実戦で役立つC#プログラミングのイディオム/定石&パターン―レベルアップのために不可欠、自分のものにしておくべき知識の数々 改訂新版 [単行本]
    • 実戦で役立つC#プログラミングのイディオム/定石&パターン―レベルアップのために不可欠、自分のものにしておくべき知識の数...

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003854813

実戦で役立つC#プログラミングのイディオム/定石&パターン―レベルアップのために不可欠、自分のものにしておくべき知識の数々 改訂新版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2024/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実戦で役立つC#プログラミングのイディオム/定石&パターン―レベルアップのために不可欠、自分のものにしておくべき知識の数々 改訂新版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実力を磨き、プログラミングの楽しさを。「C#の文法は覚えたけれど、どうプログラムを組み立てたら良いのか」プログラムの作成には、文法を理解した後、解こうとする問題の手順と利用するデータ構造を考え、それをコードとして記述するスキルが必要になってきます。このスキルを手に入れる近道は、現場で利用される「イディオム」や「定石」といった「パターン」を学習すること。このパターンを自分の中に叩き込むことが上達の早道です。本書では、オブジェクト指向の再確認から出発し、C#に備わっている便利な機能の使い方、データの扱い方、フレームワークの利用法などについて、現場の「イディオム/定石」を念頭に平易に解説します。
  • 目次

    # Part 1 [準備編]C#プログラミングのイディオム/定石&パターン
    ## Chapter 1 オブジェクト指向プログラミングの基礎
    ### 1.1 クラス
    ### 1.2 構造体
    ### 1.3 値型と参照型
    ### 1.4 静的メンバーと静的クラス
    ### 1.5 名前空間
    ### 1.6 継承
    ### 1.7 null許容参照型
    ## Chapter 2 C#でプログラムを書いてみよう
    ### 2.1 距離換算プログラム
    ### 2.2 売り上げ集計プログラム
    ## Chapter 3 ラムダ式とLINQの基礎
    ### 3.1 ラムダ式以前
    ### 3.2 ラムダ式
    ### 3.3 List(T)クラスとラムダ式の組み合わせ
    ### 3.4 LINQ to Objectsの基礎

    # Part 2 [基礎編]C#プログラミングのイディオム/定石&パターン
    ## Chapter 4 基本イディオム
    ### 4.1 初期化に関するイディオム
    ### 4.2 判定と分岐に関するイディオム
    ### 4.3 繰り返しのイディオム
    ### 4.4 nullに関するイディオム
    ### 4.5 列挙型に関するイディオム
    ### 4.6 その他のイディオム
    ## Chapter 5 クラスに関するイディオム
    ### 5.1 プロパティに関するイディオム
    ### 5.2 メソッドに関するイディオム
    ### 5.3 コンストラクターに関するイディオム
    ### 5.4 さらに進んだクラスの定義
    ## Chapter 6 文字列の操作
    ### 6.1 文字列の比較
    ### 6.2 文字列の判定
    ### 6.3 文字列の検索と抽出
    ### 6.4 文字列の変換
    ### 6.5 文字列の連結と分割
    ### 6.6その他の文字列操作
    ## Chapter 7 配列とList(T)の操作
    ### 7.1 本章で共通に使用するコード
    ### 7.2 要素の設定
    ### 7.3 コレクションの集計
    ### 7.4 コレクションの判定
    ### 7.5 単一の要素の取得
    ### 7.6 複数の要素の取得
    ### 7.7 その他の処理(変換、ソート、連結など)
    ## Chapter 8 ディクショナリの操作
    ### 8.1 Dictionary(TKey, TValue)の基本操作
    ### 8.2 ディクショナリの応用
    ### 8.3 ディクショナリを使ったサンプルプログラム
    ## Chapter 9 日付、時刻の操作
    ### 9.1 DateTime構造体
    ### 9.2 日時のフォーマット
    ### 9.3 DateTimeの比較
    ### 9.4 日時の計算(基礎)
    ### 9.5 日時の計算(応用)

