ユダヤ文化事典 [事典辞典]
    • ユダヤ文化事典 [事典辞典]

    • ¥26,400792 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003855247

ユダヤ文化事典 [事典辞典]

日本ユダヤ学会(編)市川 裕(編集代表)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥26,400(税込)
ゴールドポイント:792 ゴールドポイント(3%還元)(¥792相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2024/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ユダヤ文化事典 [事典辞典] の 商品概要

  • 目次

    【1章 総論】
    ユダヤ人の多義性/ユダヤ人の言語/ユダヤ文学/ラビ・ユダヤ教/離散(ディアスポラ)と捕囚(ガルート)/ユダヤ人の居住形態/スファラディとアシュケナズィ/ユダヤ教とキリスト教の関係性/ユダヤ教とイスラーム/ジェンダーと民族概念/反ユダヤ主義/反ユダヤ主義への対抗/シオニズム/非ユダヤ的ユダヤ人の自己憎悪/ユダヤ人とユーモア/[コラム]ショア後に生きるということ

    【2章 歴史】
    「イスラエル」の起源/王国の成立から終焉まで/バビロン捕囚とユダヤ人の帰還/ヘレニズム・ローマ時代のユダヤ/ユダヤ教の成立/キリスト教との相克/イスラーム統治下のユダヤ人/中世スペインのユダヤ人社会/ドイツ・ユダヤ人社会の形成・展開(十字軍まで)/スペイン追放とオスマン帝国/ポーランド・ユダヤ人社会の形成・展開/ハスカラとハシディズム/ユダヤ人解放/同化と反ユダヤ主義/ポグロム/近代の大移民/世俗勢力の台頭/戦間期ポーランド/ホロコースト(ショア)/イスラエルの成立と中東戦争/ホロコースト後のディアスポラユダヤ人/[コラム]二つのユダヤ戦争

    【3章 聖典と宗教文学】
    ヘブライ語聖書/聖書とオリエント文学の関係/聖書本文の歴史/聖書の翻訳/ヘレニズム・ローマ時代の文学/ヘレニズム・ローマ時代の文/死海写本/ゲニザ文書/ミシュナとタンナイム文学/タルムード/ミドラシュ(ハラハーとアガダー)/祈祷書と典礼詩/中世ユダヤ文学(イスラーム世界)/中世ユダヤ文学(キリスト教世界)/カバラー/ゾハル/キリスト教神秘主義文学/ハシディズム/[コラム]過ぎ越しのハガダー写本

    【4章 ユダヤ教の世界観】
    古代ユダヤにおける一神教の成立/聖と俗、清浄と不浄/預言と律法/神殿供犠/ユダヤ諸教派/選民思想/黙示思想/古代メシア思想/二つのトーラー/ハラハーの宗教/ラビ・ユダヤ教の人間観/ラビ・ユダヤ教における正統と異端/偶像崇拝/ラビ・ユダヤ教における異邦人観/ユダヤ教への改宗/ラビ・ユダヤ教における女性観/ラビ・ユダヤ教における清浄概念/ラビ・ユダヤ教の戒律と自由/ラビ・ユダヤ教における贖罪と悔い改め/ラビ・ユダヤ教における復活信仰と来世/ユダヤ神秘主義/ラビ・ユダヤ教におけるメシア信仰/[コラム]戒律型宗教

    【5章 戒律と生活】
    ユダヤ暦と年間祭礼/過越祭(ペサハ)にまつわる儀礼/贖罪日ヨム・キプル/仮庵祭(スコト)/トーラーにない祭礼①ハヌカ,プリム/トーラーにない祭礼②その他の祭礼/日々の礼拝/日常における清浄規定/安息日の規定/安息日とハレの日の料理/ラビ・ユダヤ教における農業規定/儀礼におけるモノの存在/通過儀礼/ユダヤ社会の結/死の観念と葬送/埋葬・服喪/ミツヴァとしての律法学習/教育制度/ユダヤ教のツダカと社会福祉/現代ディアスポラ社会における融合/カシュルートと近代社会/[コラム]女性による新たな儀礼

