いまだから伝えたい、考えたい「牛乳」のはなし(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農) [単行本]
    • いまだから伝えたい、考えたい「牛乳」のはなし(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農) [単行本]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003855029

いまだから伝えたい、考えたい「牛乳」のはなし(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農) [単行本]

山田 衛(編著)鈴木 宣弘(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑波書房
販売開始日: 2024/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いまだから伝えたい、考えたい「牛乳」のはなし(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農) の 商品概要

  • 目次

    序 章 揺らぐ持続可能な生乳生産 「いのち」の糧が消えていく?
        「危機」から学び、生産基盤を強くする処方箋
    第1章 新型コロナ禍で2020年後半の「悪夢再来」不足から一転
    「生乳廃棄」と脱脂粉乳が過剰在庫に
    第2章 2018年の生乳生産量は「不足基調」だった
    酪農家を襲った「トリプルパンチ」の大打撃
    第3章 酪農家の思いを聴く何が都市近郊酪農を追い詰めているのか?
    第4章 とにかく何でも勉強、勉強の人びとがいたそして、そこに「牛乳」があった
    終 章 「食」が単なる「モノ」となり、
    人の労働が徹底的に軽く見られる怖い世界
  • 出版社からのコメント

    日本の酪農家が危機的状況に立たされている。編著者が、いまだから伝えたい、考えたい「牛乳」のはなしを などのテーマで語った。
  • 内容紹介

    2022年から23年にかけて日本の酪農家が危機的状況に立たされている。著者のひとり鈴木宣弘氏が、いまだから伝えたい、考えたい「牛乳」のはなしを 『新型コロナ禍で2020年後半の「悪夢再来」不足から一転「生乳廃棄」と脱脂粉乳が過剰在庫』などのテーマで語った。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 衛(ヤマダ マモル)
    1961年静岡県生まれ。成蹊大学文学部文化学科(現・現代社会学科)卒業。生活クラブ生協埼玉(埼玉県さいたま市)入職。1994年から生活クラブ連合会(東京都新宿区)へ。同連合会が情報の共同購入の一環として発行する月刊『生活と自治』編集室勤務。同紙編集担当から編集長、編集室長を経て、現在は生活クラブホームページに掲載中の「生活クラブオリジナルレポート」の企画執筆を担当

    鈴木 宣弘(スズキ ノブヒロ)
    1958年生まれ、三重県志摩市出身。半農半漁の家の1人息子で、家業を手伝いながら育つ。1982年、東京大学農学部農業経済学科を卒業し、同年、農林水産省に入省。15年ほど主に貿易問題、国際交渉担当などを担った後に退職。1998年、九州大学農学部助教授、大学院農学研究院教授を経て、2006年から東京大学教授。2022年に「食料安全保障推進財団」を立ち上げ、理事長に就任
  • 著者について

    山田 衛 (ヤマダ マモル)
    山田 衛(やまだ まもる)
    1961年静岡県生まれ。成蹊大学文学部文化学科(現・現代社会学科)卒業。
    生活クラブ生協埼玉(埼玉県さいたま市)入職。1994年から生活クラブ連合会(東京都新宿区)へ。
    同連合会が情報の共同購入の一環として発行する月刊『生活と自治』編集室勤務。
    同紙編集担当から編集長、編集室長を経て、現在は生活クラブホームページに掲載中の
    「生活クラブオリジナルレポート」の企画執筆を担当。東大大学院鈴木宣弘教授との編著に
    『だれもが豊かに暮らせる社会を編み直す~「鍵」は無理しない農業にある』(筑波書房ブックレット 2020年)、
    『もうひとつの「食料危機」を回避する選択─「海」と「魚食」の守人との対話から─』(筑波書房ブックレット 2023年)があ

    鈴木 宣弘 (スズキ ノブヒロ)
    1958年生まれ、三重県志摩市出身。半農半漁の家の1人息子で、家業を手伝いながら育つ。
    1982年、東京大学農学部農業経済学科を卒業し、同年、農林水産省に入省。
    15年ほど主に貿易問題、国際交渉担当などを担った後に退職。1998年、
    九州大学農学部助教授、大学院農学研究院教授を経て、2006年から東京大学教授。
    2022年に「食料安全保障推進財団」を立ち上げ、理事長に就任。
    著書:『WTOとアメリカ農業』(筑波書房、2003年)、
    『牛乳が食卓から消える?─酪農危機をチャンスに変える』(筑波書房、2016年)、
    『亡国の漁業権開放─協同組合と資源・地域・国境の崩壊』(筑波書房ブックレット、2017年)、
    『協同組合と農業経済─共生システムの経済理論』(東京大学出版会、2022年)、
    『世界で最初に飢えるのは日本――食の安全保障をどう守るか』(講談社+α新書、2022年)など多数。
    共著:『食べ方で地球が変わる ─フードマイレージと食・農・環境』山下惣一、中田哲也:編…

いまだから伝えたい、考えたい「牛乳」のはなし(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑波書房
著者名:山田 衛(編著)/鈴木 宣弘(編著)
発行年月日:2024/06/11
ISBN-10:4811906772
ISBN-13:9784811906775
判型:A5
発売社名:筑波書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:78ページ
縦:21cm
他の筑波書房の書籍を探す

    筑波書房 いまだから伝えたい、考えたい「牛乳」のはなし(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!