    # Part 3 [実践編]C#プログラミングのイディオム/定石&パターン
    ## Chapter 10 ファイルの操作
    ### 10.1 テキストファイルの入力
    ### 10.2 テキストファイルへの出力
    ### 10.3 ファイルの操作
    ### 10.4 ディレクトリの操作
    ### 10.5 パス名の操作
    ### 10.6 その他のファイル操作
    ## Chapter 11 正規表現を使った高度な文字列処理
    ### 11.1 正規表現とは?
    ### 11.2 文字列の判定
    ### 11.3 文字列の検索
    ### 11.4 文字列の置換と分割
    ### 11.5 さらに高度な正規表現
    ## Chapter 12 シリアル化、逆シリアル化
    ### 12.1 JSONデータのシリアル化/逆シリアル化の基礎
    ### 12.2 JsonSerializerクラスの既定の動作を変更する
    ### 12.3 XMLシリアル化
    ## Chapter 13 LINQを使いこなす
    ### 13.1 本章で利用する書籍データなどについて
    ### 13.2 入力ソースが1つの場合のLINQ
    ### 13.3 入力ソースが複数の場合のLINQ
    ## Chapter 14 非同期/並列プログラミング
    ### 14.1 非同期処理、並列処理の必要性
    ### 14.2 async/await以前の非同期プログラミング
    ### 14.3 async/awaitを使った非同期プログラミング
    ### 14.4 HttpClientを使った非同期処理 async/awaitの応用例
    ### 14.5 並列処理プログラミング

    # Part 4 [ステップアップ編]C#プログラミングのイディオム/定石&パターン
    ## Chapter 15 実践オブジェクト指向プログラミング
    ### 15.1 ポリモーフィズムの基礎
    ### 15.2 Template Methodパターン
    ### 15.3 Strategyパターン
    ### 15.4 依存性の注入パターン
    ## Chapter 16 C#を使いこなす
    ### 16.1 インデクサー
    ### 16.2 ジェネリックス
    ### 16.3 反復子
    ### 16.4 拡張メソッド
    ### 16.5 属性
    ### 16.6 タプル
    ### 16.7 パターンマッチング
    ## Chapter 17 スタイル、ネーミング、コメント
    ### 17.1 スタイルに関する指針
    ### 17.2 ネーミングに関する指針
    ### 17.3 コメントに関する指針
    ## Chapter 18 良いコードを書くための指針
    ### 18.1 変数に関する指針
    ### 18.2 メソッドに関する指針
    ### 18.3 クラスに関する指針
    ### 18.4 例外処理に関する指針
    ### 18.5 その他の好ましくないプログラミング

    # Appendix その他のプログラミングの定石
    ### A.1 プロセスの起動
    ### A.2 バージョン情報の取得
    ### A.3 アプリケーション構成ファイルの取得
    ### A.4 ZIPアーカイブファイルの操作
    ### A.5 協定世界時とタイムゾーン
  • 内容紹介

    C#のプログラムを作成するには、解こうとする問題の手順と利用するデータ構造を考え、それをC#のコードとして記述するスキルが必要になってきますが、そういったスキルは、現場で利用されているイディオムや定石といったパターンを学習することで得られます。「パターン」を自分の中に叩き込むことが上達の早道なのです。また、さらには、実際に自分でプログラムを書いてみることも必要。本書には章ごとに練習問題も用意されていますので、実地に自分で書くことにより、確固としたプログラミングの力を身につけてください。今回の改訂ではC# 12.0/.NET 8.0、Windows/Linux/macOSのマルチプラットフォームに対応し、全面アップデートをしてお届けします。
  • 著者について

    出井 秀行 (イデイ ヒデユキ)
    東京理科大学理工学部情報科学科卒。㈱ジードに勤務。FORTRAN、Pascal、BASIC、COBOL、C、C++、Delphiなど多くの言語を使用してきたが、2002年にC#に触れてそのすばらしさに感動し、それ以降現在に至るまでC#をメイン言語としている。2004年からはgushwellというハンドル名でオンライン活動を開始。メールマガジンやブログなどでC#の技術情報発信に努める。2005年から18年連続でMicrosoft MVPアワードを受賞。趣味は、読書、写真、登山。著書『新・標準プログラマーズライブラリ なるほどなっとくC#入門』『C#コードレシピ集』(以上、技術評論社)など。

実戦で役立つC#プログラミングのイディオム/定石&パターン―レベルアップのために不可欠、自分のものにしておくべき知識の数々 改訂新版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:出井 秀行(著)
発行年月日:2024/08/07
ISBN-10:4297143070
ISBN-13:9784297143077
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:496ページ
縦:23cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 実戦で役立つC#プログラミングのイディオム/定石&パターン―レベルアップのために不可欠、自分のものにしておくべき知識の数々 改訂新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!