知財・無形資産戦略の立案・体制整備・開示―ガバナンスガイドラインから読み解く [単行本]
    • 知財・無形資産戦略の立案・体制整備・開示―ガバナンスガイドラインから読み解く [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003853864

知財・無形資産戦略の立案・体制整備・開示―ガバナンスガイドラインから読み解く [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央経済社
販売開始日: 2024/06/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

知財・無形資産戦略の立案・体制整備・開示―ガバナンスガイドラインから読み解く の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「知財・無形資産ガバナンスガイドライン」を中心に「価値協創ガイダンス」「人材版伊藤レポート」をこの一冊で実践的に理解する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 非財務情報の開示強化の潮流と様々なガイドライン
    第1章 知財・無形資産ガバナンスガイドライン―その趣旨と策定の背景
    第2章 知財・無形資産ガイドラインを読み解くための基本的な用語と概念の解説
    第3章 全体構成と主要なポイント
    第4章 知財・無形資産に関する投資・活用戦略の策定―詳細解説「知財・無形資産ガバナンスガイドライン(1)」
    第5章 知財・無形資産経営に向けてのガバナンスと組織体制の構築―詳細解説「知財・無形資産ガバナンスガイドライン(2)」
    第6章 知財・無形資産戦略の情報開示・発信―詳細解説「知財・無形資産ガバナンスガイドライン(3)」
    第7章 投資家等との対話を通じた知財・無形資産戦略の錬磨―詳細解説「知財・無形資産ガバナンスガイドライン(4)」
  • 出版社からのコメント

    「知財・無形資産ガバナンスガイドライン」を各方面の専門家が実務に落とし込みつつ解説する。
  • 内容紹介

    2021年にVer.1、2023年3月にVer.2が公表された「知財・無形資産ガバナンスガイドライン」を、知財・法務・ガバナンスの専門家が情報を共有しつつ解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前田 絵理(マエダ エリ)
    EY弁護士法人にて主に知財・無形資産ガバナンス体制、グループガバナンス/リスクマネジメント体制構築支援及び法務機能強化支援サービス並びにリーガル・マネージド・サービスに従事。日本国及び米国NY州弁護士、経営学修士(MBA)、公認不正検査士。2007年より西村あさひ法律事務所に勤務後、2011年より旭化成株式会社にて企業内弁護士として勤務。同社にて法務部門のほか、経営企画部門、買収先米国企業の法務部門、インド子会社の役員を経験。その後ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社にてLead Legal Counsel。2022年1月より現職。戦略法務・ガバナンス研究会共同代表幹事、知財・無形資産経営者フォーラムアドバイザー、知財ガバナンス研究会サポーター、日本組織内弁護士協会理事・事務総長、国際取引法学会理事

    飯塚 尚己(イイズカ ナオキ)
    SESSAパートナーズ株式会社チーフストラテジスト。みずほ総合研究所シニアエコノミスト、第一生命経済研究所チーフエコノミスト、シティグループ証券チーフ日本株ストラテジスト、BNPパリバ証券株式ストラテジストなどを歴任。過去26年間にわたり、国内外の機関投資家や政策担当者らとグローバル経済・金融市場や投資戦略に関する議論を行っている。2021年1月より現職。コーポレートガバナンス改革に注目した投資戦略に詳しく、グローバル経済分析や地政学的リスクの分析にも精通している

    黒澤 壮史(クロサワ マサシ)
    日本大学商学部准教授、ヒューマンアカデミービジネススクール教授(University of Wales Trinity Saind David MBAコース担当)、経営戦略学会理事。専門は経営戦略論、経営組織論。早稲田大学商学学術院助手、山梨学院大学経営情報学部、神戸学院大学経営学部を経て現職

    渋谷 高弘(シブヤ タカヒロ)
    日本経済新聞社編集委員。早稲田大学法学部卒業、一橋大学大学院国際企業戦略研究科修了。青色発光ダイオード特許訴訟を追跡するなど知財分野の取材・報道経験25年超。2021年、コーポレートガバナンス・コードに、いわゆる知財条項を盛り込むことに成功した。2022年、大手企業30社以上の経営者らが集う「知財・無形資産経営者フォーラム」の立ち上げに関与し、同フォーラムのアドバイザーなども務める

    吉川 万美(ヨシカワ マミ)
    知的財産専門コンサルティング会社であるオクターヴBC株式会社代表取締役。医療法人社団博施会知的財産室長。弁理士、経営学修士(MBA)、工学修士。東京都立大学大学院、東京都立産業技術高等専門学校、東洋大学大学院非常勤講師。2004年弁理士登録後、コーニングジャパン株式会社知財部門、ニチアス株式会社知財室長を経て2015年オクターヴBC株式会社設立。主に上場企業の知的財産部門の支援、業務改善、コンサルティングの他、開発部門支援、産学連携、医療法人のブランド戦略に携わる。企業経験を活かし、知財戦略・開発戦略・ブランドマネジメントに関する企業向けセミナーや講演多数

知財・無形資産戦略の立案・体制整備・開示―ガバナンスガイドラインから読み解く の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央経済社
著者名:前田 絵理(編著)/飯塚 尚己(著)/黒澤 壮史(著)/渋谷 高弘(著)/吉川 万美(著)
発行年月日:2024/06/20
ISBN-10:450250291X
ISBN-13:9784502502910
判型:A5
発売社名:中央経済グループパブリッシング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:21cm
他の中央経済社の書籍を探す

    中央経済社 知財・無形資産戦略の立案・体制整備・開示―ガバナンスガイドラインから読み解く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!