    【6章 哲学・思想・学問】
    古代ユダヤ哲学/中世ユダヤ哲学/スピノザ/メンデルスゾーンとユダヤ啓蒙主義/カント哲学を愛したユダヤ知識人たち/ユダヤ教学/ユダヤ神秘主義の思想的インパクト/社会批判の思想とユダヤ思想/ユダヤ・ルネサンス/19 世紀後半以降のドイツ語圏におけるユダヤ思想/ハイデガー哲学と格闘したユダヤ思想/20 世紀以降のフランス語圏におけるユダヤ思想/現代の英語圏におけるユダヤ思想/イスラエルのユダヤ思想/ショア/ホロコーストとユダヤ思想/ドイツ・プロテスタンティズムとユダヤ思想/進化論とユダヤ思想/偶像禁止をめぐる思想の系譜/ユダヤのフェミニズム思想/精神分析・精神医学とユダヤ思想[コラム]ユダヤ思想とは何か

    【7章 地中海世界・西アジア】
    カイロ/スペイン/イタリアのユダヤ人/オスマン朝とトルコ/イラク/イラン/ラディノ文化/世界イスラエリット連盟(AI U)/イエメン/スファラディムのシオニズム/エチオピア/テッサロニキ/モロッコ/チュニジア/イスラームの反ユダヤ主義/イスラエル建国前のパレスチナ地域/[コラム]トゥデラのベンヤミン


    【8章 ヨーロッパ】
    ドイツ/ウィーン/ポーランド/ヴィルナ(ヴィルニュス)/ハンガリー/ロシア帝国/ソ連と現代ロシア/フランス/ロンドン/キリスト教の反ユダヤ主義(血の中傷,儀式殺人)/プラハ/現代ヨーロッパとユダヤ/イディッシズム/ブンド/[コラム]エスペラント

    【9章 新移民世界(南北アメリカ)】
    新大陸への移民/アメリカ合衆国/ニューヨーク/ニューヨーク以外/カナダ/ラテンアメリカ/アルゼンチン/メキシコ/ブラジル/「新移民」ユダヤ人の労働と生活/禁酒法とユダヤ人/アメリカの反ユダヤ主義/アフリカ系アメリカ人とユダヤ人/アメリカにおけるユダヤ教の展開/アメリカ・シオニズム/ユダヤ人の国際組織/親イスラエルとイスラエル批判派/福音派とイスラエル/[コラム]文化多元主義とユダヤ人思想家

    【10章 イスラエル】
    現代イスラエルのシオニズム/イスラエル・アラブ紛争/イスラエルの土地制度/帰還法と「ユダヤ人とは誰か」/エルサレム/テルアビブ/キブツ/宗教政策/超正統派と宗教的シオニスト/ジェンダーとLGBTQ /経済と産業/兵役とミリタリズム/イスラエルの平和運動/ヨーロッパ系①イディッシュ語文化/ヨーロッパ系②ヘブライ語文化/中東・北アフリカ系①アラビア語文化/中東・北アフリカ系②ラディノ語文化/エチオピア系/旧ソ連系/パレスチナ人/メディア/移民と食文化/[コラム]カナン主義と大イスラエル主義

    【11章 アジア・日本との関わり】
    中央アジアの少数民族とユダヤ教/近世インドのユダヤ人/サスーン家の商業活動とアジア/近現代インドのユダヤ教徒/マカオの新キリスト教徒/マニラ・ガレオン貿易と改宗ユダヤ人/開封のユダヤ人/ハルビンのユダヤ人/近世長崎のユダヤ人/明治期長崎の外国商会とユダヤ人/日本におけるユダヤ人論/近代日本のユダ政策/杉原ヴィザと来日ユダヤ人/日本に貢献したユダヤ人/日本におけるユダヤ研究組織/日本におけるユダヤ教徒組織/[コラム]ロシアのユダヤ人自治「ビロビジャン」/ 琉球伝道に尽した「ユダヤ人」

    【12章 経済】
    古代イスラエル/中世イスラーム世界/中世ヨーロッパの高利貸し/中世のイベリア半島/中世後期ドイツの都市/中・近世ポーランド/近世ドイツの農村ユダヤ人(ラントユーデン)/近世の大西洋交易とスファラディム/オスマン朝/オランダ東インド会社とユダヤ人/近世ドイツの宮廷ユダヤ人/ロスチャイルド家/ダイアモンドとユダヤ人/米国の金融業/米国のエンタテインメント・ビジネス/米国のI T産業/[コラム]タルムードに基づく破産問題の解

