調査的感性術―真実の政治における紛争とコモンズ [単行本]

販売休止中です

    • 調査的感性術―真実の政治における紛争とコモンズ [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003854953

調査的感性術―真実の政治における紛争とコモンズ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:水声社
販売開始日: 2024/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

調査的感性術―真実の政治における紛争とコモンズ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    壁に残る爆弾の破片、葉叢に残る戦車の跡、iPhoneで撮影された無数の動画、衛星写真…。あらゆる存在物の“感性術”を経由しながら、事件の真実と暴力を隠蔽する政治を調査せよ!
  • 目次

    序章

    第Ⅰ部 感性術 Aesthetics

    第1章 知覚を超える感性術
    第2章 感性術
    第3章 超感性術
    第4章 超感性術的イメージに住まう方法
    第5章 感性超過――意味を形成しないこと
    第6章 感性術的権力

    第Ⅱ部 調査 Investigation

    第7章 調査とはなにか?
    第8章 秘密
    第9章 ネコと天使
    第10章 耳と目
    第11章 目と事務局
    第12章 先制調査
    第13章 事実の多くの論理
    第14章 最小限の因果作用とフィールドの因果性
    第15章 機械調査

    第Ⅲ部 提案 Proposition

    第16章 調査的コモンズ
    第17章 ラボとスタジオ

    原注

    風変わりな指南書――訳者解題
  • 内容紹介

    《エステティクス》の拡張へ――壁に残る爆弾の破片、葉叢に残る戦車の跡、iPhoneで撮影された無数の動画、衛星写真……あらゆる存在物の《感性術》を経由しながら、事件の真実と暴力を隠蔽する政治を調査せよ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フラー,マシュー(フラー,マシュー/Fuller,Matthew)
    1969年、イギリスに生まれる。実践的なソフトウェア批判を基盤にした独自のメディア研究を繰り広げるアクティヴィスト/アーティスト。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ教授

    ヴァイツマン,エヤル(ヴァイツマン,エヤル/Weizman,Eyal)
    1970年、イスラエルのハイファに生まれる。ガザ地区における調査から出発して、国家権力が引き起こす暴力事件を建築の問題として解析・追究・展示する調査機関フォレンジック・アーキテクチャーを主宰する。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ教授

    中井 悠(ナカイ ユウ)
    実験的電子音楽をモデルとした広義の「パフォーマンス」の制作と研究を行なう。No Collectiveのメンバーとして音楽、ダンス、演劇、お化け屋敷などを世界各地で制作。現在、東京大学大学院総合文化研究科准教授(表象文化論)、副産物ラボ主宰
  • 著者について

    マシュー・フラー (マシューフラー)
    1969年、イギリスに生まれる。実践的なソフトウェア批判を基盤にした独自のメディア研究を繰り広げるアクティヴィスト/アーティスト。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ教授。主な著書に、Evil Media (co-authored, MIT Press, 2012)、How to Sleep: The Art, Biology and Culture of Unconsciousness (Bloomsbury, 2018) などがある。

    エヤル・ヴァイツマン (エヤルヴァイツマン)
    1970年、イスラエルのハイファに生まれる。ガザ地区における調査から出発して、国家権力が引き起こす暴力事件を建築の問題として解析・追究・展示する調査機関フォレンジック・アーキテクチャーを主宰する。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ教授。主な著書に、Hollow Land: Israel’s Architecture of Occupation (Verso, 2012)、Forensic Architecture: Violence at the Threshold of Detectability (MIT/Zone Books, 2017) などがある。

    中井悠 (ナカイユウ)
    実験的電子音楽をモデルとした広義の「パフォーマンス」の制作と研究を行なう。No Collective のメンバーとして音楽、ダンス、演劇、お化け屋敷などを世界各地で制作。現在、東京大学大学院総合文化研究科准教授(表象文化論)、副産物ラボ主宰。主な著書に、Reminded by the Instruments: David Tudor’s Music (Oxford University Press, 2021) などがある。

調査的感性術―真実の政治における紛争とコモンズ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:水声社
著者名:マシュー フラー(著)/エヤル ヴァイツマン(著)/中井 悠(訳)
発行年月日:2024/10/10
ISBN-10:4801007651
ISBN-13:9784801007659
判型:B6
発売社名:水声社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:281ページ
縦:20cm
その他: 原書名: INVESTIGATIVE AESTHETICS〈Fuller,Matthew;Weizman,Eyal〉
他の水声社の書籍を探す

    水声社 調査的感性術―真実の政治における紛争とコモンズ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!