学級担任の一日-朝から放課後までの学級経営ルーティン [単行本]
    • 学級担任の一日-朝から放課後までの学級経営ルーティン [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年9月2日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
学級担任の一日-朝から放課後までの学級経営ルーティン [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003855759

学級担任の一日-朝から放課後までの学級経営ルーティン [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年9月2日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学事出版
販売開始日: 2024/07/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学級担任の一日-朝から放課後までの学級経営ルーティン の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    CHAPTER 1 登校前 ~担任のモーニングルーティン
    朝のルーティン/授業準備は「板書計画」を/教室準備のルーティン化/理想は定時出勤・定時退勤

    CHAPTER 2 登校後~みるみる提出が増える「宿題システム」~
    「おはよう」の先手・後手/①荷物の整理を促す/②宿題の指導をする~マインド編~/③宿題の指導をする~実践編~/④宿題の指導をする~応用編~/自動的に宿題がそろう3システム/丸付けは朝のうちに終えるつもりで

    CHAPTER 3 朝の会 ~命を守る「正しい健康観察」~
    健康観察では「非言語情報」を読み取る/大事故につながる出欠確認/反発の芽を摘む「担任からの連絡」

    CHAPTER 4 1時間目 ~最初に整えるべき「学習基盤」~
    「学級経営」の定義/授業を定刻に開始する/授業開始のあいさつでメリハリをつくる/静寂をつくる/静寂をつくらせる/授業の流れをルーティン化する/活動と活動を区切る/授業を定刻終了す

    CHAPTER 5 2時間目 ~校庭の授業で一番大切なこと~
    安全管理と学習指導要領/小技①~体育の前に服をたたませる~/小技②~集合は器具庫の近くで~/小技③~集合時はお日様に背を向けさせる~/小技④~𠮟り方はより紳士的に~/小技⑤~給食当番から教室に戻す~/

    CHAPTER 6 中休み ~子どもから少しずつ離れる~
    担任も休憩できる中休み/子どもと遊ぶ中休み/子どもと遊ばない中休み/放課後の仕事を繰り上げる中休み

    CHAPTER 7 3時間目 ~正直者がバカをみない「教室移動」~
    他律→規律→自律/タイムテーブルを確認する/間に合わない子どもは置いていく/遅刻の流儀/歩く練習/欠席者も仲間/「自律」に引き上げる

    CHAPTER 8 4時間目 ~意見が飛び交う「話し合い」の極意~
    「話し合い」は学級経営の奥義/トラブル発生時のフローチャート/トラブル解決時の「話し合い」/「話し合い」の武器を授ける/「話し合い」の事例~出張クリスマス会~/授業で行う「話し合い」の事例~出張クリスマス会~/事例の解説

    CHAPTER 9 給食 ~子どもがモリモリ食べ始める給食指導~
    完食指導は悪か/素早い給食準備/素早い給食準備の奥の手/アレルギー対応は万全を期す/役割分担を決める/配膳は原則「完全配膳」/給食の量の調整/「おかわり」は食べ終わっている人だけ/好き嫌いが多い学級への指導/給食も原則「定刻終了」で/おまけ~給食着はたたんでから袋に入れる~

    CHAPTER 10 清掃 ~清掃がうまくなる一日一分の「心タイム」~
    役割分担を決める/清掃用具の使い方を教える/場所ごとの清掃方法を教える/春は一緒に清掃しない/「心タイム」/清掃中のおしゃべりの是非

    CHAPTER 11 5時間目 ~「お楽しみ会」で自治力を磨く~
    驚くべき「お楽しみ会」のポテンシャル/ゼロからイチを創り出す/実行委員と「フレーム」を決める/全員でつくり上げる/準備はゆる~く/「お楽しみ会」のプログラム例/「お楽しみ会」当日の担任の役割/担任からのメッセージ

    CHAPTER 12 帰りの会 ~一日の最後はスマイルで~
    帰りの会は「叱らない」、「延ばさない」/帰りの会の準備は5分以内/係や委員会以外からの連絡/「担任からの連絡」はこの3つ/机と椅子を整えて「さようなら」/「さようならハイタッチ」

    CHAPTER 13 放課後 ~快速で仕事が片づく3原則~
    原則、子どもを残さない/電話は勤務時間内に/放課後の仕事は優先順位が命/退勤の作法

    エピローグ

    おわりに
  • 内容紹介

    ★がんばる教師に今、伝えたい! 100分で読める朝から放課後までの学級づくり

    ■この本の内容
    学級経営のバイブルとして定着している『学級経営の心得』から2年半。
    著者・宮澤悠維先生が満を持して書き下ろした渾身の新刊です!

    『学級経営の心得』が、著者の経験をもとに150のメソッドに整理したのに対して、本書では小学校の学級担任の一日を朝から放課後までストーリー仕立てで紹介。

    ―穏やかに授業が進む方法…
    ―あえて子どもと距離をとる休み時間の過ごし方…
    ―特別教室に遅刻しなくなるシステム…
    ―「話し合い」に欠かせない4つのプロセス…
    ―担任時代の赤裸々な失敗経験…

    など、学級づくりをがんばる教師が本当に知りたかった担任のリアルな姿をもれなく1冊にまとめました。

    すでに担任をしている読者は、
    自身の学級経営と照らし合わせて「お!これは参考になるぞ」という発見がたくさんあるはずです。
    これから担任をする読者は、
    「担任になったらこういう風に一日を過ごせばいいんだな」という予習的な読み方ができます。

    まるで小説のように読めるので、集中すれば2時間かからずに読めるはずです。

    ■著者からのメッセージ
     学級経営はタイミングが命です。そのタイミングを理解している担任たちは、子どもの成長をぐんぐんうながす学級を毎年のようにつくっています。彼らは技術の「使いどころ」をよく知っているのです。
     この『学級担任の一日』では、朝の教室準備から授業、給食、清掃、そして放課後の事務仕事までを「一日の流れ」として捉え、それぞれの場面に適した学級経営の技術を解説しています。つまり、学級経営のノウハウの「使いどころ」を手にすることができます。
     「目の前の子どもたちをもっと成長させてあげたい」、そう願う全ての担任にこの本をおくります。(宮澤悠維)
  • 著者について

    宮澤悠維 (ミヤザワユウイ)
    株式会社宮澤悠維教育研究所、代表取締役。京都市と長野県で10年間小学校教師として勤務した後、2020年3月退職。同年起業。現在は「学級経営コンサルタント」として全国の教師に「学級満足度毎年9割ごえ」(学校評価アンケートより)の学級経営のノウハウを提供。学級経営専門のYouTubeチャンネルは多くの現役教師たちから支持を集めている。

学級担任の一日-朝から放課後までの学級経営ルーティン の商品スペック

商品仕様
出版社名:学事出版
著者名:宮澤悠維(著)
発行年月日:2024/07
ISBN-10:4761930098
ISBN-13:9784761930097
判型:B6
発売社名:学事出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:256ページ
他の学事出版の書籍を探す

    学事出版 学級担任の一日-朝から放課後までの学級経営ルーティン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!