    【13章 映画・文学・演劇】
    ドイツ語圏文学/チェコ語圏文学/ロシア語圏文学(帝政期)/ロシア語圏文学(ソヴィエト連邦期)/ポーランド語圏・リトアニア語圏文学/ハンガリー語圏文学/イタリア語圏文学/フランス語圏・ルーマニア語圏文学/新大陸のスペイン・ポルトガル語圏文学/英語圏文学/現代ユダヤ系アメリカ文学/前近代イディッシュ文学/現代ヘブライ語文学/現代イスラエル文学/アビア語文学/ユダヤ・アラビア語文学/ラディノ語文学/新キリスト教徒の文学・演劇/ユダヤ演劇/映像作品におけるユダヤ性/イスラエル映画と多様化するユダヤ性/ゴーレム表象/ポピュラー音楽/[コラム]黒い顔のユダヤ人

    【14章 音楽・美術・建築】
    クレズマー音楽/イディッシュ民謡/ハザンの礼拝歌/ハシディズムの音楽(ニグン)/ユダヤの舞踊/スファラディムの歌と音楽/ミズラヒムの歌と音楽/ユダヤ系クラシック作曲家と出自に対する葛藤/ユダヤ系作曲家によるユダヤ的題材を用いたクラシック作品/ユダヤ系ヴァイオリニストとピアニストの系譜/第ニ戒律とユダヤ美術/ユダヤ人と近代美術/アメリカ現代美術とユダヤ移民/シャガールの芸術/印象主義とピサロ/古代イスラエルの建築/離散下のシナゴーグ建築/近代以降のシナゴーグ建築/ゲットーの系譜/[コラム]《コル・ニドライ》

    【15章 非ユダヤ人によるユダヤ】
    ユダヤ人識別章/エクレシア像とシナゴーグ像/イタリア・ルネサンス絵画におけるユダヤ人表象/レンブラントとユダヤ人/ゴヤと異端審問/風刺画に描かれたユダヤ人(中近世)/風刺画に描かれたユダヤ人( 近現代)/パンデミックとユダヤ人/「さまよえるユダヤ人」伝説/西洋文学の中のユダヤ人表象/ワーグナーと反ユダヤ主義/ユダヤ系クラシック作曲家によるユダヤ的題材を用いたクラシック作品/エドゥアール・ドリュモンの『ユダヤのフランス』/ドレフュス事件/ユダヤ人と資本主義/シオン賢者の議定書/[コラム]《ヴェニスの商人》のシャイロック

    【16章 記憶と物語】
    記憶と歴史/聖書時代に関する物語/シュテットルとその記憶/ヨーロッパにおける「過去の克服」/東欧ユダヤのメモリースケープ/アメリカにおけるホロコーストの記憶/イスラエルにおけるホロコーストの記憶/ホロコーストと文学/ホロコーストと映像/ホロコーストと音楽/[コラム]《ショア》

    【巻末資料】
    付録「ユダヤ歴史地図」
    引用・参照文献一覧
    事項/人名索引
  • 出版社からのコメント

    ユダヤ教によって独自の存在を保持してきたユダヤ人の文化に焦点をあてた事典。全16章304項目、執筆者156名による書下ろし。
  • 内容紹介

    ユダヤ教は、啓示(超越的な神)がこの世の人間たちに対して現れるという現象を基盤とする一神教であり、ユダヤ民族の民族宗教である。その宗教の独自性ゆえに周囲の異邦人により常に差別され迫害される危険にさらされたが、宗教による絆によって結ばれた一つの民として独自の存在を保持してきた。

    本事典は、近現代のユダヤ(宗教および人)の文化に焦点をあてている。古代から現代まで、領土をもたず、世界中に集団が広がりながらも、ユダヤ教という宗教によってのみ相互の絆を守り、一つの民として独自の存在を保持・生き抜いてきたユダヤ人の文化の営みを網羅的に把握することを目指した。

    ユダヤ教の概念から民族の歴史、世界各地での様相、経済・文化的活動、日本との関わりなど、全16章304項目を執筆者156名による書下ろしで解説。

ユダヤ文化事典 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:日本ユダヤ学会(編)/市川 裕(編集代表)
発行年月日:2024/07/31
ISBN-10:4621309811
ISBN-13:9784621309810
判型:B5
対象:専門
発行形態:事典辞典
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:748ページ
縦:23cm
横:15cm
厚さ:4cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 ユダヤ文化事典 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!