    きちんと調べた情報や事実をもとに
    語ることを指します。
    また、「論理的」とは、
    話の筋道が通っていて矛盾がないことを言います。

    つまり、事実や正しい情報をもとに、
    自分の意見を筋道立てて話し、
    聴く側を説得し、納得・共感させることが
    ディベートのゴールなのです。
    決して、相手のあげ足を取ったり、
    理屈で言い負かすことではありません。

    ディベートを学ぶと知らず知らずのうちに
    「考える力」「聴く力」「表現力」が身につきます。
    これらの力は、みなさんが大人になっても
    ずっと必要とされる力です。

    本書では、ディベートの基本から応用までをやさしく、
    わかりやすく解説していきます。
    みなさんには、論理的なモノの見方や考え方、
    伝え方、話を聴く力、質問力を身につけて、
    かっこいい大人になって欲しいと思います。

    名和田 竜
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    名和田 竜(ナワタ リョウ)
    相模女子大学非常勤講師、東京国際工科専門職大学非常勤講師。経営戦略コンサルタント&コミュニケーション・ディベーター。マーケティングと心理学を軸に人材教育・経営・営業・コミュニケーション戦略を指導する専門家。大学卒業後、広告代理店にて営業・プランナーとして数多くの成功企画を手掛ける。雑誌・TVなどにも取り上げられた企画多数。その後、戦略コンサルタントとして独立。これまで指導してきた人数は全国各地で延べ5,000人を超え、学生から新人~経営者まで幅広い層から支持されている。「SRマーケティング」を体系化。現在、さらなる専門知識を習得すべく通信制大学にて心理学を専攻中。「戦国武将・幕末維新に学ぶシリーズ」も人気講座として定着。JADP認定上級心理カウンセラー、学術団体戦国史研究会会員
  • 著者について

    名和田 竜 (ナワタリョウ)
    東京国際工科専門職大学非常勤講師
    経営戦略コンサルタント&コミュニケーション・
    ディベーター
    マーケティングと心理学を軸に人材教育・
    経営・営業・コミュニケーション戦略を
    指導する専門家。
    これまで指導してきた人数は全国各地で延べ
    5,000人を超え、学生から新人~経営者まで
    幅広い層から支持されている。
    近年、従来の競争戦略論に限界を感じ、
    今の時代に適応する
    「持続可能な顧客との関係性づくり」に主眼を置いた
    戦略理論「SRマーケティング」を体系化
    (24年相模女子大学学科研究誌へ論文寄稿)。
    また、マーケティングや営業活動に心理学を
    取り入れた営業コミュニケーション心理術も
    高い評価を受けている。
    現在さらなる専門知識を修得すべく通信制大学にて
    心理学を専攻中。
    生涯学習として10年以上取り組んでいる
    「戦国武将・幕末維新に学ぶシリーズ」も
    人気講座として定着。

13歳からのディベートスキル―ロジカルな考え方・話し方が身につく本(ジュニアコツがわかる本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:名和田 竜(著)
発行年月日:2024/09/10
ISBN-10:4780429463
ISBN-13:9784780429466
判型:A5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:学参Ⅰ(小中)
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 13歳からのディベートスキル―ロジカルな考え方・話し方が身につく本(ジュニアコツがわかる本) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!