子どもに伝えたいお金の話―金融教育のいまを聞く [単行本]
    • 子どもに伝えたいお金の話―金融教育のいまを聞く [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003855220

子どもに伝えたいお金の話―金融教育のいまを聞く [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2024/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもに伝えたいお金の話―金融教育のいまを聞く [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    金融教育の現場ではなにが行われているのか?キャッシュレス、投資etc.「お金」を伝えるのに大切なことは?金融庁で「うんこお金ドリル」を仕掛けた著者が識者と語りつくす!
  • 目次

    1.まえがき
    2.お金の価値だけを純粋に学べるのが子ども時代のよさ(沼田晶弘:東京学芸大学附属世田谷小学校教諭)
    3.お金は夢を叶える手段にもなるし足をすくわれるリスクにもなる(漆紫穂子:品川女子学院理事長)
    4.お金についての決定を委ねることで子どもの学びは深くなる(柴山翔太:福岡女子商業高等学校校長)
    5.お金や物の価値が学ぶるのは子ども自身の実体験から(赤池慶彦:NPO法人キッズフリマ代表理事)
    6.お金の裏側にある「ありがとう」を子どもに伝えたい(キャサリンとナンシー:金融教育実務家)
    7.お金をどうやって守るか―子どもの詐欺被害を防ぐ方法(森永康平:株式会社マネネCEO/経済アナリスト)
    8.あとがき
  • 内容紹介

    ◆「お金について知ることが大切なことはわかるけれど、それを子どもにどうやって伝えたらいいのかわからない」「そもそもなにを教えればいいのかわからない」
    そんな方々に向けて、話題沸騰となったあの「うんこお金ドリル」を金融庁で仕掛けた著者が金融教育のさまざまな現場で行われていることを紹介!
    ◆特色ある金融教育を展開する6名の方との対談を行い、その取り組みを紹介するほか、はじめることになったきっかけや大切にしていることなどを明らかにする。
    子どもに「お金」を伝えるのに大切なこととは?
    ◆少しでもみなさんの考えるヒントになれば幸いです(「まえがき」より)。
    ◆この書籍は、環境に配慮した用紙だけでできている「FSC®認証」製品です。

    【対談者】
    1.お金の価値だけを純粋に学べるのが子ども時代のよさ(沼田晶弘:東京学芸大学附属世田谷小学校教諭)
    2.お金は夢を叶える手段にもなるし足をすくわれるリスクにもなる(漆紫穂子:品川女子学院理事長)
    3.お金についての決定を委ねることで子どもの学びは深くなる(柴山翔太:福岡女子商業高等学校校長)
    4.お金や物の価値が学ぶるのは子ども自身の実体験から(赤池慶彦:NPO法人キッズフリマ代表理事)
    5.お金の裏側にある「ありがとう」を子どもに伝えたい(キャサリンとナンシー:金融教育実務家)
    6.お金をどうやって守るか―子どもの詐欺被害を防ぐ方法(森永康平:株式会社マネネCEO/経済アナリスト)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    塚本 俊太郎(ツカモト シュンタロウ)
    慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、米国シラキュース大学マックスウェル行政大学院に進学し国際関係論修士課程を修了。ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント、バンガード・インベストメンツ・ジャパンなどの外資系運用会社で勤務したのち金融庁へ。金融教育担当として、高校向け金融経済教育指導教材や小学校向け「うんこお金ドリル」などの作成に携わる。2022年に金融庁を退職後、金融教育家として活動を始め、テレビや新聞、雑誌など各メディアで活躍。NHK Eテレ(教育テレビ)「趣味どきっ!今日から楽しむ“金育”」の講師を務めるほか、学校などでの講演も多数。日本金融教育推進協会理事、グリーンモンスター株式会社顧問、NewsPics ProPicker
  • 著者について

    塚本 俊太郎 (ツカモトシュンタロウ)
    塚本 俊太郎(つかもと しゅんたろう)
    慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、米国シラキュース大学マックスウェル行政大学院に進学し国際関係論修士課程を修了。ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント、バンガード・インベストメンツ・ジャパンなどの外資系運用会社で勤務したのち金融庁へ。金融教育担当として、高校向け金融経済教育指導教材や小学生向け「うんこお金ドリル」などの作成に携わる。2022年に金融庁を退職後、金融教育家として活動を始め、テレビや新聞、雑誌など各メディアで活躍。NHK Eテレ(教育テレビ)「趣味どきっ! 今日から楽しむ“金育”」の講師を務めるほか、学校などでの講演も多数。著書に『今日から楽しむ“金育”(NHKテキスト) 』。日本金融教育推進協会理事、グリーンモンスター株式会社顧問、NewsPicks ProPicker。

子どもに伝えたいお金の話―金融教育のいまを聞く [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:塚本 俊太郎(著)
発行年月日:2024/06/18
ISBN-10:4322143504
ISBN-13:9784322143508
判型:B6
発売社名:一般金融財政事情研究会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:241g
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 子どもに伝えたいお金の話―金融教育のいまを聞く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!