支援Vol.14 [単行本]
    • 支援Vol.14 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003853911

支援Vol.14 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:生活書院
販売開始日: 2024/06/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

支援Vol.14 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    口絵 マカオ~バリアフリーを巡る旅~ (写真:矢部朱希子)

    特集1 年をとる。時をかさねる。
     不安といっしょに生きてきた  伊藤 悟
     歳とりすぎない内に もうちょっと――都立高校の就学運動をめぐって  梅村 浄
     里親生活、歳を経て思うこと  青葉紘宇
     余波としてのいまを生きる――「不登校の〈その後〉」研究から  貴戸理恵
     時をかさねながら 障害女性の困難を考えて  佐々木貞子
     それぞれの「ひとり」が「ひとり」へ  永野三智
     僕らは、同じ「時の舟/物語」に乗り合って、往く  伊藤英樹

    特集2 祈る、かつぐ、おさめる
     お守りが擦り切れていくように――喪の仕事(グリーフワーク)」としての自立生活  深田耕一郎
     生きているだけで丸儲け、人生を楽しんで生きる秘訣とは  小田 瞳
     高揚と言霊と仰ぐ眼差し  植木 智
     自分の内側と外側を行き来する――アンテナとしての祈り  栗田隆子
     仏壇と墓と私  白波瀬達也

    追悼 立岩真也
     障害者運動の流れの中、同時代人として  尾上浩二
     生の技法・障害研究・能力主義  倉本智明
     立岩さんから受け取ったこと  小泉浩子
     花鳥風月のこと、佐渡のこと  杉田俊介
     最後までなんだか自由な人だった――あ、そうか、スナフキンみたいなのかも  田中恵美子
     空はただいつまでも広がっているだけだ  土屋 葉
     背中を押されて、やってきた  寺本晃久
     「あ・か・さ・た・な」で人を集めて、束ねて、社会に訴える  天畠大輔
     想の生――失われることない希望  長谷川 唯
     立岩真也さんと障害者運動の論理――『私的所有論』を読み返しつつ  廣野俊輔
     立岩唯物論のユーモア  深田耕一郎
     「もう医療はいいと思って」――その真意を探る旅へ  武藤香織
     立岩さんの他者論、不健康さ/セルフケア、自死/安楽死  渡邉 琢

    エッセイ
     ひたすらに「生」へ向かう体に引っ張られる心  社納葉子
     「ただいま」と言えば、「ただいま」と応える?――〝ご近所さん〟と私との〝ソーシャル・ディスタンス〟  一石タヅル
     頭の中の右側にある場所――バルネラブルな知識の交換のために(12)  飯野由里子

    支援の現場を訪ねて
    ①チャンスタイム――私にもチャンスタイムが来たら、すぐに飛び出せるようにしたい  山下幸子
    ②NPO法人グレースケア機構(三鷹市)――「自由で柔軟なケア」と生き方を重ねる  岡部耕典
    ③Rainbow Junktion(Leeds)――レインボー・ジャンクションというセーファースペース  堅田香緒里

    くまさんのシネマめぐり⑬
     つれあいと最後まで暮らすということ  好井裕明

    書評
     トランスジェンダーをめぐる概念・言説を経験から問いなおす  武内今日子
     「ともに生きる」とは、ともに生きているかどうかを常に問い、捉え返し続けることではないか(『知的障害・自閉の人たちと「かかわり」の社会学』三井さよ著)  渡邉 琢

    ブックガイド
     「聞いてもらうこと」が整うには?(『聞く技術 聞いてもらう技術』東畑開人著)    出口泰靖
    まじめにクィアする本(『慣れろ、おちょくれ、踏み外せ』森山至貴・能町みね子著)  岡部耕典
    「改悪」に立ち向かうために(『史上最悪の介護保険改定⁈』上野千鶴子・樋口恵子編)  岡部耕典
    編む、読む、話す(『「ものづくり」のジェンダー格差』山﨑明子著)  かんな
    待つ力・信じる力・悩む力(『よるべない100人のそばに居る。』御代田太一著)  酒本知美
    日々、傍観し、日々、解釈する、女の子たち(『女の子たちと公的機関』ダリア・セレンコ 著)  瀬山紀子
    「問い」と対面する(『塩とコインと元カノと』ヒロミ・ゴトー作)  土肥いつき

    マカオのバリアフリー巡り――口絵に寄せて  曾 嘉慧

    編集後記
  • 出版社からのコメント

    特集1 年をとる。時をかさねる。 特集2 祈る、かつぐ、おさめる 追悼 立岩真也
  • 内容紹介

    変わっていくこと、終わっていくこと、つづいていくこと…それぞれの想いを綴る特集1「年をとる。時をかさねる。」。
    ひそやかな大切なものに関わる経験やエピソードが語られる特集2「祈る、かつぐ、おさめる」。
    逝ってしまったその人が遺したこと託されたことを考える「追悼 立岩真也」ほか
  • 著者について

    「支援」編集委員会 (シエンヘンシュウイインカイ)
    「支援」編集委員会=井口高志(いぐち・たかし)東京大学人文社会系研究科教員・社会学、岩永理恵(いわなが・りえ)日本女子大学人間社会学部教員・社会福祉学、岡部耕典(おかべ・こうすけ)早稲田大学文化構想学部教員・社会福祉学、堅田香緒里(かただ・かおり)法政大学社会学部教員・福祉社会学、土屋葉(つちや・よう)愛知大学文学部教員・家族社会学、出口泰靖(でぐち・やすのぶ)千葉大学文学部教員・社会学、深田耕一郎(ふかだ・こういちろう)女子栄養大学栄養学部教員・福祉社会学、星加良司(ほしか・りょうじ)東京大学教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター教員・社会学、三井さよ(みつい・さよ)法政大学社会学部教員・臨床社会学、山下幸子(やました・さちこ)淑徳大学総合福祉学部教員・社会福祉学

支援Vol.14 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:生活書院
著者名:「支援」編集委員会(編)
発行年月日:2024/07
ISBN-10:4865001719
ISBN-13:9784865001716
判型:A5
発売社名:生活書院
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:276ページ
その他:特集1:年をとる。時をかさねる。/特集2:祈る、かつぐ、おさめる
他の生活書院の書籍を探す

    生活書院 支援Vol.14 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!