「地域おこし協力隊」は何をおこしているのか?―移住の理想と現実(星海社新書) [新書]
    • 「地域おこし協力隊」は何をおこしているのか?―移住の理想と現実(星海社新書) [新書]

    • ¥1,48545 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「地域おこし協力隊」は何をおこしているのか?―移住の理想と現実(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003852941

「地域おこし協力隊」は何をおこしているのか?―移住の理想と現実(星海社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,485(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2024/06/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「地域おこし協力隊」は何をおこしているのか?―移住の理想と現実(星海社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    移住者と地域住民がタッグを組んで、地域をおこすために必要なことは?近年SNSでの炎上でニュースになることも少なくない「地域おこし協力隊」。都市部の住民が地方に移住し地域協力活動に従事するこの取り組みにおいて、地域住民と協力隊員のあいだでトラブルが多発しています。もちろん問題ばかりではなく各地で活躍する事例は多いことから、政府は2026年までに協力隊員を1万人に増やすという目標を掲げています。どうしたら急拡大している地域おこし協力隊を本当に地域のための制度として活用することができるのか。そもそも地域おこしって何を“おこす”のか?この制度に詳しく、協力隊員向け研修プログラムの企画・実施をしてきた著者が、都市と地方の両視点から語ります。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 地域おこし協力隊はなぜ炎上してしまうのか(さまざまな軋轢と社会の反応;協力隊を取り巻くさまざまな立場と思い ほか)
    第2章 地域おこし協力隊とは―その背景と制度「人的支援」の系譜(地球緑化センター 緑のふるさと協力隊 1994年~;国土庁、国土交通省 地域づくりインターン 1996年~ ほか)
    第3章 なぜ協力隊にばかり注目が集まるのか?―急拡大する地域おこし協力隊(移住支援という側面「人口減少」という課題を直接解決;地域から抜ける若年層が入り、そして新しい「ことおこし」をする ほか)
    第4章 協力隊は、何をおこすのか?―「地域振興」を再考する(「人口至上主義」への疑問;経済施策における「人口」 ほか)
    第5章 地域自治の再生と人的支援の考え方―人的支援がもたらす影響の大きさ(人ひとりの存在の大きさ;人的支援はいつまで続ければいいのか? ほか)
  • 出版社からのコメント

    都市から地方への移住トラブルで、近年SNSで炎上し話題に上がる「地域おこし協力隊」。その制度を真に知り活用するための一冊!
  • 内容紹介

    移住者と地域住民がタッグを組んで、地域をおこすために必要なことは?

    近年SNSでの炎上でニュースになることも少なくない「地域おこし協力隊」。都市部の住民が地方に移住し地域協力活動に従事するこの取り組みにおいて、地域住民と協力隊員のあいだでトラブルが多発しています。もちろん問題ばかりではなく各地で活躍する事例は多いことから、政府は2026年までに協力隊員を1万人に増やすという目標を掲げています。どうしたら急拡大している地域おこし協力隊を本当に地域のための制度として活用することができるのか。そもそも地域おこしって何を“おこす”のか? この制度に詳しく、協力隊員向け研修プログラムの企画・実施をしてきた著者が、都市と地方の両視点から語ります。

    *本書目次より抜粋
    はじめに
    第1章 地域おこし協力隊はなぜ炎上してしまうのか
    第2章 地域おこし協力隊とは その背景と制度「人的支援」の系譜
    第3章 なぜ協力隊にばかり注目が集まるのか? 急拡大する地域おこし協力隊
    第4章 協力隊は、何をおこすのか? 「地域振興」を再考する
    第5章 地域自治の再生と人的支援の考え方 人的支援がもたらす影響の大きさ
    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田口 太郎(タグチ タロウ)
    徳島大学大学院教授。1976年神奈川県生まれ。早稲田大学建築学科、同大学院修了。博士(工学)。小田原市政策総合研究所特定研究員、早稲田大学建築学科助手、新潟工科大学建築学科准教授、徳島大学准教授を経て現職。専門は都市計画・まちづくり。総務省「これからの移住・交流施策のあり方に関する検討会」構成員、内閣府「地方創生推進交付金のあり方に関する検討会」委員、農水省「長期的な土地利用の在り方に関する検討会」委員などを歴任。自身も徳島県下の小規模集落に移住し生活している
  • 著者について

    田口 太郎 (タグチ タロウ)
    徳島大学大学院教授。1976年神奈川県生まれ。早稲田大学建築学科、同大学院修了。博士(工学)。小田原市政策総合研究所特定研究員、早稲田大学建築学科助手、新潟工科大学建築学科准教授、徳島大学准教授を経て現職。専門は都市計画・まちづくり。総務省「これからの移住・交流施策のあり方に関する検討会」構成員、内閣府「地方創生推進交付金のあり方に関する検討会」委員、農水省「長期的な土地利用の在り方に関する検討会」委員などを歴任。自身も徳島県下の小規模集落に移住し生活している。主な著書に「中越地震から3800日」(ぎょうせい)、「住み継がれる集落をつくる」(学芸出版社)、「地域おこし協力隊 10年の挑戦」(農文協)などがある。

「地域おこし協力隊」は何をおこしているのか?―移住の理想と現実(星海社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:田口 太郎(著)
発行年月日:2024/06/17
ISBN-10:4065360285
ISBN-13:9784065360286
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 「地域おこし協力隊」は何をおこしているのか?―移住の理想と現実(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!