「高齢期」を私たちはどう生きるか―「老い」と「死」を見据えながら、「社会」とかかわる [単行本]
    • 「高齢期」を私たちはどう生きるか―「老い」と「死」を見据えながら、「社会」とかかわる [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003854114

「高齢期」を私たちはどう生きるか―「老い」と「死」を見据えながら、「社会」とかかわる [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本医療企画
販売開始日: 2024/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「高齢期」を私たちはどう生きるか―「老い」と「死」を見据えながら、「社会」とかかわる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高齢者として知るべき、学ぶべき、考えるべき3つのこと。1.高齢者をめぐる社会的な状況、特に日本で広がる「老いを嫌い・憎悪する」=「嫌老」という社会的風潮とその背景を知る。2.「嫌老」に立ち向かう理論を、国際的な最新の「老年学(高齢者研究):ジェロントロジー」から学ぶ。3.「社会参加」「老いの進行」「死の接近」という課題への対応を通して、老いと死を見据えながら、社会とかかわる「高齢期の生き方」を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「嫌老」と「高齢者学習」(「敬老」から「嫌老」へ「高齢者受難の時代」の到来;「高齢者教育」の否定から「高齢者学習」の提起へ ほか)
    2 人間の「進化」と「高齢者」の役割(人間の一生の「区分」と「高齢者」の役割「おばあさん仮説」から学ぶこと;人間の「進化」と「助け合い・支え合い」 ほか)
    3 「現役引退(隠居)」と「生活」への回帰(「現役引退」としての「隠居」のすすめ;現代の三つの社会システムと「生活」の位置付け ほか)
    4 「社会参加」と「健康維持」「終活」(「高齢期」の3段階の特徴と「生活課題」;「高齢者」の「社会参加」とその類型 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小櫻 義明(コザクラ ヨシアキ)
    1945年、広島県生まれ。1974年、京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。大学での研究分野は「経済学地域政策論」。同年、静岡大学人文学部経済学科へ赴任し、「静岡地域学」を生涯のテーマとする。以来、専門分野にこだわることなく、アカデミズムに背を向け、自治体の政策・施策・事業の研究調査を行い、静岡県や静岡市などの自治体の各種の委員も数多く歴任。地域住民による「地域づくり(まちづくり・むらおこし)」にも強い関心を持ち、静岡県内の地域づくり団体の交流や、先進事例の視察・調査を行い、助言者・講師としても活動。妻の死後、2年間は引きこもり状態だったが、現在は回復し、自身の研究の取りまとめを行っている

「高齢期」を私たちはどう生きるか―「老い」と「死」を見据えながら、「社会」とかかわる の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本医療企画
著者名:小櫻 義明(著)
発行年月日:2024/05/27
ISBN-10:4867293075
ISBN-13:9784867293072
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:137ページ
縦:21cm
他の日本医療企画の書籍を探す

    日本医療企画 「高齢期」を私たちはどう生きるか―「老い」と「死」を見据えながら、「社会」とかかわる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!